ヒートアイランド現象 地球の温暖化    温室効果      太陽エネルギーの成層圏外縁での収支.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
過去の気温変化. Newton ムック 2005 地球大変動 pp.114 Newton ムック 2005 地球大変動 pp.115.
Advertisements

偏光ライダーとラジオゾンデに よる大気境界層に関する研究 交通電子機械工学専攻 99317 中島 大輔 平成12年度 修士論文発表会.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
おおさかヒートアイランド対策推進計画 概要版
4-5 風の道ビジョン 風を感じていますか? 大阪市 (紙芝居風に) この場所は、夏だというのに、風がとても気持ちいい。西風だわ!
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
東京23区の気温分布と リモートセンシングを用いた 緑被面積率の関係
微細水ミストによる気温低下量および日射影響に関する実験的研究 出居 祐哉 岡田 尚久 指導教員 成田 健一
被験者実験による 微細水ミストの冷却効果に関する研究
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
北部を中心とした 関東平野の夏季の気温分布特性
山口市における ヒートアイランド現象の解析
地球温暖化.
住宅における緑のカーテンの 温熱環境緩和効果の実測
緑のカーテンによる 温熱環境緩和効果のメカニズム
温暖化について ~対策~ HELP!.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
ステップガーデンを有する建物と その周辺市街地の熱環境実測
シンチレーション法による 顕熱フラックス測定の検討
リモートセンシングによる緑被面積率を用いた 行政区画別環境評価
地球温暖化 のしくみ 木庭元晴さく.
惑星大気大循環モデル DCPAM を用いた 地球大気に関する数値実験
自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について
[Last Update 2015/04/30] 建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> 熱移動の基礎.
屋外における温冷感指標を作成する 既存の体感指標SET*,PMVなど 室内の環境を評価対象 放射←周りからの赤外線放射のみ
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
系外地球型惑星を 対象とした エネルギーバランスモデル
Ver 地球温暖化と気候変動.
第11回 都市の温暖化とその対策.
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
4-1 ヒートアイランド 猛暑日の日数 大阪は暑いの? 日 大阪市 (紙芝居風に) えっ?大阪は沖縄より暑い?
夏季における首都圏の ヒートアイランドの実態について
関東平野スケールでみた 夏季夜間の冷気生成域の分布   山内 恵太.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
地学b 第5回雲と降水 Koji Yamazaki (山崎孝治)
太陽放射と地球放射の エネルギー収支 温室効果.
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
雲の発生 < occurrence  of  clouds >  吉田 真帆 .
省エネルギーを指向した複合ビルの環境設計
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
汐留エリアの高層ビル群による 風環境の変化に関する風洞実験
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
プレートテクトニクス 講義レジメ [VI] 固体地球を“生きさせている”エネルギー源
~取組みと評価指標・数値目標(KPI)~
建築物の環境配慮のあり方について~温暖化対策部会報告の概要~
周辺圃場の土地利用変化が 水田の水需要に与える影響
レーザーシーロメーターによる 大気境界層エアロゾル及び 低層雲の動態に関する研究
森林破壊と地球温暖化.
Johnson et al., 1999 (Journal of Climate)
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
集合住宅団地における棟間気流性状および 外壁面対流熱伝達率の実測
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
風が都市内水路に及ぼす 熱的影響 ー河川における気温低下の条件ー  仲里 耕太郎.
コケを用いた屋上緑化の ヒートアイランド緩和効果に関する屋外実験
準実大模型を用いた 都市の表面温度と気温分布 に関する野外実験
CMIP3 マルチモデルにおける熱帯海洋上の非断熱加熱の鉛直構造 廣田渚郎1、高薮縁12 (1東大気候システム、2RIGC/JAMSTEC)
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
2006 年 11 月 24 日 構造形成学特論Ⅱ (核形成ゼミ) 小高正嗣
ヤマセ海域のSST変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 今後の展望 太陽光模擬の高精度化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 データベース化結果・今後の展望 データベース化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
熱放射層による 熱源の放射冷却について.
スケールモデルを用いた建物群周りの        気温分布の検討 藤原 孝三 指導教員  成田 健一.
スケールモデルサイトにおける 「風の道」の野外実験
東シベリアの森林の消失が 北太平洋上の大気循環に及ぼす影響
スケールモデルによる都市表面の熱輸送速度に関する実験
落葉広葉樹林流域における 水文特性の比較 人工針葉樹林流域と 水利環境学研究室 久田 重太.
熱伝導方程式の導出 熱伝導:物質の移動を伴わずに高温側から低温側へ熱が伝わる現象 対流、輻射 フーリエの法則Fourier’s law:
Presentation transcript:

ヒートアイランド現象 地球の温暖化    温室効果      太陽エネルギーの成層圏外縁での収支

放射エネルギー収支

ヒ-トアイランドの原因 1)都市への人口集中による人工熱消費の増大と高密度化 都市が巨大な人工熱源になっている 2)都市の建築物の材料    都市が巨大な人工熱源になっている 2)都市の建築物の材料  コンクリ-ト構造物が都市建築の中心   コンクリ-トは木材に比べて熱容量が大きい  (熱を蓄積しやすい)

3)道路の舗装  アスファルト,コンクリ-トは熱を吸収しやすい 4)地表面のアスファルト化  雨水の浸透が少なく,蒸発散量が減少し,潜熱による冷却効果を低下させる 5)都市の緑地,湖沼の減少  蒸発散による潜熱の放出源である緑地,湖沼は冷源効果を有しているが,この冷源の減少

6)建物の高層化 *建物からの長波放射が垂直な壁面で囲まれたストリ-トキャニオン内で乱反射し,宇宙空間への放出を妨げられる *ビルや家屋によって地表面近くの凹凸が大きくなり,風に対して抵抗として働く。この結果都市内での風速が減少し,顕熱輸送が減少する

*都市化に伴う土地利用形態の変化 *人工エネルギ-使用の高密度化 *夏季の熱帯夜が続く *冬の霜柱が見られなくなる      熱環境に変化を及ぼす ヒ-トアイランド現象(都市内外の気温差) *夜間の放射冷却によって安定した大気状態になる冬期に顕著に現れ,夏に小さい *最高気温より最低気温に顕著に現れる *風が弱い晴夜に大きく,日中は小さい *気温変化は市街地内部では緩やかで,境界付近で大きい

ヒ-トアイランド現象の指標

人口 *人口は都市化の進展度合いの目安 *都市部と郊外との温度差をヒ-トアイランド強度と定義 *人口の同じ程度の都市の比較  1)アメリカのヒ-トアイランド強度はヨロッ  パ,日本より大きい    アメリカでの一人当たりのエネルギ-消  費量が飛びぬけて大きいことと,高層化率  が高いことがあげられる

都市の規模 *日本は地震が多いためと,生活習慣,一戸建住宅への要望の為に高層化率が低い *一人当たりの人工エネルギ-消費量も多くない *日本では、人口30万人を境にしてヒ-トアイランド強度増加の傾向が異なっている   30万人程度の人口規模を境にして,建造物の高 層化,都市中心業務地区の都市中心への区分化など 都市構造が変化することを反映している 人口動向は,都市構造を規定しておりおり,その反映としてのヒ-トアイランド強度の指標になっている

天空率 建物の高さと間隔によって長波放射の程度が異なる。この建物の高さと間隔を天空率で評価する。

港区の大学周辺での測定結果 *真夏の夜の測定結果である *日中の測定では日射時間による影などにより,測定結果にはバラツキきが大きかった。

都市の風系と熱収支

*都市部に吹く風は,地表の状態によって異なった境界層を形成する *都市の建物がこの境界層の中に存在することによって熱の移動が種々制限されて,都市独特の熱環境を作り出す (1)都市キャノピ-層  建物の影響を受けて風速は弱く,建物や道路面からの人工熱の供給や蓄積が行なわれる (2)都市境界層  建物の上面から上層の大気安定層(逆転層)の下限までを呼び,都市キャノピ層から放出される熱を拡散し,さらに上層境界での熱のやり取りを行なう (3)田園の境界層  夜間の放射冷却によって地表面の温度は低下し,安定な気温の逆転層が形成される.

接地境界層での熱収支

Sg+AE=Rg+H+E+G Sg:正味の日射量 AE:人工熱量 Rg:正味の長波放射 H:顕熱量 E:蒸散に伴う潜熱量 G:地中への熱伝導量である 地表面温度   熱収支式と熱伝導式とを連立して解く

正味の日射量Sg *大気の上面に到達する日射量Sinfは,緯度,経度,日時よりKeplerの第二法則を用いて求めることができる

地表面での長波放射Rg 地表面は赤外放射に対し近似的に黒体とみなす 地表面での長波放射の正味のフラックスRgは 大気放射:地上から大気上端までの色々な寄子の総和

地中への熱フラックス 地中への 熱輸送フラックス 地中の温度は熱伝導方程式の解として求める Cg ,Kg は土壌の熱容量,熱伝導率

顕熱・潜熱フラックス 接地層における流速,温位分布は相似則で表す 大気の安定性を考慮して相似関数を与え、バルク法によって顕熱、潜熱を計算する。

観測からの検討 1.放射収支計で純放射量を測定 2.2高度で気温、湿度を観測

顕熱、潜熱(ボーエン比法)

熱収支の観測結果 (a) 裸地 (b)市街地 net radiation:純放射量 sensible heat:顕熱量 latent heat: IEは潜熱量 conduction to ground:地中への熱伝導量

*裸地の地中に吸収された熱が夜間に放出されない *スファルト舗装では日中は地中に吸収されているが,夜間に大気中に放出 *都市での公園は,熱環境の面からは比較的良好な空間

観測風景

数値計算での検討 Mellor・Yamadaの2.5クロージャーモデル

世界各都市での人工エネルギー使用量 都市名 人口(1000人) 一人当たりの電力消費 KWH/年 東京 11,692 4511 都市名 人口(1000人)  一人当たりの電力消費                    KWH/年 東京      11,692     4511 ニューヨーク  7,165  3264 ロンドン    6,768     3062 パリ   2,189 4037 マニラ   1,728 2707 ソウル   9,646   947 バンコク   4,697 1709 メキシコシティ 8,831      808 ジャカルタ    6,503   492

都市人口と都市内外気温差との相関 人口1000万人以上の都市 5℃以上 数十万人程度の都市 3~5℃ 数何人程度の都市 2~3℃ 人口1000万人以上の都市   5℃以上    数十万人程度の都市   3~5℃    数何人程度の都市     2~3℃ *過去1世紀の間のグローバルな気温上昇      0.4~0.7℃ *ヒートアイランド現象による寄与分      0.05~0.2℃と推測される

東京におけるエネルギー使用の集中 *東京は日本全体面積の0.57% 消費しているエネルギーは日本全体の6~9%. 日本全体の平均に比べて    消費しているエネルギーは日本全体の6~9%.    日本全体の平均に比べて       6/0.57~9/0.57 =10~16倍        のエネルギー消費が集中している. *東京区部でのエネルギー消費    人口は8209/11692=70%が集中    面積は 598/ 2162=27.6%   区部への集中度を見ると,     70%/27.6%=2.5倍   (東京全体の平均に比べて区部にその2.5倍が集中 *日本全体の平均との比較       10×2.5~16×2.5=25~40 倍の集中

都市化は生産地と消費地とを分離する    産業部門,転換部門(発電,石油精製など)でのエネルギー消費は都市周辺,遠隔地になるので,実際の集中度は上記の値より低い

東京全体のエネルギー消費量の見積もり エネルギ-を全て熱量に換算する (1) 電力消費量 32433 電灯 〃 15423  エネルギ-を全て熱量に換算する (1)  電力消費量  32433    電灯 〃    15423              47856×106 KWH 1KWH=860kcal 47856×106×860=41.2×1012 kcal (1) (2)ガス     27.4×1012 kcal (2) (3)ガソリン 3326×103kリットル     ガソリン1リットル 燃焼すると8600kcal        3326×103kl×8600kcal/l×103          =28.6×1012 kcal               (3)

(4)産業用,業務用,家庭用の石油製品 年間の燃料販売額の6.9%を東京で使用 ガソリンで換算してみる       ガソリン1リッターが120円とすると          7666億円/120円×8600  又,エネルギー転換部門の消費量は一次エネルギー消費の1/3程度である。この一次消費量とエネルギー転換部門での消費量合計       7666億円/120円×8600×(1+1/3)             =73.2×1012 kcal (4) (1),(2),(3),(4)を加えたトータル (41.2+27.4+28.6+73.2)×1012kcal=170.4×1012kcal

人工エネルギーと太陽エネルギーの比較 *1年間に東京が受ける太陽エネルギーは 1070×103 kcal/㎡ 東京の面積では,     東京の面積では,         1070×103×2162×106=2313×1012 kcal *人工エネルギー消費 / 太陽エネルギー     ・区部での人工エネルギー        171×1012kcal x(8209/11692)=120x 1012kcal                (人口比で算定)     ・区部での太陽エネルギー        2313×1012kcal x(598/2162)=640×1012 kcal                (面積比で算定)              120/640=19% 太陽エネルギーの20%近い人工エネルギーを消費して熱を放出           ヒートアイランド現象の引き金となっている

人工エネルギー消費がもたらす温度上昇 対策・・・・ハード、ソフト *ハード面 緑地、水域からの潜熱の放出 都市の風の通り道(海風)  *ハード面    緑地、水域からの潜熱の放出    都市の風の通り道(海風)    都市キャノピーからの放熱の促進    透水性、浸透性舗装  *ソフト面   人工エネルギー使用量の削減

人工エネルギーの熱の1/2が地上20mまでの移動する大気を加熱し,残りの1/2が地表面,建物を加熱すると考える 風 24.5km 20m

温度上昇の簡単な見積もり *区部での人工エネルギーの1日平均の消費量 120×1012kcal/365日=328.8×109kcal/day *この熱の1/2が地上20mまでの大気を加熱し,残りの1/2が地表面,建物を加熱すると考える *東京都市部の地上を1日平均4m/sの風速で20mまでの大気の輸送量    大気の単位体積重量     1.293×10-3g/cm2=1.293㎏/m3   4m/s×20m×24.45㎞×3600秒×24時間 ×1.293㎏/m3 =21.85×1010㎏

空気の比熱は0.24kcal/㎏・℃(0.24cal/g・℃)で,空気1kgを1℃上昇させるのに,0.24kcalの熱が必要である. 1/2×328.8×109/(21.85×1010×0.24)=3.14℃ すなわち,日平均4m/sの風が吹いて上空の大気が入れ替わる場合には,東京で使用する日平均人工エネルギ-使用量による大気温度上昇は3.14℃であり,5m/sの風が吹く場合には同様に計算すると2.51℃の上昇である

ヒ-トアイランド現象破壊の限界風速 風が吹くことによって,温度上昇がコントロールされている 臨海部のように海風が都市内に入り込む場合には大気の気温が低い為に,人工エネルギ-消費による温度上昇を緩和する作用を有している. *人口100万人以上の大都市      uc=10m/sを越えてもヒートアイランドは形成         されている *数10万人の中都市      uc=8m/s *10万以の小都市

樹木による冷源効果 *10 ㎡に一本の樹木があり、日中(12時間)に40リッターの水が蒸散する *東京区部面積の4%が森林緑地である *樹木の本数     598×106㎡ x0.04/ 10 ㎡=2392000本 *樹木からの蒸散量     40kg x2392000=9.55x107kg *この水を蒸散させるのに必要な熱量   598kcal/kg x 9.55x107kg =5.72x1010kcal

*上空20mを4m/sの風速で12時間に通過する空気を1℃低下させるのに必要な熱量は   20mx24.45kmx4m/sx12x3600sx1.29kg/m3x     0.24kcal/kg=2.62x1010kcal/℃ 従って気温低下量は    5.72x1010kcal /2.62x1010 kcal/℃=2.2℃ 同様に水域の冷源効果についても見積もることができる