「Web-GISコンソーシアム」の設置と運営について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
Advertisements

Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
【企業向け】 容器包装リサイクル制度 参考資料 [資料2] 日本容器包装リサイクル協会の組織、 役割 【ご活用の手引き】 企業内での説明や研修資料としてご活用くださ い。 ・章立て、ページ等は、適宜実施してください。 ・出典(日本容器包装リサイクル協会)は、必 ず記載してください。 ・シートごとに説明ポイントを下部に記載して.
運動の重点推進事項(期間:10年間) (1)普及啓発 (2)資源循環システムづくり (3)土壌診断の実施 (4)環境にやさしい農業技術の実証・普及 (5)「有機の郷づくり地域」の拡大 1.
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
政府情報システム数と運用コスト削減見込額の推移について
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
Head Office of Reserch Support & Intellectual Property Management
オープンデータ流通推進コンソーシアム 利活用・普及委員会報告
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
建設情報化協議会(CIC)・ 株式会社 ネレウス
国家戦略特区等推進事業(国際戦略総合特区を含む) 予算要求額8,228千円(他債務負担15,000千円)
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
プロジェクタ/電子黒板汎用取付け金具 AOI-SPCMシリーズ
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
審議事項 ポイント会員交流委員会 2003年6月18日 委員長 町田 孝道 理事会資料 2003/6/18 理事会の冒頭にて説明
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
一般社団法人 日本褒め言葉カード協会 ルールブック2017年4月1日 一般社団法人日本褒め言葉カード協会.
選択制確定拠出年金(選択制401K) 導入までの実務及びスケジュールについて
政府情報システムのコスト削減の 取組状況について
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
平成17年度 第2回三重県CALS/EC地域研修会
GIS等インターフェースの標準化について
Mapic 2 のご紹介 株式会社マイスター.
昨年度VLEDの取組み 対象データ ・道路通行規制情報 ・食品営業許可情報 ・地盤情報(ボーリングデータ・土質試験結果など)
平成20年11月 国土交通省国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター情報基盤研究室
WebGIS共同研究・産総研の提案 将来目標: 地質情報の活用可能性を拡大し、又、新たなコンテンツ・サービス産業創造にも役立てる
第4章 GISと社会 4.GISと教育・人材育成
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
資料1-5 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 平成26年度検討事項(案)
1.提案する地域見守りサービスの概要 2.調査事業の実施計画 調査事業:ア.地域見守りサービス創出における調査 代表団体名:
事務所における情報管理の問題点 情報管理の現状 “欲しいデータが探せない” 情報管理の現状 “媒体ごとの個別管理”
学校等欠席者・感染症情報 システムの概要について
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
エコアクション21で企業価値を高めることができます
事務所における既存ガイドラインデータの整備方針(参考)
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
福祉・介護人材の処遇改善【1,070億円】 1 目 的 2 概 要
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
大学図書館における研究開発 「ライブラリシステム研究会」について 三田図書館・情報学会月例会 2002年9月21日
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
資料6 平成28年度 第3回利活用・普及委員会資料 勝手表彰の受賞者について
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
平成31年度 自動運転技術を活用したビジネスモデルの構築に関するプロジェクト 企画提案書
小規模事業者持続化補助金 50万円<一般型> 公募中 熊本県商工会連合会 平成28年度第2次補正
2016年度VLED勝手表彰 受賞者一覧 資料2 賞 名称 受賞者 最優秀賞 官民データ活用推進基本法
統合地盤情報管理システム (G-Cube for Windows) 活用事例
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
電子化基準策定小委員会 活動成果報告 土木CAD製図基準の策定 土木学会 情報利用技術委員会 電子化基準策定小委員会.
2019年度資金分配団体申請 様式2事業計画書 1.申請事業名: 2.申請団体名: 3.助成事業の種類: 事業
時間外労働等改善助成金(団体推進コース)
Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
Presentation transcript:

「Web-GISコンソーシアム」の設置と運営について 社団法人全国地質調査業協会連合会

Web-GISコンソーシアム 研究開発テーマ 安価なオープンGISプラットホームの構築による地質情報の普及と高度利用の促進 オープンソースプラットホームの製作・普及 LinuxベースソフトプリインストールPCの供給 高度化の目標 Geographical Information SystemからGeological Information Systemへ 地質関数の組み込み、三次元モデリング

「Web-GIS」共同研究への背景 背景地図「電子国土1/25,000」等の無償公開 電子納品の普及   フリーオープンソースソフトの普及と合わせ、低価格でのシステム提供が可能。 電子納品の普及 PC・ネットワーク環境の飛躍的向上

1 共同研究の目的 情報共有化のためのプラットホームとなるシステムを構築し、業界標準システムする 1 共同研究の目的 情報共有化のためのプラットホームとなるシステムを構築し、業界標準システムする  デジタル化された地盤情報を共有するシステムとして安価でシステム更新が可能なWeb-GISを構築し、その普及を図る 地盤情報の整備・活用による行政機関や国民への国土に関する広報・啓発 地盤情報の高度利用による学問的・技術的進展を図る 共同研究開発で、開発コストの削減と開発期間を短縮 情報産業としての新しいビジネス展開

2 具体的に取組むテーマ (1)地質調査成果物の管理と情報共有の標準システムとしての役割を有するフリーオープンソースソフトウェアを採用したWeb-GISの開発 (2)開発したWeb-GISを搭載した標準的なシステムの企業や地方自治体への普及、ならびに関連する技術者に対する教育・訓練 (3)地盤情報のデータベース化や三次元化等高度利用のための調査・研究 (4)Web-GISをプラットホームとする地質情報の公開に関する調査・研究 (5)地質図のシームレス化等地質情報技術の基盤整備に関する調査・研究

Web-GISの研究・開発 電子成果品閲覧システム 地質情報公開システム

①地質情報公開システム ←背景図 ↓3D表示 ・シームレス地質図の高度利用(案)

Technical Information Totally Advanced Network System ②地質調査成果品の閲覧システム ・地質調査報告書 → 電子化されDB化が容易になる ・しかし,公的で標準の閲覧システムは存在しない ⇒ 全地連として,会員企業の利便性のために,   フリーソフトを活用した閲覧システムの開発を決定  Technical Information Totally Advanced Network System

3 共同研究の性格と体制 コンソーシアムは拠出金を提供した事業所に乙側3組織を加えた組織。 産官学連携を基本に推進 3 共同研究の性格と体制 産官学連携を基本に推進 産総研を甲とし全地連、GUPI、大阪市立大学の三者を乙とする「共同研究契約書」を締結し、甲乙それぞれから参加する研究員(客員研究員、研究支援者)により共同して研究を行う。 研究開発事業は本年度を初年度として3年を目処に行う。 コンソーシアムは拠出金を提供した事業所に乙側3組織を加えた組織。

4 共同研究の経費負担 乙が負担する研究費とそれと同額の研究費を甲が負担し(マッチングファンド)、その合計額を共同研究の原資とする。

5 乙側の研究負担金の拠出方法 乙側が負担する研究費は、全地連構成事業所を対象に募集するコンソーシアムメンバーが拠出。 5 乙側の研究負担金の拠出方法 乙側が負担する研究費は、全地連構成事業所を対象に募集するコンソーシアムメンバーが拠出。 拠出金の基準は次のとおり。 ○従業員数100名以上の事業所   100万円 ○従業員数50名以上100名未満 75万円 ○従業員数50名未満     50万円 今後のコンソーシアム参加負担金は、参加事業者数等を勘案し、年度毎に取り決める(上記金額を上回ることはない)。

6コンソーシアムメンバーへの措置 (1)  Web-GISシステムを搭載したマシンを無料で配布* マシンには「Web-GIS版電子納品統合管理システム」を搭載、国土交通省の基準により作成された電子媒体をWeb-GIS上に展開し、柱状図を表示する機能を持たせており、実機として使用可能。  *2台目以降については別途費用負担 (2)研究開発、実用化促進に参加する技術者やWeb-GISの習熟を目指す技術者を登録し、それぞれのニーズに沿った役割。(運用規則等で明示) (3)研究開発の経過や成果について周知。 (4)研究成果は「共同研究契約書」で規定されている範囲でメンバーが共有。 (5)他の事項は、乙側3組織とコンソーシアムメンバーの間で覚書。

7コンソーシアムメンバー以外への措置 (1)全地連では、会員事業所を対象にWeb-GISの普及に向けた次のような活動を行う。 (主に前年度予算による成果) (1)全地連では、会員事業所を対象にWeb-GISの普及に向けた次のような活動を行う。  ① 地区協会選任のCALS/ECキーマンを対象にした研修と当該キーマンによる会員事業所への広報  ② 会員事業所を対象にした全地連直轄でのWeb-GIS講習会の開催(全国5箇所)  ③ PR用パンフレットの作成と配布  ④ 全地連ホームページ内におけるWeb-GIS紹介  ⑤ Web-GISに関する一般向け図書の発行(オーム社) (2)Web-GIS搭載マシンを各地区協会事務局に設置し、会員事業所の技術者が操作できる。(一部地区協会を除く。) (3)Web-GIS搭載マシンはコンソーシアムメンバー以外にも販売 7コンソーシアムメンバー以外への措置

コンソーシアムの募集締め切り 当初締め切り7月20日 8月下旬の全地連役員会で今年度の共同研究体制・コンソーシアムの方向性を確定 1ヶ月程度締め切りを猶予