美味しい水を飲もう! 2008年6月5日 シニアSOHO世田谷.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
FUT 原 道寛 名列___ 氏名_______
Advertisements

1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
医薬品素材学 Ⅰ 相平衡と相律 (1) 1成分系の相平衡 相律 クラペイロン・クラウジウスの式 (2) 2成分系の相平衡 液相―気相平衡
「初夏の水分補給」です。 一日にどれくらい水分をとれば良いのでしょうか?
「酸蝕歯」とは 10月号 すずかけの木通信 主な原因 酸蝕歯の予防と対策 ①原因の除去…酸性食品の制限 ②歯質の強化…フッ素の使用
野菜に含まれる色素の性質を理解し、色よく調理する方法を知る。
水処理工学(1) 水中の物質変化、水の汚れと富栄養化
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
Stop!!薬物~たばこやアルコール~.
銅の電気精錬 (1)陽極 Cu→Cu2++2e- (粗銅中の銅) (2)陰極 Cu2++2e-→Cu.
溶解、酸化・還元、酸・塩基 埼玉大学 教育学部 理科教育講座 芦田 実
土壌の酸性化: 「強度因子である土壌pHの低下、あるいは容量因子である酸中和量(Acid Neutralization Capacity)あるいは緩衝能の減少」として定義される.
リサイクルペンダントづくり.
無機質 (2)-イ-aーH.
酸化還元反応.
ご案内   ナノ分子除菌消臭剤      染めQテクノロジィ社・アメリカ航空宇宙局NASA                共同開発 kadoyaaomori presents.
水の話 水分子の特徴 小さい分子なのに常温で液体 水(液体)から氷(固体)になると 体積が大きくなる。 電気陰性度が大きい原子は 分極
水の話 水分子の特徴 水分子は分極している 常温で液体である NH3やCH4と比較して沸点高い 水から氷になると 体積が大きくなる
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
過マンガン酸カリウムと過酸化水素の反応 1.過マンガン酸イオンの反応式 MnO4-+8H++5e- → Mn2++4H2O -① (赤紫色) (無色) 2.過酸化水素の反応式 H2O2 → O2+2H++2e- -② (酸素発生) 3.①×2+②×5 2MnO4-+6H++5H2O2 → 2Mn2++8H2O+5O2.
硝酸と銅の実験 操作1~3はスライドを見て、空欄を埋めてください。 【準備】
活性化エネルギー.
医薬品素材学 I 4 物質の状態 4-1 溶液の蒸気圧 4-2 溶液の束一的性質 平成28年5月20日.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
緩衝作用.
アルカリイオン水素水+酸性水 自宅で水の電気分解で簡単に作る方法 2014-11-11時点.
失った水と塩分を取り戻しましょう 『熱中症対策のご提案』 ☆熱中症予防には8時間睡眠・朝食・水分補給が有効です。
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
電池の化学 電池とは化学反応によってエネルギーを 直接に(直流)電力に変換する装置 どんな化学反応か? 酸化還元反応 電流が 流れる 電流が
サフラニンとメチレンブルーの 酸化還元反応を利用
生物の実験 9.酵素のはたらき.
酸、アルカリとイオン 酸性、中性、アルカリ性とは?.
◎熱力学の最も単純な化学への応用   純物質の相転移
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
3.いろいろな気体.
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
アルカリイオン水素水+酸性水 自宅で水の電気分解で簡単に作る方法 2014-11-11時点.
科学的方法 1) 実験と観察を重ね多くの事実を知る 2) これらの事実に共通の事柄を記述する→法則 体積と圧力が反比例→ボイルの法則
仮説実験授業の方法.
HE染色.
酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べよう。
物質の変化を粒子で考えよう メニュー:1~5の番号をクリックしよう 1 化学変化 すべての物質は粒子からできている。
ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)
●電極での化学変化 電子が移動するから 電子が移動するから 電流が流れる! 電流が流れる! 水素原子が 2個結びつく
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
静止膜電位の成り立ちと活動電位の発生 等価回路 モデル ゴールドマン の式
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
酸化と還元.
緩衝液-buffer solution-.
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
一分子で出来た回転モーター、F1-ATPaseの動作機構 ーたんぱく質の物理ー
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
加熱する.
加熱する.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
水泳プールの衛生管理について(採水) (社)鹿児島県薬剤師会 試験センター H
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
課題 1 P. 188.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
◎熱力学の最も単純な化学への応用   純物質の相転移
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
特論B 細胞の生物学 第6回 エネルギーはどこから 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
§3.圧力を変えると.
Presentation transcript:

美味しい水を飲もう! 2008年6月5日 シニアSOHO世田谷

1.水の物差し(地図とコンパス) pH(水素イオン濃度)=物差しA ORP(酸化還元電位)=物差しB 酸性・アルカリ性の物差し   酸性・アルカリ性の物差し ORP(酸化還元電位)=物差しB   錆びるか錆びないかの物差し  これを頼りにして、水を見てみましょう。   (電位pH図を配布します。)

2.名水百選発表 環境省から6月4日に、「平成の名水百選」が発表されました。(2008年6月4日)   (注)名水のすべてが飲めるわけではありません!!! 水道水 ミネラルウォーター(飲料メーカー) ボトルドウォーター(東京水・飲料メーカー) どれが良いのかな???

3.美味しい水とは 厚生労働省のおいしい水プロジェクト 厚生労働省(旧厚生省)が1985年に行った「おいしい水研究会」の調査結果によると次のような項目があげられています。 ・蒸発残留物(ミネラル):30~200mg/l (鉱物質) ・硬度:10~100mg/l(ミネラルのうち、カルシウム・マグネシウム) ・遊離炭酸:3~30mg/l (炭酸ガスCO2) ・過マンガン酸カリウム消費量:3mg/l以下 (有機物) ・臭気度:3以下 ・残留塩素:0.4mg/l以下 ・水温:最高20度以下(10~15度がよい)

4.水道水を手なずける 飲み水:酸を加える (レモンなど柑橘類を薄切りにして) お風呂:クエン酸を加える       (レモンなど柑橘類を薄切りにして) お風呂:クエン酸を加える       (キャンドゥにあり:食用ではない!) 金魚水:日向に3時間程度曝す 湯ざまし:酸素が欠乏する水

5.水に機能性が出る! 水分子(H2O) 氷の結晶6角形 水素結合の腕 マイナス 酸素 水素 水素 プラス

6.水の分子構造 普通の水 5角形と6角形の混在 機能性のある水 5角形の正12面体 プラス側 マイナス側

7.機能性のある水の特徴 プラスマイナスが明確になるので、物質を溶かす力が強い 臭いの分子を引き付ける力が強い きめが細かいので浸透する力が強い 還元力が働きやすくなる 普通の水 機能性のある水 水分子 Ca分子 ++ ―水分子+ Ca分子 ++

8.酸素が力 水素は、文字通り水の素(もと) 酸素が水素を引きつけて、水になる(H2O) 夏場に、池の水がアルカリ性になる! アオコが発生して、水面が緑になる。 酸素を入れると、アオコは消える。 水が生き返る。 野口英世博士 = 万病一元論 = 酸素欠乏症

9.ドイツ人も発見 酸素欠乏がすべての病気の原因だ! 癌の研究でノーベル賞を受賞したオットーワールブルグ博士 はこう述べています。 「癌には、二次的な原因は他の病気以上に沢山あるが、 第一の原因はたった一つしかない。 それは、細胞が酸素を必要としない呼吸に変わってしまうことである。」 酸素欠乏がすべての病気の原因だ!

10.環境問題というけれど 環境問題も酸素欠乏症。 森をきると、酸素が出なくなる。 光合成は植物の役割です。   光合成は植物の役割です。 砂浜を港にすると酸素欠乏になる。 川の護岸が、酸欠の原因(瀬と淵) 白砂青松の意味

11.まとめ 酸素欠乏は、人間の病、、、。 酸素欠乏が、水の腐敗、、、。 空気が汚れたというけれど、誰が汚れたの? 環境問題は、人類生存の問題。 食糧危機は、農業が解決できるか? 空気と水との密接な関係を思い出そう。

12.付録 水の三重点とは気相、液相、固相の共存する状態で0.01℃で0.006気圧です。 (圧力610Pa)1気圧 = 101 325 パスカル 氷点と3重点の違いは、氷点は水と氷と空気が混じり合っている状態(ブッカキ氷状態)で1気圧です。 3重点は水、水蒸気と氷が共存する状態で、空気はありません。