NO. 18 都市部花粉アレルゲン特性調査プロジェクト すべての粒径範囲のタンパク質溶液において、3-ニトロチロシンが検出

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 5 章 2 次元モデル Chapter 5 2-dimensional model. Contents 1.2 次元モデル 2-dimensional model 2. 弱形式 Weak form 3.FEM 近似 FEM approximation 4. まとめ Summary.
Advertisements

大腸菌 における HSP 60 のペリプラズムま たは菌体表層局在について. Spirosomeはペリプラズムにある と想定して spirosome がペリプラズムから分離で きるか否かを調べる。 細胞壁溶解直後の菌体を電子顕微鏡で観察する。 安定型 L-form (EcL 株) の spiros.
アレルギー・アナフィラキシー 山形大学輸血部 田嶋克史.
Solid-in-oil(S/O®)化技術を利用した医薬品・化粧品に関する研究
Electrospinning method
A practical project for the international environmental cooperation
オゾン分解触媒によるトルエンの光分解実験
What did you do, mate? Plain-Past
肝炎の知識 担当:唐沢 治.
1 フッ化物は自然界に多く含まれる フッ化物は以下のものにも含まれる 土壌 植物 動物 全ての上水道.
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
福井大学医学部附属病院救急部 森田 浩史 on behalf of the JEMRA investigators
藍藻Phormidium tenueの光特性と カビ臭物質の発生機構の解明プロジェクト
形容詞(2) けいようし.
緩衝作用.
中性シイステインプロテアーゼブレオマイシン水解酵素は、脱イミノ化されたフィラグリンをアミノ酸へと分解するのに不可欠である
パッシブエアーサンプラーにおける各ピークのサンプリングレート 算出の試み
たんぱく質 (2)-イ-aーF.
Group meeting 2016/5/13 Katsuhiro Umeda.
Chapter 4 Quiz #2 Verbs Particles を、に、で
The Sacred Deer of 奈良(なら)
Who Is Ready to Survive the Next Big Earthquake?
ポスター作成について (テンプレートファイル利用について) Making Poster
“You Should Go To Kyoto”
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
分子・物質合成プラットフォームにおける利用成果
論文はざっと見る。最初から細かく読まない!
非溶血性輸血副作用 神戸大学輸血部 西郷勝康.
口腔アレルギー症候群 花粉症の人は注意 すずかけの木通信 H29.4月号 原因 *ラテックスアレルギーをお持ちの方も要注意です
下水試料中の女性ホルモン 測定法の課題 -LC/MS/MSとELISAの比較から-
DANDELIONS Ren Soma Shinchiro Habaguchi Yusuke yamada
Causative Verbs Extensively borrowed from Rubin, J “Gone Fishin’”, Power Japanese (1992: Kodansha:Tokyo) Created by K McMahon.
ポスター作成について (テンプレートファイル利用について) Making Poster
浄水処理過程で生成する臭素化消毒副生成物の濃度分布
光触媒、オゾンマイクロバブルによる2-propanol分解実験
Traits 形質.
My Favorite Movie I will introduce my favorite movie.
Auto2Dデモ事前アンケートご協力のお願い
Disclosure of conflict of interest
豊田正史(Masashi Toyoda) 福地健太郎(Kentarou Fukuchi)
実験装置図 測定結果 今後の展望 No. 17 PM2.5測定手法に関するチャンバー実験・フィールド実測実践プロジェクト (チャンバー編)
いくらですか?.
Now that we have the arithmetic in hand, let us look at the Earth's atmosphere and its pollutants.         the Earth's atmosphere’s pollutants    have.
生体親和性発光ナノ粒子の医薬送達担体への応用
ノニの血圧上昇抑制のメカニズムに関する研究
References and Discussion
留学生のための就活ガイダンス Ⅰ Job-hunting Support Course I for International Students 日本での就職活動は何から始めれば良い?どんなことに気をつけるべき?と いった基本的なことから、ESや履歴書の書き方など実践的なことまで学ぶ ことができます。
22 物理パラメータに陽に依存する補償器を用いた低剛性二慣性系の速度制御実験 高山誠 指導教員 小林泰秀
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 橋田昌樹 井上峻介 阪部周二 レーザー物質科学分科
液中通電法を用いたAu, Pt, Pdナノ粒子の作成
化学生命理工学実験 II アフィニティークロマトグラフィー (3)
ゲル内タンパクの染色 ~銀染色~ ゲル内タンパクの染色で、主に行っている銀染色について勉強しました。
Genetic Statistics Lectures (4) Evaluation of a region with SNPs
21 柔軟片持ち梁の振動制御における移動可能なアクチュエータの製作
孤立状態における生体分子の集合体の構造と反応
北大MMCセミナー 第62回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2016年11月4日(金) 16:30~18:00
タンパク質-リガンド複合体への共溶媒効果の系統的解析
誘導体化を用いた フッ素テロマーアルコールの高感度分析 ○竹峰秀祐 環境省 環境調査研修所.
アモルファスSiO2による結晶構造制御と磁気特性(S-13-NI-26)
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
大気中ナノ粒子のフィールド観測 実践プロジェクト <概要> <Summary> Sampling condition Results
北大MMCセミナー 第81回 附属社会創造数学センター主催
(富大院 理工 劉 貴慶、米山嘉治、椿 範立) 多孔質セリウム化合物のテンプレート無し合成法と二酸化炭素吸着剤としての利用
P P コンプレッサにおける能動騒音制御 19 Active noise control in compressor 1. 研究背景
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
ガスセンサーの製作 [応用物理研究室] [藤井新太郎]
善福寺公園では桜は満開、タンポポ、シャクナゲ、ハナカイドウなどが咲き春満悦です。(4/3/2019)
Apply sound transmission to soundproofing
Goldscmidt2019, Barcelona, August 20, 2019
沿道植物中のEROD活性による 大気汚染のバイオモニタリング ー研究の概略ー.
Presentation transcript:

NO. 18 都市部花粉アレルゲン特性調査プロジェクト すべての粒径範囲のタンパク質溶液において、3-ニトロチロシンが検出 プロジェクト参加者: 森田 淳(M1)呉 迪(M2)  指導教員:  王 青躍  学外連携組織: 国立環境研究所、廃棄物処理企業、埼玉県環境科学国際センター In Japan, Japanese cedar (Cryptometria japonica) and cypress (Chamaecyparis obtusa) pollens are considered to be the major unique allergens which can give rise to severe pollinosis and their extent of dispersal is quite wide, especially in the urban area. Cry j 1 is a causative substance of Japanese cedar pollinosis, and it may deteriorate by Cry j 1 invasion to a lower respiratory tract. We observed airborne particles containing Cry j 1 by an immunofluorescence technique using a fluorescence microscope. We evaluated a Cry j 1 reacted with various air pollutants by liquid phase reaction. My study will pay attention to pollen morphological observation, allergenic measurement of airborne pollens and cross-antigenicity evaluation in Japanese urban areas, also including the investigation of various pollens in Chinese urban areas. Morphological changes of pollens will be observed by an optical microscope, a fluorescence microscope and a scanning electron microscope to confirm the existing evidences of visualized suspended particulate matter containing the Japanese cedar and cypress pollen allergens. Abstract Ⅰ、スギ花粉アレルゲンの変性 Ⅱ、スギ・ヒノキ花粉アレルゲン共通性 【Cry j 1の移流と変性可能性】  飛散期はスギ花粉が2月-4月、ヒノキは3月中旬-5月といわれている。スギ花粉は最も重要な花粉症の原因で社会問題ともなっている。感作、発症も低年齢化しているといわれ、幼児のスギ花粉症例も報告されている。スギ花粉が飛散し終わった直後の4月に、ヒノキ花粉が飛散する。スギ花粉飛散終了後のヒノキ花粉飛散時期でも症状が持続すると報告されている。スギ花粉とヒノキ花粉は構造が非常に似ているので、スギ花粉症の80%以上の人間がヒノキ花粉症にもなっていると言われている。 関東地域主要花粉カレンダー ①スギ花粉飛散期、山間部からスギ花粉粒子が飛散 ②Cry j 1を含むユービッシュ小体の剥離 ③都市部の大気汚染物質によるユービッシュ小体中Cry j の変性可能性 変性したCry j 1が 呼吸により気道内へ侵入 都市部におけるスギ花粉症の有病率が増加??  スギ           ヒノキ 目 的 Cry j 1タンパク質はアミノ酸であるチロシン残基を16個有する Cry j 1中のチロシン残基も同様に、NO3あるいはOHラジカルと反応し3-ニトロチロシンへと変化する可能性 スギ花粉とヒノキ花粉は、花粉に含まれるタンパク質のうちのアレルギーの原因となる物質(抗原)においてIgE抗体の産生に関して共通の作用があり、これを共通抗原性という。実際にスギ花粉症患者さんの約8割がヒノキ花粉に対するIgE 抗体を持っていることが報告されている。本研究では、スギ花粉・ヒノキ花粉飛散期において、大気サンプリングを行い、スギ花粉とヒノキ花粉の花粉形態観察し、実際に大気中に飛散しているスギ花粉・ヒノキ花粉および花粉アレルゲンを粒径別に捕集し、花粉間の抗原共通性の評価を行うことを目的する。 目 的 都市部におけるスギ花粉症有病率の増加 →3-ニトロチロシン含有Cry j 1の上気道・下気道への侵入 本研究では 3-ニトロチロシン含有Cry j 1の定量法の開発 3-ニトロチロシン含有Cry j 1の細胞に対する  毒性の評価 を目的とする。 実験方法 表面プラズモン共鳴法(SPR) 【大気サンプリング】 実験方法 片側ELISA法 サンプリング期間 : 2010年4月12日~26日  地点 : 埼玉大学廃液処理センター サンプリング装置 : アンダーセンハイボリウムエアサンプラー (AHV) 流量 : 566 L/min 捕集時間 : 一週間 【大気サンプリング】 サンプリング期間 : 2010年3月14日~16日  地点 : 埼玉大学廃液処理センター サンプリング装置 : アンダーセンハイボリウムエアサンプラー (AHV) 流量 : 566 L/min 捕集時間 : 71時間 使用したフィルター : 1段目 (> 7.0 m)、2段目 (3.3 ~ 7.0 m)、5段目 (< 1.1 m) 【片側ELISA法の実験手順】 ①、AHV大気捕集フィルターから抽出したタンパク質含有溶液をウェルに100 L添加し、37℃で2時間インキュベートした。 ②ウェル内の溶液を除去した後、BSA/PBSをウェルに100 L添加し、37℃で2時間インキュベートした。(ブロッキング) ③ウェル内の溶液を除去し、Tween 20含有PBS (TPBS)とPBSによるウェルの洗浄の後、3-ニトロチロシン抗体 (PBSで1 : 100に希釈) をウェルに100 L添加し、37℃で2時間インキュベートした。 ④ウェル内の溶液を除去し、TPBSとPBSによるウェルの洗浄の後、ホースラディッシュペルオキシダーゼ標識IgG抗体 (PBSで1 : 5000に希釈)をウェルに100 L添加し、37℃で1時間インキュベートした。 ⑤ウェル内の溶液を除去し、TPBSとPBSによるウェルの洗浄の後、発色基質であるo-フェニレンジアミンをウェルに100 L添加し、室温で30分間静置した。 ⑥発色を停止させるため1 M H2SO4をウェルに100 L添加し、プレートリーダー (測定波長492 nm, 対照波長630 nm)にて吸光度を測定した。 抗Cry j 1抗体をセンサーチップの金薄膜表面に固定化させておいて、サンプルをセンサーチップに流したときにサンプル中のCry j 1と結合反応すれば、チップ表面上の質量が増加し、これを表面プラズモン共鳴の変化として捉えれば抗体と結合したCry j 1濃度が定量できる。 Fig. 1. Principle of One Side ELISA Method. 結 果 結 果 片側ELISA法によるタンパク質中の3-ニトロチロシンの検出 スギ花粉モノクロ抗体を用いて 測定した結果 すべての粒径範囲のタンパク質溶液において、3-ニトロチロシンが検出 3-ニトロチロシン残基を含む タンパク質が大気中に存在 ポリ抗体で同じサンプルを測定した結果とモノクロ抗体で測定した結果の比較すると、スギ花粉以外の花粉アレルゲンを存在することが分かった。 Fig. 2. The result of One-Side ELISA method (n = 3). 大気中においてCry j 1は粒径1.1 m以下の粒子範囲に存在 5段目 (< 1.1 m) のタンパク質含有溶液中に3-ニトロチロシンが検出 花粉形態観察によってこの時期スギ花粉とヒノキ花粉を存在すること 大気中におけるスギ花粉とヒノキ花粉アレルゲンの共通性が示唆 大気中における3-ニトロチロシン含有Cry j 1の存在が示唆