コンピュータ:トランジスター・IC・LSIなどの電子回路を用いて、高速度で計算やデータ処理、また、情報の記憶保存・検索などができる装置。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
位置情報と私 木村岳文 / 位置情報と私 / はじめに GPS 付き携帯、ハンディ GPS などを使っ て、お手軽に自分が地球上のどこにいる かを調べられるようになってきました。 このデータをつかって何かおもしろいこ とができそうな予感。 具体的にどうしたらおもしろいかはよく.
Advertisements

中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
第1節 問題解決の工夫 1 情報を活用しよう 2 問題解決の工夫.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
法律行為(契約) 民法上の法律行為の代理 商法行為の代理
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
テキストベースの会議における議論の効率化に関する研究
認知科学ワークショップ 第2回 記憶(1).
Stop!!薬物~たばこやアルコール~.
Meet in Seoul プロジェクト Report from Seoul
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
講 義 ガ イ ダ ン ス オペレーティングシステム 第1回.
革命を生き抜け Cola6 yuuka.
情報ネットワーク論 最終回 動的ルーティング実験デモ ネットワークの構築・管理 遠隔?講義.
中級日本語 第 14 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
吉田 第三回 ヴァーチャル・ワールドでの倫理の可能性
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ①マネジメントと組織.
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.
スマホゲームとお金について ~課金のしくみ~
ミニクイズ2.
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
SNSなどインターネットを使ったコミュニケーションで 送信!の前に、誤解を与えないか確認しよう
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
相川研究室 ~信号処理は世界を変える~.
・コンピュータのアナログデータの 扱いについて ・制御
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
コンピュータの仕組み 1E16M048 圓谷 英一 1E16M050 徳弘 徹也 1E16M051 戸張 将義 1E16M052 飛田 優輝
異文化コミュニケーション 異文化コミュニケーションとはコンテクストを十分に共有しない人同士のコミュニケーションであると定義できる。
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #02 システムソフトウェアと アプリケーションソフトウェア
情報通信ネットワークの 仕組み.
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
Business Manner Instructor Training Course
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
情報通信ネットワークと コミュニケーション
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
Presented by なんでも作るつたい(隊)
テストが終わって 6月30日 全校集会.
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
社会と情報 社会における情報システム 理科領域専攻2回 161187 黒塚祐貴.
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
演習1に関する講評 ~ 業務仕様を書く難しさ ~
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
タウンモビリティを通じて.
『Tsuku-場 第10回イブニング・レクチャー』アンケート集計結果
情報数理Ⅱ 第10章 オートマトン 平成28年12月21日.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
レポート&筆記試験について.
Presentation transcript:

コンピュータ:トランジスター・IC・LSIなどの電子回路を用いて、高速度で計算やデータ処理、また、情報の記憶保存・検索などができる装置。 キャッシュ:現金。また、現金払いのこと。 クレジット:国際金融で、短期または中期の借款。 実に:感嘆の意をこめて、ある状態の程度のはなはだしいさまを表す。本当に。まことに。   EX:この料理は実にうまいです。 減る:数・量・程度などが少なくなる。とぼしくなる。   EX:収入が減る。 面倒:手間がかかったり、解決が容易でなかったりして、わずらわしいこと。 暗証:  本人であることを証明する暗号として、あらかじめ登録する文字や番号。 定期券: 「定期乗車券」の略。一定期間、一定区間を何回でも乗車できる電車・バスなどの割引乗車券。

サービス:商売で、客をもてなすこと。 一切:全部。すべて。ことごとく。   EX:一切の準備が終わった。 軽い:目方が少ない。また、抵抗が小さい。 夢物語:夢のような、現実的でない話。 改札:駅の出入り口で、乗客の切符などを調べ、はさみを入れたり回収したりすること。 改札口:駅で、改札をするために設けた出入り口。 自動:他の力によらず、みずからの力で動くこと。特に、機械・装置についていう。 かざす:頭上や顔のあたりに手や物などをさしかけて光をさえぎる。   EX:手をかざして海の向こうを見る。 ランプ:  電灯。 点滅: 灯火がついたり消えたりすること。 行く手: 進んで行く方向。EX:彼女は私の行く手を遮った。 前途。将来。

元: それを出したところ。それが出てくるところ。 やり直す:改めて初めからする。 拝見:見ることをへりくだっていう語。謹んで見ること。 阻む:進もうとするのをさまたげる。   EX:大きな川が行く手を阻んでいる。 元:  それを出したところ。それが出てくるところ。 やり直す:改めて初めからする。   EX:人生はやり直しがきかない。 拝見:見ることをへりくだっていう語。謹んで見ること。 取り調べる:調査する。特に、犯罪の容疑に関して、いろいろと調べる。   EX:容疑者を取り調べる。 むっと: ① 怒りに表情をこわばらせるさま。EX:その言葉を聞いてむっとした。 ②熱気・においなどが急に強く感じられるさま。 EX:どぶ川のにおいがむっと鼻をついた。 切れる:それが有効である一定の時間・期間が終わりになる。    EX:定期が切れた。

抗議:相手の発言・決定・行為などを不当として、反対の意見・要求を主張すること。   EX:抗議を申し込む。 ろくに:正常なこと。まともなこと。満足できる状態であること。   EX:碌に日本語も話せない。 取り合う:相手になる。かかわり合う。   EX:私が何と言っても彼女は取り合わなかった。 いぶかしい:物事が不明であることを怪しく思うさま。疑わしい。 ~げ:~のようだ。   EX:いぶかしげな顔をする。 さっさと:早く。   EX:さっさと仕事を片付ける。 よこす:  こちらへある動作をしむけてくる。   EX:彼は私に定期券を返してよこした。 厳密:誤りや手落ちのないように、細かいところまできびしく目を行き届かせていて、すきがないさま。 入力:機械装置・電気回路などに動力または信号を与えること。

プログラム:  コンピューターへ指示する、計算や仕事の手順を特定の言語や形式で書いたもの。 実行:  実際に行うこと。 マイクロコンピュータ:マイクロプロセッサーを主体とする小型のコンピューター。 組み込む:あるものを全体の一部としてその中に入れる。   EX:予算に組み込む。 隅々に:すべての隅。   EX:隅々にまで明るく照らす。 入り込む:  すっかり中にはいる。   EX:人の部屋に勝手に入り込んではいけない。 製品:販売するためにつくった品物。 成り立つ: ある物事ができ上がる。すっかりある状態になる。成立する。        EX:商談が成り立つ。 いくつかの要素が組み合わさってでき上がる。   EX:委員会は十人の委員から成り立っている。

ほんの:次にくる言葉が取るに足りないものであることを表す語。まったくわずかの。   EX:ほんの一足違いで電車に乗り遅れた。 半世紀:1世紀の半分。50年。 ハードウエア:コンピューターの機器本体。入出力装置・記憶装置などの総称。 ソフトウエア:  コンピューターの、処理の手順を示すプログラムの総称。 ともに: 一緒にあることをするさま。また、そろって同じ状態であるさま。           EX:母子ともに元気だ。  あることに伴って、別のことが同時に起こるさま。                EX:雪解けとともに草木が芽吹く。 一変:すっかり変わること。   EX:そのことを聞くと彼はたちまち態度を一変した。 制御:相手を押さえて自分の思うように動かすこと。   EX:欲望を制御する。

追突:乗り物が、後ろから突き当たること。   EX:追突事故。 勝手: 都合や便利のよいこと。 EX:ここに机を置くと勝手が悪い。 自分がかかわる物事のようす・事情。EX:この辺の勝手はよく知っている。 他人のことはかまわないで、自分だけに都合がよいように振る舞うこと。   EX: 勝手なことを言うな スピード:速さ。速度。速力。 カーナビ:「カーナビゲーションシステム」の略。あらかじめ入力された経路情報とGPS衛星などを利用して、自動車の現在位置と進行方向を画面上の地図に表示する装置。 避ける:  それとかかわることで不都合や不利益が生じると予測される人や事物から離れるようにする。   EX: ラッシュアワーを避ける。 目的地:目ざして行こうとする土地。 最短:いちばん短いこと。 距離:二つの場所や物事の間の隔たり。

コース:進んで行く道筋。 ネットワーク:①テレビ・ラジオで、キー局を中心にして多数の放送局が協定を結び、同一番組を放送すること。また、その組織。放送網。②複数のコンピューターを結び、データなどを共有し、情報処理の効率化を図るシステム。具体的にはインターネットやLANなどを指す。③個々の人のつながり。特に、情報の交換を行うグループ。【地域ネットワーク】 充実:必要なものが十分に備わること。 ディスプレイ:  コンピューターの出力表示装置。文字や図形の出力結果をブラウン管の蛍光面上に表示するCRTディスプレーや、液晶ディスプレー、プラズマディスプレーなどがある。 結ぶ:二つの地点をつなぐ。連絡する。 マイペース:  自分に合った進度・方法。 家事:掃除・洗濯・食事の支度・育児など、家庭生活に欠かせない仕事。 分担:仕事などを分けて受け持つこと。分けて負担すること。 差別: あるものと別のあるものとの間に認められる違い。 戦わす:力・技などを激しくきそい合う。   EX:意見を戦わす。

炊事:食物を煮たきして調理すること。 指令:指揮・命令すること。 ドクター:博士。医者。 体調:からだの調子。 当てる: あるものを他のものに触れるようにする。 EX:ボールを頭に当てる。 期待やねらいどおりの状態にする。 EX:くじを当てる。 血圧:血液が動脈血管内を流れているときに示す圧力。 脈拍:心臓が規則的に収縮して血液が押し出されるたびに動脈に伝わる周期的な運動。 診断: 医者が患者を診察して、健康状態、病気の種類や病状などを判断すること。 指示:指などを向けて示す。 SF映画:宇宙、未来世界などの舞台あるいは異星人の地球飛来という状況設定を借りて、あるテーマを語ろうとする傾向と、宇宙空間や異生物のもつ幻想的光景や怪異性に託して作家が想像力を展開させる傾向との間で作品が生まれてきた。

ゆだねる:処置などを人にまかせる。   EX:全権をゆだねる。 信じ込む:完全に信じる。信じて疑わない。   EX:助けてもらえると信じ込む。 頼る: たのみとする。つてを求めて近づく。   EX:杖に頼って歩く。 ミス:誤ること。まちがえること。 犯す:法律・規則・倫理などに反した行為をする。   EX:ミスを犯す。 狂う: 物事・機械の働きや状態が正常でなくなる。EX:時計が狂う。 精神の正常な調和がとれなくなる。EX:気が狂う。 物事に異常に熱中して見さかいがつかなくなる。                          EX:彼は音楽に狂っている。 根本:物事が成り立っている基礎になるもの。

覆す: ひっくり返す。裏返す。 EX:大波が船体を覆した。 倒して滅ぼす。転覆させる。 EX:政権を覆す。 それまで正しいものとされてきた考え方や決定を根本から変える。        EX:第一審の判決を覆す。 程度:物事の性質や価値を相対的にみたときの、その物事の置かれる位置。 腹を立てる:怒る。立腹する。 乗り:人数を表す語に付いて、乗り物がその人数だけ乗れることを表す。 トラブル:故障。不調。 ウイルス: 光学顕微鏡では見ることができず、細菌濾過器を通過してしまう病原体。 妨害:邪魔をすること。 混乱:物事が入り乱れて秩序をなくすこと。いろいろなものが入りまじって、整理がつかなくなること。

数多い:数がたくさんある。 仮に:仮定を表す。   EX:仮に僕が君だったらそうするだろう。 完璧:欠点がまったくないこと。 快適:心身に不快に感じられるところがなく気持ちがいいこと。 安住: 何の心配もなく落ち着いて住むこと。 EX:安住の地を求めてさすらう。 それ以上を望まず、現にある境遇に満足していること。 EX:現在の地位に安住する。 なまじ: 無理にしようとするさま。EX:なまじ事を進める必要はない。 完全ではなく中途半端であるさま。   EX:なまじの知識は彼に立たないどころか邪魔になることもある。 労働:からだを使って働くこと。 肩代わり:人の債務などをかわって引き受けること。   EX:仕事の肩代わりをする。