物性研短期研究会「新たな物性研究体制の構築」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第17期事業計画書 株式会社 スパン商事 S PAN 第17期事業目標 当期売上目標 270億円 当期利益 2億2,700万円 新規商品開発 インドネシアでの自社工場設置 S PAN.
Advertisements

熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
制 度 設 計 の 変 更 案 平成18年 2 月 建設コンサルタンツ厚生年金基金.
政府情報システム数と運用コスト削減見込額の推移について
関連研究開発等相関図 (研 究 開 発 課 題 名) 年月 2015~ 新領域への展開 論文5 2012~2015
りんくうタウンにおける国際医療交流の拠点づくりについて
平成28年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
Building Research Institute
中期経営計画(案)の概要 1.計画の基本的な考え方(本文 P6) (1) 計画の目的 (2) 計画の期間
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
生産性向上設備投資促進税制の対象(全体像)
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
資料3 地独法人 大阪健康安全基盤研究所 (平成26年4月設立予定) ➣公衆衛生領域における公的な科学的・技術的中核機関(地衛研)
「国際開発協力サポート・センター」プロジェクト (SCP)の主な活動
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
医学部受験情報の説明をします。  .
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
奈良県スポーツアカデミーの検討経緯 資料2-1 1 平成26年度の取組 3 平成28年度の取組 2 平成27年度の取組
科学研究費補助金説明会 科学研究費補助金について 平成18年4月21日(金) 山形大学研究プロジェクト戦略室教授 山﨑 淳一郎.
物性研究所の共同利用 — 移転と法人化を経て — 物性研究所の2本柱 (1)先端的研究推進 (2)全国共同利用 共同利用の2原則
NPOのミッション・課題 ・・・・・・ミッションが命!!・・・・・・
マスタープランWGからの 報告と提案 WG座長 播磨尚朝(神戸大院理).
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
物性研 短期研究会 「新たな物性研究体制の構築」 2006.12.7
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
平成30年度先端科学技術セミナープログラム 講義ノート:
次世代エネルギー社会の超低炭素化に向けた課題とチャレンジ
財務的な観点からみた 新市立病院計画 小樽商科大学大学院 堺 昌彦
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 橋田昌樹 井上峻介 阪部周二 レーザー物質科学分科
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 井上峻介 橋田昌樹 阪部周二 レーザー物質科学分科
核理研利用者の会報告 2007.5.21.
エコアクション21で企業価値を高めることができます
利益処分にかかる知事の承認(経営努力認定)について
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
全入時代の大学 大学が提供するべきものは.
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
『学術情報基盤の今後の在り方について(報告)』 の読み方
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
コラム2-4-4②図 社会環境対応施設整備資金(BCP融資)
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
2007年度三者センター校 ☆三者予算の管理 ⇒ 暫定決算報告 (議案書) ☆外部団体への援助・協賛の申請
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Cisco? 国立大学 80 校で共同設立する SOC に 次世代ファイアウォールを導入して運用を支援 Why 課題 ソリューション
Presentation transcript:

物性研短期研究会「新たな物性研究体制の構築」 平成18年12月7、8日 物性研の現状と将来像 上田 和夫

物性研 半世紀の歩み 第1世代(1957-1979) ・設立 ・22研究部門 (うち1部門は客員) 軌道放射物性研究施設    物性研究所は、全国共同利用研として1957年3月31日東京大学に設置   日本学術会議の勧告(1956年4月)    「物性物理学研究所は物性物理学の総合的かつ系統的な研究を行い、それによってわが国の学問の水準を高め工業技術の発展に貢献する」ことを目的とする    「われわれは現状を検討し、わが国における物性物理学の研究の進むべき道を慎重に考察した結果、この水準を急速に引き上げるために物性物理学研究所を設置することが最も適切な方法であるという結論に達した。この研究所は物性物理学のうち、固体物理学を中心とする分野においてその基礎的研究を高度の総合性をもって行うに足る十分な近代的設備を整えた中央的研究機関であることが望まれる。ここにおいて物性の研究を強力に推進するとともに、全国の研究者がその設備を利用してその研究を徹底的に遂行することを積極的に援助」すべきである ・22研究部門 (うち1部門は客員)  軌道放射物性研究施設

第2世代(1980-1995) ・改組(1980) 極限物性部門   ・超強磁場   ・極限レーザー   ・表面物性   ・超低温物性   ・超高圧 軌道放射物性部門 中性子回折物性部門 凝縮系物性部門 理論部門 客員部門 第3世代(1996-現在) 5大研究部門+3施設 新物質科学研究部門 物性理論研究部門 先端領域研究部門 極限環境物性研究部門 先端分光研究部門 軌道放射物性研究施設 中性子散乱研究施設 物質設計評価施設

柏移転 柏移転後 1996 柏キャンパス実験棟着工 1999 柏キャンパスへの移転開始 2000 移転完了 2001 外国人客員新設 1996 柏キャンパス実験棟着工 1999 柏キャンパスへの移転開始 2000 移転完了 柏移転後 2001 外国人客員新設 2003 中性子散乱研究施設が中性子科学研究施設に 改組 (4→5グループ) 2004 国立大学法人化 先端領域研究部門をナノスケール物性研究部門 に改称 (6→7グループ) 2005 外部評価の実施 スーパーコンピュータ更新 (3→4グループ) 2006 国際超強磁場科学研究施設の新設

人員 昭和51年度予算定員 教授 助教授 助手 技官 事務官 その他 計 人員 21 22 51 24 15 81 214 平成18年度採用可能数  ( )内は客員 教授 助教授 助手 技術職員 事務職員 (柏地区全体) 合計 定員 24 (4) 28 40 36 69 197 (8)

予算 年度別予算額 (単位:千円) 区分 人件費 物件費 計 特別設備費 建物新営等経費 経常費 昭和32年度(1957) 7,044 30,000 - 6,187 43,231 33年度(1958) 18,008 100,000 15,620 15,734 149,362 34年度(1959) 24,186 280,000 127,955 29,459 461,600 35年度(1960) 43,967 300,000 51,402 55,515 450,884 36年度(1961) 66,163 177,250 74,547 617,960 37年度(1962) 82,473 250,000 82,244 88,962 503,679 38年度(1963) 115,387 200,000 111,045 426,432 39年度(1964) 124,513 120,321 244,834 40年度(1965) 136,140 128,523 264,663 41年度(1966) 153,161 8,700 147,222 309,083 42年度(1967) 173,866 11,850 1,725 193,413 380,854 43年度(1968) 191,404 9,400 5,000 198,664 404,468 44年度(1969) 220,481 12,800 205,120 438,401 45年度(1970) 258,493 42,300 129,556 209,094 639,443 46年度(1971) 310,096 97,420 224,936 632,452 47年度(1972) 358,689 97,900 242,899 699,488 48年度(1973) 431,698 60,100 267,616 759,414 49年度(1974) 582,555 113,400 303,960 999,915 50年度(1975) 675,537 59,200 16,235 323,038 1,047,010 51年度(1976) 721,320 88,700 8,001 378,821 1,196,752 (注) 特別設備費のうち、32年度~38年度は創設設備費で計14億6000万円 予算

予算額の推移 (単位:千円) 人件費 物件費 奨学寄付金 受託研究・ 共同研究 科学研究費 計 平成11年度(1999) 1,528,833 2,056,445 19,298 100,200 192,600 3,897,376 12年度(2000) 1,543,996 2,230,226 8,501 112,237 216,873 4,111,833 13年度(2001) 1,571,857 2,095,185 14,376 112,369 258,000 4,051,787 14年度(2002) 1,527,173 2,237,894 6,584 61,352 344,700 4,177,703 15年度(2003) 1,502,097 2,130,210 21,950 149,079 348,500 4,151,836 16年度(2004) 1,341,540 2,162,225 13,180 69,574 448,100 4,034,619 17年度(2005) 1,374,411 1,982,397 18,090 80,620 528,100 3,983,618

物性研の組織原理 (1)物性物理学の基礎研究の推進 実験・理論の両輪 新物質科学および理論 (2)Current topics と得意分野の形成 ナノスケール物性 極限環境 先端分光 (3)大規模物性科学 4施設 (4)化学グループの重要性

国立大学法人化の影響 1.附置研が国立学校設置法にもとづく部局でなくなった 2.総長のイニシアチブの強化 3.予算の逼迫 ・1%の削減 ・補正予算が期待出来ない 4.大学附置研における全国共同利用の位置付けが明瞭でなくなった

将来計画の考え方 昨年度の国際的外部評価の答申を受け、 第2期の中期目標・中期計画の策定を にらんで将来計画を策定する ・物性科学研究の基礎的体力を維持・強化する ・得意分野のグループ、設備を育成・強化し、それを全国共同利用に供する ・競争的資金の活用 ・全国共同利用研から国際共同利用研へ 昨年度の国際的外部評価の答申を受け、 第2期の中期目標・中期計画の策定を にらんで将来計画を策定する

当面の課題 ・超強磁場施設の建設 ・放射光 - 超長尺アンジュレータービームラインの建設 ・計算物性科学の推進 - 京速コンピューター計画を見据えて ・パルス中性子への対応 - J-PARCとJRR-3 ・極限コヒーレント光ナノサイエンス研究センター - 柏国際キャンパスの整備