すまいるナビゲーター うつ病 ブックレットシリーズ No.1

Slides:



Advertisements
Similar presentations
統合失調症患者さんのための メタボ脱出大作戦 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.5 監修 : 順天堂大学大学院(文科省事 業) 河盛 隆造 スポートロジーセンター センター長 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
Advertisements

第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康. 第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康 本時の学習のポイント ①アルコールは,健康にどのような影響を 与えるのだろうか。 ②「アルコール依存症」とは,どのような 状態をいうのだろうか。 ③飲酒は,青少年にどのような影響を与え.
学童期のこころの健康 *実際のテーマは、 学年に合わせて 考えましょ う 日本精神科看護技術協会 ○○ 県支部 (所属施設) ○○○○○○○○○ (氏名) ○○ ○○ 資料レベル:子ども対象 配布・映写として使用の際は削除してください。 こころの健康出前講座プロジェクト提供資料 1.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC すまいるナビゲーター 双極性障害ブックレットシリーズ No.1 監修 : 理化学研究所脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム チームリーダー 加藤 忠史 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
あなたに合った 薬と出会うために すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.4 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
発達障害と統合失調の類似性 原因を求めれば発達障害が増える
統合失調症ABC 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
統合失調症について家族の方々に知っておいて欲しいことをまとめました 。
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
~働き盛りの人のこころの病の特徴(うつ)~ (一般職用)
うつ病ってなに? ~予防から早期発見・治療まで~
誰でもかかる可能性のある 女性のうつ病 ー 見過ごさず適切な対応を -
健康管理上の注意点(デング熱) どんな病気? どんな症状?いつごろ治るの? 診察後, 自宅に帰る場合の注意点
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
つらいですよね!肩こり.
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC
医薬品と健康.
お薬について 統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.2
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
うつ病 ~悩める現代人へ~ 学籍番号: 名前:永井 啓太.
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
心の病について 私は、心の病について調べてみることにしました。  清水 隆太郎.
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
女性のための栄養マカ根粉末の5健康上の利点
エイズとその予防.
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
監修 :信州大学医学部附属病院 子どものこころ診療部部長・診療教授
2011/11/14 ゲートキーパー講座  一般編 奈良県精神保健福祉センター.
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
LAIガイド Long-Acting Injection 監修 :医療法人社団 宙麦会 ひだクリニック 院長 肥田 裕久
薬の副作用 E 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマE「薬の副作用」の概略
統合失調症ABC お薬について 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.2
あなたに合った 薬と出会うために 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.4
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
1.
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
UFT服薬に関しての注意事項 ☆ 患者さんには「UFT服用のてびき」をお渡し下さい。.
2つ目の具体例は、入社16年目になる38歳、営業職の男性です。
あなたに合った 薬と出会うために 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.4
双極性(感情)障害の薬物療法.
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
シックデイ 病気の日はどう対応する? ★シックデイとは
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
Aqtiの効果・効能.
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

すまいるナビゲーター うつ病 ブックレットシリーズ No.1 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター http://www.smilenavigator.jp

うつ病とは? うつ病は脳の病気 ■うつ病は、脳の神経細胞同士でやり取りされている神経伝達物質のバランスの乱れによって引き起こされると考えられている脳の病気です。 ■治療しないと悪化して治りにくくなったり、  その後の社会生活に悪影響を与えるため、  なるべく早く治療する必要があります。 イラスト:松鳥むう©

うつ病の症状~精神症状 おもな精神症状 ●気分が 落ち込む ●不安・焦り・ イライラ感 ●口数が 少なくなる ●ぼんやりする ことが増える ●気分が  落ち込む ●不安・焦り・  イライラ感 ●口数が  少なくなる ●ぼんやりする  ことが増える ほかにも ●無関心になる ●悲観的に考える ●喜んだり楽しんだりできない ●意欲がなくなる               ・・・など ●飲酒量が  増える ●集中できない・  仕事でミスが増える ●外見や服装を  気にしなくなる イラスト:松鳥むう©

うつ病の症状~身体症状 おもな身体症状 ※ 人によっては精神症状よりも身体症状が 目につく場合があります。 ●頭痛 ●耳鳴り ●めまい   目につく場合があります。 ●頭痛 ●耳鳴り ●めまい ●食欲不振(または過食) ほかにも ●動悸 ●下痢・便秘 ●睡眠障害(不眠・過眠) ●腹痛・胃の不快感 ●性欲減退・勃起不全               ・・・など ●腰痛 ●肩こり ●生理不順 イラスト:松鳥むう©

うつ病の治療方法 治療の四本柱 ■うつ病の治療方法には下記の4つがあります。 ■このうちのどれか一つを選択するのではなく、症状や段階に合わせて組み合わせて治療することが大切です。

うつ病の治療方法 休養・環境調整 十分な休養とストレスの軽減 ■十分な休養はうつ病治療の第1歩です。 うつ病の治療方法 休養・環境調整 十分な休養とストレスの軽減 ■十分な休養はうつ病治療の第1歩です。 ■職場や学校、家庭で受けるストレスを軽減できるよう 調整しましょう。     例) ・職場での配置転換 ・残業時間の短縮 ・家事の分担 イラスト:松鳥むう©

うつ病の治療方法 薬物治療① 抗うつ薬 ■基本は抗うつ薬 ■代表的な抗うつ薬はSSRI、SNRI、NaSSAの3種類 うつ病の治療方法 薬物治療① 抗うつ薬 ■基本は抗うつ薬 ■代表的な抗うつ薬はSSRI、SNRI、NaSSAの3種類 ■効果が現れるまでに2週間~1カ月程度 イラスト:松鳥むう©

うつ病の治療方法 薬物治療② その他の薬 ■抗うつ薬以外にも、患者さんの症状に合わせて使用される薬があります。 ・抗不安薬 ・睡眠導入薬 うつ病の治療方法 薬物治療② その他の薬 ■抗うつ薬以外にも、患者さんの症状に合わせて使用される薬があります。 ・抗不安薬 ・睡眠導入薬 ・気分安定薬  イラスト:松鳥むう©

うつ病の治療方法 薬物治療③ 注意したい4つのポイント ■規則正しく服薬しましょう。 ■指示された通りに飲みましょう。 うつ病の治療方法 薬物治療③ 注意したい4つのポイント ■規則正しく服薬しましょう。 ■指示された通りに飲みましょう。 ■気長に服薬を続けましょう。 ■自分の判断で服薬を中止しないように  しましょう。 イラスト:松鳥むう©

うつ病の治療方法 薬物治療④ 抗うつ薬の飲みはじめにみられる副作用 すぐに主治医に相談すべき薬の副作用 うつ病の治療方法 薬物治療④ 抗うつ薬の飲みはじめにみられる副作用 ■SSRI やSNRI を飲みはじめた初期には、吐き気、おう吐、下痢などの消化器系の副作用がみられることがあります。通常、これらの症状は2週間程度で改善しますが、気になる場合は、主治医に相談しましょう。 すぐに主治医に相談すべき薬の副作用 ■抗うつ薬の急な増量や減量、中断によって、下記のような重大な副作用が起きる可能性があります。気になる症状があれば、すぐに主治医に相談しましょう。

うつ病の治療方法 精神療法 精神療法 ■うつ病の原因となったストレスを振り返って対処法を学び、調子のよい状態の維持と再発を防ぐ目的で行います。 ■薬物治療とあわせて行うことで効果を  発揮します。 ■一般的な精神療法 ・認知行動療法 ・対人関係療法 イラスト:松鳥むう©

うつ病の治療方法 その他の治療法 さまざまな治療法 ■ほかにも下記のような治療法があります。 ・運動療法 ・高照度光療法 うつ病の治療方法 その他の治療法 さまざまな治療法 ■ほかにも下記のような治療法があります。 ・運動療法 ・高照度光療法 ・修正型電気けいれん療法(m-ECT) ・経頭蓋磁気刺激(TMS) ■自分に合った治療法について主治医と相談  しましょう。 イラスト:松鳥むう©

治療を続けていても なかなかよくなったと感じられない方へ あなたに合った治療法を ■主治医の指示通りに治療を続けていてもなかなか効果を実感できない方は少なくありません。 1種類の抗うつ薬を使った治療で症状が改善する方は薬50%、寛解(症状が なくなること)する方は全体の約30%というデータ*があります。  ■薬の効果には個人差があります。  ほかの抗うつ薬や増強療法で効果がみられることがあります。 ■あきらめず、あなたにあった治療法について 主治医と相談しましょう。 *Trivedi MH, et al. Am J Psychiatry 2006; 163(1): 28-40. イラスト:松鳥むう©

抗うつ薬の効果を高める治療法 増強療法 ■SSRIやSNRIなどの抗うつ薬と非定型抗精神病薬を組み合わせて使うことで抗うつ薬の効果を高める治療法(増強療法)があります。 ■抗うつ薬で適切に治療を行っても十分な効果が  認められない場合に用いられます。 イラスト:松鳥むう©

回復までの道のり 回復への3ステップ ■うつ病から回復までの過程は急性期・回復期・再発予防期の3段階に分けられます。 ・第1ステップ・・・ 急性期 十分な休養と薬物治療が大切です。 ・第2ステップ・・・ 回復期 調子のよい日と悪い日を繰り返しながら       回復していきます。 ・第3ステップ・・・再発予防期 症状の安定後も薬物治療を継続して       再発を防止します。 イラスト:松鳥むう©

回復に向けて 回復に向けて 再発時のサイン(気分の落ち込み、 食欲不振、不眠など)を知って、 家族にも伝えておきましょう。 つらい気持ちを 家族や身近な人たち、主治医に話してみましょう。 適切な治療の継続が回復への早道です。     復職に向けた「リワークプログラム」については、         主治医や治療スタッフに相談してみましょう。 イラスト:松鳥むう©