Computer Graphics アニメーション 視覚に訴えるCG 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満

Slides:



Advertisements
Similar presentations
シミュレーション演習 G. 総合演習 ( Mathematica 演 習) システム創成情報工学科 テキスト作成: 藤尾 光彦 講義担当: 尾下 真樹.
Advertisements

ロボット制御のソフトウェ ア: シミュレータ試作 情報理工学部 情報知能学科 H 207051 中谷聡太郎.
Computer graphics 入門 VRML を使用したCG. 2 1.1 Computer の歴史 (1)自動計算システム ブール代数(1854年)+2進法 +スイッチ回路 ⇒ 1940年後半 (2)プログラム内臓式 computer (現在の もの) 集合論(1895年、カントール)+ ラッセルのパラドックス+ヒルベルトの.
高度情報演習 1A “ テーマC ” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/04/10.
Ruth Onn, Alfred Bruckstein (Int J Comp Vision 1990)
豊洲 304教室 15 JULY コンピュータグラフィックス 2008年度版.
コンピュータビジョン特論 第8回対象追跡 2006年11月22日 加藤丈和.
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
パノラマ動画像モデルによる 仮想空間表現システムの研究
ロボットビジョン(ロボットの視覚能力)のための デジタル画像処理
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
11章 ボリュームレンダリングを学ぶ 本来は目に見えない内部情報をレンダリングし可視化する技術
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
ポインタ プログラミング入門2 第10回 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
3DCG技法についての 調査報告 ○○県立○○高等学校 1年は組 グループ0.
画像処理論.
班紹介 描画班一同.
平成23年8月 情報学群 岡田 守 このスライドは, 前川佳徳編著による「コンピュータグラフィックス」(オーム社)を基に作成されている.
プログラミング入門2 第6回 関数(2) 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
Computer Graphics アニメーション 視覚に訴えるCG 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛
Volume Extractor Ver 概要紹介と造形モデル例-
Computer Graphics 第1回 Introduction 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
エンタテインメントのための 力覚提示 東京工業大学 精密工学研究所 長谷川晶一.
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第三回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(色情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/08.
クリッカブル三次元地図の制作 情報工学科 服部 真和 (指導教員: 金子 教授) 研究背景 目的
3次元剛体運動の理論と シミュレーション技法
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
プログラミング入門2 第3回 繰り返し文 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
構造体 プログラミング入門2 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング
画像工学 2012年10月3日 担当教員 北川 輝彦.
プログラミング入門2 第5回 関数(1) 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
Computer Graphics 画像の基礎知識 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
SPH法を用いた重力の潮汐力効果のシミュレーション
Computer Graphics 第3回 座標変換 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
Computer Graphics 第6回 モデリング2 曲線・曲面,その他の表現手法 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
Computer Graphics 第4回 投影・ビューイングパイプライン モデリング 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第二回 演習課題
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
構造情報に基づく特徴量を用いた グラフマッチングによる物体識別 情報工学科 藤吉研究室  EP02086 永橋知行.
Computer Graphics 第10回 レンダリング(4) マッピング
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 第六回 最終課題 画像処理による動物体自動抽出、モーションキャプチャ
第12回   ディジタル画像(3) ディジタル画像処理(3)
予測に用いる数学 2004/05/07 ide.
プログラミング基礎a 第12回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
プログラミング基礎a 第11回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
シナリオのアニメーション表示による 妥当性確認支援
Volume Extractor Ver 概要紹介と造形モデル例-
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
ロボット工学 第10回 力制御と作業座標系PD制御
金属加工学 “材料に形を与える” 材料プロセス工学専攻 材料加工工学講座 湯川伸樹.
SIFTとGraph Cutsを用いた 物体認識及びセグメンテーション
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A 苧谷 真行
【第六講義】非線形微分方程式.
バネモデルの シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
映像のワーピングと モーフィングの技法 福島研究室 中島良平 勝田恒士郎 上野義貴.
ビデオデータベースを用いた 流体画像に基づくアニメーション生成
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
逆運動学(Inverse Kinematics) 2007.5.15
大規模粒子法による大型クルーズ船の浸水解析
Presentation transcript:

Computer Graphics アニメーション 視覚に訴えるCG 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満 I’ll get started with Introduction and Conventional works around our study, then mention our motivation and goal. Next, I’ll explain our 3D Face Modeling Method and its medical application. Finally, I’ll conclude this presentation with some future works. 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満

今日の講義内容 アニメーション 視覚に訴えるグラフィックス キーフレームアニメーション 手続き型アニメーション キャラクタ・アニメーション リアルタイムアニメーション 視覚に訴えるグラフィックス ノンフォトリアリスティックレンダリング(NPR) 可視化(Visualization) 2006/7/10 Computer Graphics

キーフレームアニメーション キーフレーム法 代表フレーム(キーフレーム)を用い、その間のフレームを自動的に補間してアニメーションを生成 補間パラメータ:物体位置、向き、大きさ、色およびカメラパラメータ 2006/7/10 Computer Graphics

キーフレームの補間 単純直線補間 スプライン補間 なめらかな動きの生成が困難 スプライン曲線による滑らかな補間 2006/7/10 Computer Graphics

キーフレームアニメーションの制御 テンションの制御 イーズイン・イーズアウト 誇張表現 速度変化を滑らかにすることにより、画面へのキャラクタの入り方、出方を滑らかに 2006/7/10 Computer Graphics

スケルトン法 キーフレーム法 スケルトン法 複雑な形状 → キーフレーム間の対応点を 数多くし指定する必要 複雑な形状 → キーフレーム間の対応点を 数多くし指定する必要 スケルトン法 動物、人間など、骨格形状が既知の対象に スケルトンを当てはめ、形状を変化 2006/7/10 Computer Graphics

キャラクタ・アニメーション フォワードキネマティクス 多関節物体を階層構造で表現 目的とする動作を得るため、各関節 の回転角度を直接指定 目標位置 初期位置 2006/7/10 Computer Graphics

キャラクタ・アニメーション インバースキネマティクス 解が一意に決まらない ↓ 効果的な制約条件の付与 (曲がりやすさ、可動範囲など) 目的位置を指定することで、その間の各関節角度を自動計算 逆運動学による動作付け(Inverse Kinematics) 解が一意に決まらない ↓ 効果的な制約条件の付与 (曲がりやすさ、可動範囲など) 2006/7/10 Computer Graphics

形状変形アニメーション 画像のモーフィング ある画像を別の画像に滑らかに変化させる手法 画像Aと画像B上で、対応点を指定 2枚の画像の混合比をもとに画像の2次元変換を行い、合成画像を生成 2006/7/10 Computer Graphics

形状変形アニメーション パーティクル(粒子)の応用 厳密な物理シミュレーションによる生成する方法(物理法則) それらしく(物理法則に従っているように)見せる方法 粒子のパラメータ(初速度、重力、寿命、色) 乱数を利用したパラメータの変化 雨、噴水、滝、炎、煙 など 2006/7/10 Computer Graphics

形状変形アニメーション 自由形状変形(Free Form Deformation: FFD) 有限要素法による変形の再現(シミュレーション) 柔軟な物体の形状変形を実現 オブジェクトを囲む格子点を動かすことで内部の空間を変形、それに応じてオブジェクトを変形 有限要素法による変形の再現(シミュレーション) 2006/7/10 Computer Graphics

手続き型アニメーション 物理法則・自然法則をシミュレートすることによる動きの生成 進化・生長のアニメーション 植物の生長過程をモデル化し、自動でアニメーションを生成 受光量や植生等の環境要因を考慮 2006/7/10 Computer Graphics

手続き型アニメーション 自然現象 流体や火花など、不定形オブジェクトのアニメーション 流体:ナビエ・ストークス方程式(粘性流体の挙動を記述するための運動方程式) 2006/7/10 Computer Graphics

キャラクタ・アニメーション モーションキャプチャ 演者の実際の動きを測定し、動きデータを収集 微妙で自然な動作を表現可能 個人の形状、個人の運動 ⇔ 一般的なCGモデル 問題点 骨格の大きさの相違 関節数の相違 モーションブレンド 複数のキャプチャデータを 滑らかに補間 計測手法 磁気式センサ、加速度センサ 光学的センサ 2006/7/10 Computer Graphics

キャラクタ・アニメーション 筋肉変形アニメーション 筋肉→骨→肉体→皮膚の解剖学構造をモデル化 筋肉の伸縮→骨→肉体の変形 2006/7/10 Computer Graphics

キャラクタ・アニメーション 表情のアニメーション FACS(Facial Action Coding System)に基づく幾何学変形手法 運動方程式に基づく物理変形手法 2006/7/10 Computer Graphics

キャラクタ・アニメーション 布地のアニメーション ばね-質点系モデルによる変形予測 2006/7/10 Computer Graphics

Computer Graphics 視覚に訴えるCG 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満 I’ll get started with Introduction and Conventional works around our study, then mention our motivation and goal. Next, I’ll explain our 3D Face Modeling Method and its medical application. Finally, I’ll conclude this presentation with some future works. 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満

ノンフォトリアリスティックレンダリング 絵画やイラストなどのようなCG画像を生成する技法 伝えたい情報を強調,他を省略 作者の”目的に応じた”意図の伝達 2006/7/10 Computer Graphics

NPRの例 2006/7/10 Computer Graphics

既存の描画技法を計算機上でシミュレーション 既存描画技術のシミュレーション 既存の描画技法を計算機上でシミュレーション 油絵 水彩画 ペン画 水墨画 木版画 etc… 利点 絵を描くことが不得意な人でも絵をかける 人手では困難な描画(大規模化,3次元化,動画化)が可能 2006/7/10 Computer Graphics

NPRの例(既存描画技術シミュレーション) 2006/7/10 Computer Graphics

NPRの例(既存描画技術シミュレーション) 2006/7/10 Computer Graphics

NPRの例(既存描画技術シミュレーション) 2006/7/10 Computer Graphics

情報伝達を目的とした描画 効果的な絵を使っての情報伝達 表現技法 写実性の高さ ≠ わかりやすさ イラスト的(線画的)表現の活用 写実性の高さ ≠ わかりやすさ イラスト的(線画的)表現の活用 輪郭やエッジなどに代表される物体形状の特徴的な部分を強調表現 表現技法 イラスト(線画)表現 可視化技術(ボリュームレンダリング等) 2006/7/10 Computer Graphics

NPRの例(自由曲面の確認) 2006/7/10 Computer Graphics

NPRの例(ラフな3Dモデリング) 2006/7/10 Computer Graphics

NPRの例(アニメーションへの対応) 2006/7/10 Computer Graphics

NPRの例(詳細度制御) 2006/7/10 Computer Graphics

NPRのポイント 目的は?(情報伝達?芸術?) ユーザは誰か?(専門家?素人?子供?) 自動処理とユーザ処理のバランス 評価は? 2006/7/10 Computer Graphics

可視化(ビジュアライゼーション) CGを利用してデータを視覚的に表現する技術 サイエンティフィック・ビジュアライゼーション シミュレーション・計測によって得られた科学技術データの性質の解析 膨大なデータの視覚的・直感的な把握 サイエンティフィック・ビジュアライゼーション 科学技術データを対象とした可視化 医学,生物学,天文学,地球科学,気象学,量子科学,機械工学 etc. 2006/7/10 Computer Graphics

サイエンティフィック・ビジュアライゼーション 新たな科学現象の発見,把握 スケールは原子(10-15m)〜人体〜地球(107m)まで 2006/7/10 Computer Graphics

可視化の一般的な処理手順 2006/7/10 Computer Graphics

可視化における色情報の役割 2006/7/10 Computer Graphics

可視化の例 2006/7/10 Computer Graphics

情報可視化 情報可視化(1990年代〜) アルゴリズム動作の可視化 時間変移するビジネスデータの可視化 ユーザとの協調を伴う情報システムの挙動 計算機の新たなユーザインタフェース(GUI) → 抽象的な時空間構造を持つ大規模データから有益な情報を迅速かつ容易に理解するための”画像を用いた可視化”による支援  2006/7/10 Computer Graphics

情報可視化の例 2006/7/10 Computer Graphics

どのようなデータを対象として,何を把握したいか? 多変量データの扱い 可視化の次元数をどう設定するか? 可視化におけるポイント どのようなデータを対象として,何を把握したいか? 多変量データの扱い 多次元データの因果関係(原因と結果) 可視化の次元数をどう設定するか? 目的に適した空間情報の配置,レンダリング,アニメーション(時系列情報)の選定 2006/7/10 Computer Graphics