Kinect を用いたダンス学習支援システムの開発

Slides:



Advertisements
Similar presentations
静岡大学情報学研究科 戸根木千洋 ユーザーイメージ収集 インターフェースの開発. 2 目次 背景と目的 研究の構成 研究の詳細 イメージ収集インターフェースの提案 映画イメージ収集システムの開発 システムの評価 今後の課題.
Advertisements

QUIZLETの活用による 語彙学習の習慣化を促す試み(の失敗例) 名古屋学院大学 国際文化学部 講師 工藤 泰三 1.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
卒業論文審査会 Web の読みやすさ実験ツールの開発 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 ソフトウェア情報学部 4 年 柴田 大樹 指導教員:鈴木克明 藤原康宏 市川尚.
ユーザーイメージ収集 インターフェイスの開発
顔表情クラスタリングによる 映像コンテンツへのタギング
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
パネル型クエリ生成インタフェース画像検索システムの改良
パノラマ動画像モデルによる 仮想空間表現システムの研究
Studio di musica -音楽学習におけるインターフェースの提案-
Deep learningによる 読唇システム
本日のゴール ①パワーポイントでサンプルのフラッシュ型教材(スライド3枚)を作成できる。 ②作成したデータを、デジカメに保存できる。
定期的な生活習慣調査および 調査結果のフィードバックが 中学生の生活習慣改善に及ぼす影響
第6回 Flashによるゲームの作成 04A2029           古賀慎也.
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
サブリミナル効果の検証.
Handel-Cによる       エアホッケー.
ICT(情報通信技術)を 活用した体育教材の開発
クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム
3.労働時間の弾力化と課題 ◇新しい労働時間制度の導入◇ ◇弾力的な労働時間制度とは◇ 1987年、93年、98年
PPM手法を適用した 訓練評価手法構築の試み 第2報 - 平成13年度から平成16年度までの 指導員研修改善の経過 -
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
クラシック音楽普及プロジェクト KG:mao B3 wakutin.
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
卒業研究 先輩の経験談に基づいた就職活動の目標管理方法
東北大学金属材料研究所・材料分析研究コア・分析電顕室
Webを使ったナレッジマネジメントとビジネス展開*
4 ICTを活用した指導力の向上 3.指導案の作成.
没入型仮想現実を用いた テニス練習システムの開発と評価
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
動的時間伸縮法とメタ認知による フラフープ動作習得過程の分析
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
~Lookie~ WEBカメラを用いた対話時における 視線不一致問題の解決手法の提案と 解決支援機構の開発
ふるみ~る 1DS05178S 山下 大二 1DS05179Y 江藤 隆 1DS05183M 川上 泰生 1DS05200R 橋元 史記
Leap Motionを用いた実世界指向 アプリランチャの設計と開発
視点移動カメラにおけるカメラキャリブレーション
広瀬啓吉 研究室 4.音声認識における適応手法の開発 1.劣条件下での複数音源分離 5.音声認識のための韻律的特徴の利用
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 第六回 最終課題 画像処理による動物体自動抽出、モーションキャプチャ
魚釣り寸法計測支援 アンドロイドアプリ の構築
階層的位置表現への 広域化ビュー適用における追尾性向上
状況に応じたユビキタスサービス起動 のための即興セレクタ
NMF と基底モデルを用いた多重楽音解析 2-P-10 中鹿亘 ・ 滝口哲也 ・ 有木康雄 (神戸大) 概要 従来手法の問題点 提案手法
アクションゲームにおけるプレイヤのレベルに応じたマップの自動生成手法の研究
東京工業大学 情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 千葉研究室 栗田 亮
GPSを使わないBebop Droneの 自動飛行
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
Webコミュニティ概念を用いた Webマイニングについての研究 A study on Web Mining Based on Web Communities 清水 洋志.
個人の動画配信のためのWebサーバ構築 06A1058 古江 和栄.
ニューロマーケティング H 経営学科3年 李 ミヌ.
NITS研修教材を活用した演習を通して、これまでの授業を3場面で振り返り、明日からの授業改善の手がかりをつかむ。
Firebaseを用いた 位置情報共有システム
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
C9 石橋を叩いて渡るか? ~システムに対する信頼度評価~
重みつきノルム基準によるF0周波数選択を用いた Specmurtによる多重音解析
設計情報の再利用を目的とした UML図の自動推薦ツール
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
イメージや意識通りの動きの習得 ~野球の打撃において~
Windows10の基本操作 第3章 マウスとキーボード 2014/04/09 第1回の説明のポイントは、ここです。
サッカーにおける コーディネーショントレーニング 効果について
2018年度ビジョン研究室 ゼミナール・卒研紹介 指導教員:張善俊 6月20日(水) 6-209.
プログラムの一時停止時に 将来の実行情報を提供するデバッガ
CSP係数の識別に基づく話者の 頭部方向の推定
一問一答式クイズAQuAsにおける学習支援の方法
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
P2Pによる協調学習システム 唐澤 信介   北海道工業大学 電気工学専攻.
Presentation transcript:

Kinect を用いたダンス学習支援システムの開発 Development of Dance Training Support System Using Kinect 北原研究室 山内雅史 篠本亮

目次 研究題目 研究の背景・目的 先行研究 課題と解決策 システムの構成 評価実験と考察 まとめ

研究の背景 近年において、ダンスは我々にとって身近な存在と なりつつある。 K-POP AKB48 EXILE テレビでダンス番組が放送されたり、動画サイトで 「踊ってみた」動画の投稿などが盛んに行われてい る。

研究の背景 教育の分野では、昨今小中学校の体育でダンス が必修化された。 ダンス学習支援を目的とした研究が行われている。

研究の目的 ダンス学習上の問題 学習者が正しく踊れているかを独力で判定 し、改善すること 本研究では個人のダンス学習支援が出来るような システムを提案する。

先行研究 先行研究 小学校体育授業における表現運動「学習支 援デジタル教材」の開発と評価 (安藤 幸/2009) モーションキャプチャ装置を用いたサンバ リズム習得過程の分析(石川 幸平/2006) ダンスの初心者指導について (宮川 則子/2005) ダンス教育支援を目的とした自動振付シス テムの試作(曽我 麻佐子/2007)

モーションキャプチャ装置を用いたサンバリズム習得過程の分析 初心者に特徴的なリズムのサンバダンスを指導 練習によるリズム感の向上を客観的に観察 計測装置にモーションキャプチャを使用

Kinectを用いた関連事例 Dance Evolution(KONAMI) 振り付けの要所にマーカー(判定ポイント)があり、指示通り に踊れると、スコアが加算される。

先行研究・事例との違い ダンスなど技能取得の要素を「技」と「リズム感」とし、特にリ ズム感に着目した研究である。 モーションキャプチャ装置を用いたサンバリズム習得過程の分析(石川 幸平/2006) ダンスなど技能取得の要素を「技」と「リズム感」とし、特にリ ズム感に着目した研究である。 リズム感の向上の過程の観察を主な研究目的としており、 支援という部分には触れていない。 本研究では、「技」と「リズム感」の双方を考慮し、ユーザの ダンス学習支援ができるようなシステムを目指す。

先行研究・事例との違い Dance Evolution(KONAMI) ダンスの正確さに基づいて決まるスコアを競うもの で、初心者がじっくりダンスを学ぶという視点のもの ではない。 本研究ではゲーム性を追求せずに、初心者がダン スを学ぶための機能について検討する。

課題と解決策(1) ユーザが正しく踊れていない状況では、以下の場 合が考えられる。 そもそもリズム自体を正しく取れていな い そもそもリズム自体を正しく取れていな い                       リズムは正確に取れているが、体の動 かし方(以降振り)を習得していない。

課題と解決策(2) この2つの状況をKinectの観測データのみで区別 することは困難である。 リズム感と振りの正確さをそれぞれ区別して判定 ワイヤレスミニマウスでリズム感 判定 Kinectで振り判定 リズム感と振りの正確さをそれぞれ区別して判定

Kinectとは Kinectとは、MicrosoftがXbox360向けに発売したゲームデ バイス。 カメラより取得した骨格情報を使いコントローラを使わず操 作できる。 モーションキャプチャーより安価である。

Kinectによるユーザ認識 Kinectが認識できる関節の数は図で示す 15箇所である。

システムの構成 (1) Kinectによるユーザ認識 (2) 見本映像の事前確認 (3) 練習の実行 (4) 改善点の提示 適切な振りorテンポ をユーザに提示 (1) Kinectによるユーザ認識 (2) 見本映像の事前確認 (3) 練習の実行 2回繰り返す (4) 改善点の提示 (5) 練習結果の判定

(2)見本映像の事前確認 右画面:見本の映像の表示 左画面:リアルタイムでの映像の表示 Kinectからの映像 見本の映像

(3)練習の実行 マウス・振りの比較判定の開始 音楽の再生 Kinectからの映像 見本の映像

Kinectによる振り習得判定(1) 上 左 右 下 ユーザーのダンスに対してリアルタイムで関節座標を求め、 予め用意した見本の座標データの比較を行う。 振りの種類は「腕を動かす」に限 定 肩を基準に上下左右に領域を分 ける 見本と同じ領域であれば「一致」 とみなす 上 手座標 左 肩座標 右 下

Kinectによる振り習得判定(2) 前スライドの判定処理は、音楽再生時より計測さ れる四分音符のビート時刻で行う。ビート時刻は予 め付与しているものとする。6割以上の一致が習得 条件。 不一致 上 上 上 上 上 左 右 右 ビート時刻(ms)

ワイヤレスマウスによるリズム感判定 リズムの判定範囲は現在のビート時刻と次のビート 時刻の差を4等分したものに、 JUST,SLOW,FASTを設定する。

ワイヤレスマウスによるリズム感判定 不一致 ユーザのクリック時刻と、予め用意したビート時刻の差が許 容誤差以内である時、リズムは正しくとれていると判断す る。 7割以上正しくリズムを取れることが条件 不一致 FAST! JUST! SLOW! JUST! 許容誤差 許容誤差 許容誤差 許容誤差 ビート時刻(ms)

改善点の提示 見本と一致 見本と不一致 ビート毎の両手の領域の表示 リズムの結果例 よいリズム感です 走っています 遅れています

練習結果の判定 2回の練習結果から、以下のような条件で、次の 練習への指示を行う。 判定 振り→○ 振り→× リズム→○ テンポを上げる 振りを難しくする テンポを下げる リズム→× 振りを簡単にする 指示の例。リズムも振りも○ だったので、振りかテンポを上 げる選択を表示。

デモ動画

評価実験 実験環境 百周年の会議室4

評価実験 実験環境 百周年の会議室4 Kinect 100cm 被験者 75cm 100cm 200cm スクリーン 250cm イメージ図

評価実験 実験方法 システムの説明・練習(25分) 休憩(5分) システム有り+テスト(15分+α) 休憩(10分) システム無し+テスト(15分+α) 1回あたりの練習時間:8小節(32拍)

評価実験 被験者4人 男性3人、女性1人 ダンス未経験者 2つのグループで実施 システム有り→システム無し システム無し→システム有り  システム有り→システム無し  システム無し→システム有り 使用音楽 RWC研究用音楽データベース ジャンル:ダンス(ソウル/R&B)

評価実験 システム有り レベルが1番高い振りで音楽のテンポが1 番速いものから始める マウスクリックと振りの一致度を判定する 判定結果を表示する 判定結果によってユーザに適切な振りやテ ンポを提示する

システム有の練習の例 レベル1 超ゆっくり レベル2 ゆっくり レベル3 等速 テンポの速さ(3段階) 振付のレベル(3段階) 2回練習 リズム感→× 振付を簡単にする

システム有の練習の例 レベル1 超ゆっくり レベル2 ゆっくり レベル3 等速 テンポの速さ(3段階) 振付のレベル(3段階) リズム感→× 振り→× 2回練習 振付をテンポ を簡単にする

システム有の練習の例 レベル1 超ゆっくり レベル2 ゆっくり レベル3 等速 テンポの速さ(3段階) 振付のレベル(3段階) リズム感→○ 振り→○ 2回練習 振付かテンポ を上げる

システム有の練習の例 振付のレベル(3段階) テンポの速さ(3段階) レベル1 超ゆっくり レベル2 ゆっくり レベル3 等速 振付を選択

評価実験 システム無し レベルが1番高い振りで音楽のテンポが1 番速いものから始める(有りと同様) マウスクリックと振りの一致度の判定は被 験者に見えない形で行う 判定結果に関わらず、振りのレベル・テン ポは変わらない

システム無しの練習の例 レベル1 超ゆっくり レベル2 ゆっくり レベル3 等速 テンポの速さ(3段階) 振付のレベル(3段階) 2回練習 同じ振付・テンポのまま

実験アンケート スポーツが好きですか 目標の振り付けを習得することが出来ましたか 振り付けのレベルやテンポの変更の指示は適切だと思いましたか 結果画面の内容は分かりやすかったですか 上下左右、リズムの判定を練習に活かすことが出来ましたか 独りで行う練習で、本システムは有用だと思いましたか 練習を楽しめましたか 意見・感想・アドバイスをお願いします

実験結果・考察 間違い減少率(%) 減少率(%)={1-(最後に間違えた振りの回数 / 最初 に間違えた振りの回数)}×100

実験結果・考察 15分間の練習での振りの間違い減少率では大 きな差は見られなかった 被験者Bのシステム有りでの練習では間違い減少 率が90%以上の高い数値が得られた 被験者A・Dでは間違い減少率が低い 被験者B・Cでは間違い減少率が高い

実験結果・考察 被験者B・Cでは間違い減少率が高い 15分間の練習でレベル3、等速の振りに戻って 来られた 1回目 15分練習後

ユーザが練習をする上でのモチベーションの面からも有用性が窺える 実験結果・考察 被験者A・Dでは間違い減少率が低い 15分間の練習でレベル3、等速の振りに戻って来 られなかった ユーザが練習をする上でのモチベーションの面からも有用性が窺える

まとめ ダンスが正確に踊れていない状況は そもそもリズムが正しく取れていない リズムは正確に取れているが、体の動かし方(振り )を習得していない という2つの場合が挙げられた。 そこで、Kinectとワイヤレスマウスを用いて、リズム感と振りの 正確さを区別して判定した。 実験の結果、「振り」と「リズム感」の双方を考慮し、ユーザ のダンス学習支援ができる練習を提案するシステムを実現 することが出来た。

今後の課題 長期的な実験を考慮した練習時間の設定で、間 違い減少率の向上を目指す 振りやリズム感の判定手法を改善し、システムの有 用性を高められるようにする 両手以外の部位も判定に考慮できるようにする 個別の振りの練習だけでなく、複数の振りを合わせ た一連のフレーズでの練習をできるようにする