認定講師 ㈳日本滑空協会 常務理事 ㈶日本学生航空連盟 教育訓練安全担当理事 吉田正克

Slides:



Advertisements
Similar presentations
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
Advertisements

近畿大学理工学部情報学科 シスコ・ネットワーキングアカデミーの紹介 (ネットワーク演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)
高年齢者における雇用開発の分析 国際経済学部 国際経済学科 4年 大貫 宣弥 2004/10/23.
登録ランドスケープアーキテクト (Registered Landscape Architect) 資格制度の概要 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)
医療事故 2002.6.7.
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
教員免許更新制の概要 平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。
メンタルヘルス自主点検チェックシート FAXのご返送は まで 久保社会保険労務士法人 企業分析シート
認定資格「ヘルスサイエンス 情報専門員」を取得して
労働組合執行委員・職場委員研修 HRコンサルティング株式会社.
スポーツにおける精神力 11年1組 奥井 麻矢.
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
■日時 平成22年7月16日(金) ■講師 特定非営利活動法人 政策21 理事長 鎌田 徳幸
マルチジャンプテスター の使い方.
保安業務のポイント (1号、6号業務) 2014年11月14日 保安専門技術者指導講師.
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
ヒューマン・ファクター 2002.5.31.
高畑 好秀 体のバランスと心のバランスを語る ~ビジネスに役立つメンタル・マネジメント~ ◎講演内容 ◎略歴と活動
アポロ13 2002.9.15.
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
生涯最高の失敗 ~ノーベル賞につながった開発プロジェクト~
航空人間工学と人間工学 地域農業システム学科  17090600 吉田美香.
関電美浜 2005/4/5.
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
教育訓練カリキュラム④ 訓練コース名 店頭販売担当者養成講座 職務又は教科名 職務又は教科名の内容 時間 訓練実施機関 衛生管理
環境報告書Ⓢ 2008 花巻ガス㈱ 【会社概要】 【事業内容】 【環境に対する当社の考え方】 ・会社名 花巻ガス株式会社
ステップ01_スライドショーの実行 [問題1]スライド2 を選択して、スライドショーを実行しましょう。 最後のスライドまで実行しましょう。
ジェットコースター 2007.8.2.
図書館と 情報スキルアップ教育 ―情報検索講習会報告と今後の展望―.
ITパソコン科初級 1ヶ月目の訓練成果発表 チーム・あおぞら 今から、ITパソコン科初級1ヶ月目の発表をさせていただきます。
飛行機はなぜ飛ぶのか 相馬 大吾 森 勇樹 気.
公益財団法人日本学生航空連盟 2011年 6月作成 最終改訂 2017年6月
フリッカー値とその測定方法について 17070540       松本 春菜.
◆災害ボランティア・リーダートレーニング◆
高年齢者における雇用開発の分析 国際経済学部 国際経済学科 4年 大貫 宣弥 2004/10/23.
スペースシャトル~恐るべき生還率~ 松本 紘熙.
シミュレーション論 Ⅱ 第14回 まとめ.
品質実施作業部会(Q-IWG) 現状と最新情報
健康・安全〔事故〕 自転車に乗り 「ながらスマホ」は犯罪? ■指導のねらい  自他の安全面に配慮した行動ができる。
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
柔軟エアロシェルと柔軟翼航空機を利用した
~2011年度 成果報告~ 柔軟翼航空機(PPG機)を利用した 火星表面探査システムに関する研究開発 火星航空機WG PPG機検討チーム
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
航空機分野の導入シナリオ の保持 中核的要素技術力 の開発 全機開発技術 国際共同 開発参画 目 標 我が国航空機産業の基盤技術力の強化
2017/5/28 公益財団法人日本学生航空連盟 井上善雄
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
第4章 GISと社会 4.GISと教育・人材育成
安全管理体制とリスクマネジメント.
教育訓練カリキュラム② 訓練コース名 ホール担当者養成講座 職務又は教科名 職務又は教科名の内容 時間 訓練実施機関 衛生管理
内航船における自動操舵装置の適正使用へ向けて
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
公益財団法人日本学生航空連盟 2015年1月作成 2017年6月修正
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.
平成16年度大学情報化職員基礎講習会 「これからの教育・研究支援と その体制」
空の産業革命に向けたロードマップ2018 利活用 環境整備 技術開発
 認定社会福祉士(医療分野)       制度について 2010年3月30日 (社)日本医療社会事業協会   笹岡 眞弓.
空の産業革命に向けたロードマップ 利活用 技術開発 環境整備
主催:QCサークル山形・秋田地区 後援:QCサークル東北支部
Oita Football Association
安全活動の取り組み アサヒプリテック株式会社 2018/9/27  一般社団法人 埼玉県環境産業振興協会主催 労働安全衛生大会 講演用資料.
日本家庭医療学会の具体的戦略 法人化による組織強化 研修機能の強化 研究活動の支援 海外交流 国内学会、団体との協調
10月4日 13:00〜16:00 神奈川県からのお知らせ 2018年度(第46回) 神奈川県高圧ガス地震防災緊急措置訓練 木
アブないランウェイ The Danger Zone
認定鳥獣捕獲等事業者講習会 技能知識講習(1日目) 安全管理講習(2日目) 1 科学的・計画的な鳥獣の保護及び管理
公益財団法人日本学生航空連盟 2011年 6月作成 最終改定 2016年4月
風況を効果的に利用して長時間飛行する 無動力飛行機の開発
Presentation transcript:

認定講師 ㈳日本滑空協会 常務理事 ㈶日本学生航空連盟 教育訓練安全担当理事 吉田正克 2007年12月8日 航空安全講習会資料 認定講師 ㈳日本滑空協会 常務理事 ㈶日本学生航空連盟 教育訓練安全担当理事 吉田正克 2010年6月7日 一部修正 奥田徳幸

1) 私のグライダー略歴 2) グライダー飛行の3要素 3) グライダー事故事例と解析 4) 安全飛行を行う為のBGAからの提言 5) グライダー飛行の3要素(Action Planの確立) 6) 空への挑戦、心構え 7) スポーツの与える、3つの喜び

第5回文部省指導者講習会(新潟飛行場・1959年夏)

グライダー飛行の3要素 1. 機材 一. 機体 一. 曳航装置(曳航機、ウィンチ、曳航索、フューズ) 一. 無線機(トランスポンダー含) 1. 機材  一. 機体  一. 曳航装置(曳航機、ウィンチ、曳航索、フューズ)  一. 無線機(トランスポンダー含)  一. 酸素吸入装置 2. 教官  一. 教育証明取得後のトレーニング(?)  一. 定期的な技量維持、向上、チェック(?) 3. システム  一. 訓練システム(シラバス)  一. 研修システム(アドバンストトレーニング、異常姿勢からの回復訓練、              クロスカントリークリニック、気象、航空管制などを含めた              安全講習会)  一. 情報システム(フライトサービス、JSAインフォメーション)

事故結果 73名

機種状況 50件

滑空機・動力滑空機 50件 過去10年間では 滑空機 30件(15件) 動 滑  15件(6件)

飛行フェーズ 50件

事故の要因分析 事故 人 システム 気象 機材 知識と意識 判断 安全教育訓練(学科) 技倆 心理状況 資格 滑空場 実習 運航管理 雨・雲・霧 ウィンチ、曳航機 曳航索 組立 気象 ヒューズ 整備(故障) 風向・風速・下降風 点検 機材

死傷事故要因 索切れ、 着陸時低空旋回

British Gliding Associationからの提言

グライダー飛行の3要素 (Action Planの確立) 1. 機材  一. 機体(特性把握)  一. 曳航装置(曳航機、ウィンチ、曳航索、フューズ)マニュアル、指針整備  一. 無線機(トランスポンダー含)  一. 酸素吸入装置 2. 教官  一. 教育証明取得後のトレーニング(実施検討)  一. 定期的な技量維持、向上、チェック(実施検討)  一. 民間での認定システム確立の検討 3. システム  一. 訓練システム(シラバスの制定実施、スタンダード機材の整備)  一. 研修システム(アドバンストトレーニング、異常姿勢からの回復訓練、              クロスカントリークリニック、気象、航空管制などを含めた              安全講習会の充実)  一. 情報システム(フライトサービスの活用、JSAインフォメーションの充実、              滑空情報の整備、滑空統計の整備)  一. 資格試験(日本滑空記章試験の励行)

空への挑戦、心構え 最初の失敗は、最後の失敗である。 空の勇者は、最大の臆病者であれ。 自分の能力の半分以下で飛行せよ。 「なんとか為るだろう」とか「大丈夫だろう」とか「こ の前はこれでよかった」とか根拠の無い強気は一 切しない 空を飛ぶだけでなく、海も山も自然界は神の世界 であり、失敗は許されず、七転び八起きなど人間 社会の常識は一切通用しない非常な世界である と心がけるべきである。

スポーツの与える、3つの喜び 練習を通じて、不可能を可能にするということが 体得できること。 2. 生涯を通じての友を得られること。 2. 生涯を通じての友を得られること。 3. フェアプレーの精神を養えること。