ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例

Slides:



Advertisements
Similar presentations
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
Advertisements

早稲田大学・上智大学 第4回 合同ゼミ 2012年6月19日@早稲田大学.
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
メンバー: 钟丽施 汤苗 戚结平.
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
ブレインストーミング法 ブレインストーミング法について説明します。.
19課 意見を述べる.
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
「ワールドカフェ」セッションは ○○時○○分~ です こちら、実際の時間に 書き直して お使いください.
【会議の進め方】会議の定義:問題を解決する場であり情報を共有する場ではない 作成:増永寛之
ブレインストーミング この説明資料の内容は以下のとおりです。 ◯ ブレインストーミングについての説明 ◯ ブレインストーミングの進め方
KJ法 「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール C3 ブレーンストーミング 一般財団法人 コンピュータ教育推進センター
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
要配慮者利用施設の避難確保計画作成に係る講習会資料
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
1 小樽市民会議 「おたる」のこれからのまちづくりについて考える 次 第 13:00 開 会 市長挨拶 オリエンテーション
*お好きな席へどうぞ *飲み物・お菓子をご用意ください *開店までリラックスしてお過ごしください.
ワークショップ型研修の進め方 .
探究科スライド 教材No.9.
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
   KJ法 この説明資料の内容は以下のとおりです。   〇 KJ法についての説明   〇 進め方の例 KJ法について説明します。
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
新しいSNSの提案 島本 尋史.
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
【班での話し合い方】 ①ふせんに書いていることを読みながら台紙にはる。 ②同じような考え同士グループ分けし、貼りなおす。
谷目 太郎 ファシリテータ 簡単な自己紹介文を入れましょう。 写真 刺激あふれる対話 今日のテーマは 目標設定.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
6演習 「ICTを活用した授業の展開」 すでに学校に英語ノートのコンピュータ用ソフトが届いているかと思います。電子黒板がある学校では、そのソフトをさらに効果的に活用することもできます。電子黒板でどんなことができるかを紹介します。
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
探究科スライド 教材No.12(K2).
埼玉県立総合教育センター 特別支援教育担当
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
~ワークショップによる防災に関する校内研修~
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
名札のアルファベットと同じサインのあるテーブルに、 ご着席ください
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
企画 協力 制作 画像提供:JAXA/NASA 高学年用.
ー事例から知る,SNS上のグループ外しー
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
(表紙なので表示しなくても良い。).
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
*お好きな席へどうぞ *飲み物・お菓子をご用意ください *開店までリラックスしてお過ごしください.
兵庫連盟報告会& アフターフォーラム 兵庫連盟阪神さくら地区 西宮第25団土井駿斗
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
動画を使って学校紹介クイズ をつくろう! 情報C課題 ⑫.
探究科スライド 教材No.10.
セカンドチャンス!はどんな団体? セカンドチャンス!は、少年院出院者が経験と希望を分かち合い、仲間として共に成長することを目的とした団体です。
児童・生徒の学びを「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」に分類する演習を通して、3つの学びの視点を養う
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
探究科スライド 教材No.12.
ワールドカフェで語り合おう♪ キッズ版! 児童ネットワーク 平成28年度 第1回 ワールドカフェとは・・・
授業改善の実践から 見えてきた課題の解決にむけてアイデアを 出し合う研修会
○○研修会.
Presentation transcript:

ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例   〇 ワールドカフェについての説明   〇 ワールドカフェの進め方   〇 進め方の例 「ワールドカフェ」について説明します。

ワールドカフェとは ・メンバーの組み合わせを変えながら、 小グループで話合いを続ける。 ・参加者全員で話し合っているような効果が 得られる。  小グループで話合いを続ける。 ・参加者全員で話し合っているような効果が  得られる。 ワールドカフェとは、メンバーの組み合わせを変えながら、4~5人単位の小グループで話合いを続けることにより、あたかも参加者全員が話し合っているような効果が得られます。

ワールドカフェとは ・カフェのようにリラックスした雰囲気 で行う。 ・自分の意見は否定されず尊重される。  で行う。 ・自分の意見は否定されず尊重される。 ・12人程度~1000人以上でも実施可能  である。 本物のカフェのようにリラックスした雰囲気の中で、テーマに集中した対話を行います。 自分の意見は否定されず、尊重されます。参加者数は12人程度から1000人以上でも実施可能です。  

ワールドカフェの進め方 ①〈準備〉 ホスト ・4~5人でグループを作り、テーブルに座る。 ・ホストを1名決める。 ・テーブルを移動しない ・前のラウンドでどのような話が出たかを説明する ・テーブルの上には模造紙と各自1本のペンを置い  ておく。  まず、4~5人でグループを作り、テーブルに座ります。  次に、ホストを1名決めます。  ホストとは、テーブルを移動しないで、前のラウンド(ラウンドについては次のスライドで詳細を説明)でどのような対話がされたかを説明する役の人です。  テーブルの上にはテーブルクロスに見立てた模造紙と各自1本ずつのペンを置いておきます。

②〈カフェトーク・ラウンド〉 ワールドカフェの進め方 ・1回のラウンドは20分で、テーマに沿って会話を楽しむ。  ②〈カフェトーク・ラウンド〉 ・1回のラウンドは20分で、テーマに沿って会話を楽しむ。 ・出たアイデアや言葉をそれぞれ自由に模造紙に書く。 ・1回のラウンドが終わったら、ホストはその場に残り、そ  れ以外の参加者は別テーブルへ移動する。 ・ホストは自分のテーブルで協議した内容を新メンバーに説   明し、更に会話を深める。 ・2~3回繰り返す。  カフェトーク・ラウンドについて説明します。  ラウンドとはグループ協議のことです。例えば、1回目のグループ協議は「ラウンド1」と呼びます。  ・1回のラウンドはおおよそ20分で、テーマに沿ってカフェのようにリラックスした会話を楽しみます。  ・会話をしながら、出たアイデアや言葉をそれぞれが自由に模造紙に書きます。  ・1回のラウンドが終わったら、ホスト以外の参加者は別のテーブルへ移動します。  ・ホストは自分のテーブルで協議した内容を新しいメンバーに説明します。その後更に会話を深めます。  ・このようなラウンドを2~3回繰り返します。

③〈最終ラウンド〉 ・最終ラウンドで全員が最初のテーブルへ戻る。 ・別のテーブルで得られた内容や気付きを交流し、 全体でシェアする。 ワールドカフェの進め方 ③〈最終ラウンド〉 ・最終ラウンドで全員が最初のテーブルへ戻る。 ・別のテーブルで得られた内容や気付きを交流し、  全体でシェアする。  最終ラウンドについてです。  ・最終ラウンドで、全員が最初のテーブルへ戻ります。  ・別のテーブルで得られた内容や気付きを交流し、更に全体でもシェアします。

進め方の例 ~ラウンド1~ ホスト ①4~5人を1グループとしてテーブルに座る。 ②テーブルごとに「ホスト」を1人決める。 テーブル1 テーブル2 テーブル3 テーブル4 ホスト ・テーブルを移動しない ・前のラウンドでどのような話が出たかを説明する ③話し合いたいテーマを模造紙の中心に書く。 ④出た意見は、どんどん余白に書き込む。  似た意見を線でつなぐ、重要と思う意見を囲む。  それでは実際にやってみましょう。 ①4~5人を1グループにしてテーブルに座ります。 ②グループごとにホストを1人決めます。   ホストはテーブルを移動せず、自分のテーブルに来た人たちに、どんな話が出たかを説明したり、そこから話を広げたりします。 ③グループごとに用意した模造紙の中央に、ラウンドが始まる前に、話合いのテーマを書きます。 ④ラウンド中に出た意見は、模造紙にどんどん書き込んでいきます。  似たような意見は線で繋いだり、重要だと思われる意見は囲んだり、色を変えたり図を描いたりしてもいいです。 そうすることで、様々なアイデアが出やすくなります。  

進め方の例 ~ラウンド2~ ①ホストをテーブルに残し、他の人は、自分が興味 のある他のテーブルに移動する。  のある他のテーブルに移動する。 テーブル1 テーブル2 テーブル4 テーブル3 ②ホストは、ラウンド1でどんな話が出たかを、そ  のテーブルに来た人と共有し、それを聞いた方も  意見を述べる。 ①20分経ったら、ホストをテーブルに残し、他の人は自分が興味があるほかのテーブルに移動します。 もちろん、一度同じテーブルについた人と再び語り合っても問題ありません。 ②ホストは移動してきた人たちに、ラウンド1で出た意見を説明します。 ③新しくグループになった人たちで、テーマに沿って話合いを広げたり深めたりしていきましょう。 ④出た意見は、模造紙に更に書き込んでいきましょう。

進め方の例 ~最終ラウンド~ ①元の席に戻る。 ②別のテーブルで得られた内容や気付きを交換し、 全体にシェアする。 テーブル1 テーブル2 テーブル3 テーブル4 ②別のテーブルで得られた内容や気付きを交換し、  全体にシェアする。 最終ラウンドについてです。 ①スタート時のテーブルに戻ります。 ②別のグループでの話合いの内容や気付きを情報交換し合いましょう。