84A-89 医の倫理に関する記述で誤っているのはどれか。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
Advertisements

介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
2.法と社 会 担当 柳川 洋 医の倫理と患者の人権尊重 個人情報の保護. 医の倫理の基本 原則: 基本的人権の尊重 個人の尊重、幸福追求権(憲法 13 条) 法の下の平等(憲法 14 条) 自由権(憲法 18 条~ 22 条) 生存権(憲法 25 条) 財産権(憲法 29 条) な ど.
パーソンセンタードケアの構成要 素 ① アルツハイマー病の人々の Personhood 人 格は、失われるのではなく、次第に隠さ れていく ② すべての場面で、アルツハイマー病の 人々の Personhood 人格を認める ③ ケアと環境を、個人に合わせる ④Shared decision making.
103 F18 医師法に規定されてい る義務で正しいのはどれか。3つ 選べ。 a 応召 b 守秘 c 処方箋交付 d 診療録記載 e 入院診療計画の交付.
終末期医療に関するガイドライ ン ① 患者の意思・事前意思が確認できる場合 はそれを尊重し …… ⇒事前指示 ② (確認できない場合)患者の意思が家族 等の話より推定できる場合は、その推定 意思を尊重し …… ⇒代行判断 ③ (推定できない場合)患者にとっての最 善の利益になる医療を選択する …… ⇒最善の利益判断.
がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
「3つのGCP省令の相違点の背景等」  「日本QA研究会」では、「ポケット資料集製作委員会」と共同で、3つのGCP省令の内容理解が容易となるよう、その主要な相違箇所とその背景等をまとめた資料を作成いたしましたので、皆様にご提供させていただきます。  周知のとおり、治験等において遵守することが必要なGCPは、平成26年7月30日における「医薬品GCP省令」及び「医療機器GCP省令」の改正1),2)、並びに「再生医療等製品GCP省令」の新規公布3)にともない3つとなり、平成26年11月25日よりこれらは施行さ
医療事故 2002.6.7.
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
討議してみよう 島根県薬剤師会 学生実習対策委員会.
治験業務の実際 府中みくまり病院 胡田  正彦.
HOT Proj. マイカルテ サービス 共有カルテ サービス
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
社会問題 安楽死、尊厳死 (参考)
1 生命倫理学とは何か 倫理学Ethicsは哲学の1部門 善、道徳を追求する学問 規範倫理学normative ethicsとメタ倫理学
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
9.医療制度と医療費 1.医療の供給と医療保険       2.医療費  .
医療制度とその活用.
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
「医法研 被験者の健康被害補償に 関するガイドライン」について
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
「3つのGCP省令の相違点の背景等」  治験等において遵守することが必要なGCPは、平成26年7月30日における「医薬品GCP省令*」及び「医療機器GCP省令* * 」の改正、並びに「再生医療等製品GCP省令* * * 」の新規公布にともない3つとなり、平成26年11月25日よりこれらは施行されることとなりました。
    「超低出生体重児の後障害なき救命に関する研究」
ドイツの医師国家試験 口答試験 実施要領 医師試験第3部(学部6年終了時)
教育を受ける権利(2) 障害者.
脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。  舘野 友裕.
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
臨床研究への参加のお願い  当院の呼吸器内科・腫瘍内科では、決められた条件を満たし、「薬や医療機器の候補」の効果が期待できる患者さんには治験への参加を、その他、研究計画書で決められた条件を満たした患者さんに臨床研究への参加をお願いすることがあります。その際には、研究について詳しい説明が書かれた「説明文書」をお渡しします。医師およびコーディネーターから十分な説明を受けた上で、誰からも強制されることなく、自分の意思で治験またはその他の臨床研究に参加するかどうかを決めて下さい。患者さんは納得するまで臨床研究に関
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
脳死は人の死? 志津川教室 高1 M.M 志津川教室、高校1年生、M.Mです。 これから脳死について調べたことの発表を始めます。
審査区分決定までのフローチャート 迅速審査が可能な範囲とは?
食品の機能性表示に取り組む事業者の方へ 食品の機能性表示制度とは 支援員の活動内容について 機能性表示のご相談について
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
当院は、第9次全国肺癌登録事業に参加します
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する公的な制度があります。
中学校における薬教育 大曽根清朗.
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
医師主導型臨床試験の 審査について 治験審査委員会 臨床試験部.
臨床研究への参加のお願い  病気の原因を調べたり、予防、診断、治療などが進歩、発展していくために人を対象として行う、複数の臨床研究が必要となります。  船橋市立医療センターでは臨床研究を開始するにあたり、倫理委員会おいて、研究内容について医学的な面だけでなく患者さんの人権、個人情報、安全に対する配慮も十分検討したうえで、問題がないと考えられた研究のみを行っております。
第55回総会からの「医の倫理」手続き提示スライド
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
血液事業と血液製剤 血液新法 鹿児島大学輸血部 古川良尚.
疫学概論 ヘルシンキ宣言 Lesson 23. 疫学研究の倫理 §A. ヘルシンキ宣言 S.Harano, MD,PhD,MPH.
資料2 石綿による健康被害の救済に関する法律の概要 事業者 国 地方公共団体 (独)環境再生保全機構 石綿健康被害救済基金 環境大臣
医事法2009 東京大学法学部 21番教室 樋口範雄・児玉安司
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
「自閉スペクトラム症」の治験*に 参加くださる方を募集しています。 治験*とは 治験に参加いただける方
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
レセプトに関連する動向1 レセプトにまつわるトピック 労災レセプト 高齢者の一部負担金問題
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
オランダ安楽死 寛容とQOL.
緩和ケアチームの立ち上げ (精神科医として)
パート5 意思決定支援 (支援の現場) 台湾の法律における日常生活の介護のための意思決定支援の制度-患者の自己決定権法に焦点をあてて
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7-1 1  意見交換会開催に至る経緯  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治療 に関する意向確認ができているかという課題提起がなされた。  平成27年度   (1) 介護サービス事業者協議会主催研修会・施設ごとの講演会(救急課)                  
「在宅医療と 家族の位置/中立性」 京都橘大学看護学部看護学科 老年看護学 立命館大学大学院先端総合学術研究科 博士課程後期課程 仲口 路子
英国のEU離脱 平成30年2月 在英国日本国大使館.
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
千葉大学予防医学センター 臨床疫学 藤田伸輔
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

84A-89 医の倫理に関する記述で誤っているのはどれか。 a 「ジュネ-ブ宣言」は、医師のあるべき姿を宣言したものである。 b 医師の守秘義務は、「医師法」に定められている。 c 「ヘルシンキ宣言」は、人のbiomedical研究の基本原則を述べたものである。 d 「医師の倫理に関する国際規定」は、医師は患者の利益のために奉仕することを述べている。 e インフォ-ムド・コンセントとは「十分に説明を受けた上での患者の同意・承諾」のことである。

102H1 医の倫理として誤っているのはどれか。 a 医学研究の科学的および社会的利益は被験者の福利よりも優先される。 b 人類の健康を向上させるために医師の知識と良心を捧げる。 c 患者は宗教的支援を受ける権利、拒絶する権利を有する。 d 医学研究においては被験者の自発的同意が必要である。 e 社会的制度が違っても基本的人権を守る。

101-C2 医学研究に関する世界医師会ヘルシンキ宣言について誤っているのはどれか。 101-C2 医学研究に関する世界医師会ヘルシンキ宣言について誤っているのはどれか。 a 人類の健康を向上させ、守ることは、医師の責務であり、医師の知識と良心はこの責務達成のために捧げられる。 b 被験者の福利に対する配慮よりも、多数者の福利向上を目指す科学的および社会的利益が優先される。 c 自ら同意することができない又は拒否することができない人々に対しては、特別な注意が必要である。 d 被験者の生命、健康、プライバシ-、および尊厳を守ることは、医学研究に携わる医師の責務である。 e 被験者は十分な説明を受けた上でその研究プロジェクトに参 加する。

103B-18 リスボン宣言に記されている患者の権利でないのはどれか。 a健康教育を受ける権利 b良質の医療を受ける権利 c宗教的支援を受ける権利 d別の医師に意見を求める権利 e自殺企図時に救命を拒否する権利

97E-2 正しいのはどれか。 a 医療の実施には、医師の主導権が欠かせない。 b ヘルシンキ宣言には患者の人権擁護が含まれている。 c 倫理委員会の委員は、施設内の医師に限られる。 d 両親の要請のみで出生前診断が行える。 e 生殖細胞の遺伝子治療には文部科学大臣の承認が必要である。

100E-2 インフォ-ムドコンセントについて誤っているのはどれか。 a 患者の権利である。 b 医師の義務である。 c 免責文書を作成する。 d 予後についても説明する。 e 患者に理解できる言葉で行う。

102H20 インフォ-ムドコンセントで正しいのはどれか。 a 医師法で定められている。 b 同意は無条件で撤回できる。 d 時間をかけて説得が行われる。 d 本人と家族の同意が必須である。 e 治療法の予後の説明は割愛できる。

104F-14 インフォ-ムドコンセントで最も重要なのはどれか。 a文書による同意 b医師による説明 c患者による意思決定 d医療従事者のサポ-ト e医事訴訟での責任回避 (関連104H-4、104H-26)

96-E4 誤っているものを選べ。 a インフォ-ムド・コンセントはヘルシンキ宣言で強調されている。 b ホスピスでは苦痛の除去を優先したケアを行う。 c リビングウイルは終末期のケアに関する患者の意思を述べたものである。 d 我が国には、安楽死を認める法律がある。 e 近年、尊厳死の議論が盛んになっている。

CBT260 尊厳死について正しいのはどれか。 a 末期患者が自分の意思で延命治療を拒否することができる。 b リビングウイルは反映されない。 c 日本の法律で定められている。 d 安楽死と同義である。 e 疼痛治療も拒否する。

100E-6 GCP<医薬品の臨床試験実施の基準>に基づく治験で誤っているのはどれか。 a 被験者の人権を尊重する。 b ヘルシンキ宣言を遵守する。 c 科学的妥当性が必要である。 d インフォ-ムドコンセントを得る。 e 健康被害は過失の場合のみ補償する。

104C-9 臨床研究(治験)コ-デイネータ-からの説明として適切なのはどれか。 a家族を交えず本人のみに説明する。 b主治医の希望に沿って説明を進める。 c費用負担については説明しない。 d被験者が守るべき事項について説明する。 e発生の可能性の低い有害事象については説明しない。

100E-5 ヒトゲノム・遺伝子解析研究の被験者に対する説明で必要でないのはどれか。 a 研究の目的 b 同意の自由 c 匿名化の方法 d 参加による不利益 e 研究成果還元の保証

93A-3 緩和医療について正しいのはどれか。 a 対象は末期がん患者に限られる。 b 在宅では行われない。 c チ-ム医療が特に重要である。 d 鎮痛薬はモルヒネが第1選択である。 e 抗不安薬は使用しない。

100G-5 心臓死の本人が生前に角膜(眼球)提供の意思を示していたと家族が申し出た。提供に必須なのはどれか。 a 意思表示カ-ドによる同意 b アイバンクへの登録 c 家族の書面での同意 d 病理解剖の承諾 e 担当医の承諾

102F1 医療機関に対する患者の権利でないのはどれか。 a 治療法を選択する。 b 診療録の記載内容を知る。 c セカンドオピニオンを得る。 d 診療報酬明細書の内容を知る。 e 疾病に伴う逸失利益の補償を得る。

102F2 施設内倫理委員会の役割に含まれるのはどれか。 a 施設内職員の倫理規定の策定 b 施設職員に対する接遇教育 c 地域住民に対する倫理教育 d 施設内の患者に起きた感染事故の原因調査 e 施設内の患者を対象とした研究の倫理審査

105C6 「患者の権利」の行使として妥当なのはどれか。 a入院中に無断で外泊する。 b詳しい病状説明を求める。 c診療録を無断でコピ-する。 d採血に失敗した医師を怒鳴る。 e診察の順番を無視して診察室に入る。

105E10 法的な脳死判定基準に含まれないのはどれか。 a深昏睡 b平坦脳波 c瞳孔固定 d腱反射の消失 e自発呼吸の消失

105G28 死に係わる事柄の説明で正しいのはどれか。2つ選べ。 a植物状態では大脳と脳幹機能とが消失する。 bわが国では尊厳死は法律に基づいて行われる。 c脳死判定に自発呼吸の消失は必須条件である。 d安楽死とは末期患者が延命治療を拒否して死すことである。 eリビングウイルは終末期医療に関する患者の意思表明文書である。