調査結果概要 6ヶ国の幸せ度、生活満足度、滅入り度合い比較 ■いずれの国も7割以上は幸せ。欧米の方が強く幸せを感じている人の割合が多い。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果 添付資料1 電気通信事業者協会 情報通信ネットワーク産業協会 調査協力会社:株式会社マクロ ミル.
Advertisements

~心とからだ編~ 高校生向け 「親の学び」プログラム ステップ(中高生期)編 プログラムNO,8 「クイズ王になろう ~もっと知って子どものこと~」
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
携帯電話について 学籍番号: e13100 大谷 椎奈. このテーマについて調べた理由  ガラケー、 iPhone 、スマートフォンと たくさんの種類があるなかどの利用者が多く、 どうしてそれを選んだのか気になったから  大学生は SNS を何の SNS を どのような目的で使っているか気になったから.
学習動機の調査 日下健 西原直人 津川眞希 吉田優駿 山下剛史.
世界各国のインターネット普及率と その学力の関係
久我光希・鈴木順美・関 千洋 西村菜那・藤本 凌
小樽観光アンケートの分析について まず、基本情報について
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
定型調査 結果報告書 児童虐待防止啓発新聞広告 (近畿6府県4政令指定都市実施)
患者満足度調査結果報告書(外来患者調査)
5.満足度 リピート.
世界のサッカークラブ経営 肥野高久 松山勇人 ギイ.
笑顔の3分間ワークショップ Thank You株式会社.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
来客者数に与える気温と降水量の影響に関する研究
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
経営学部 キャリアマネジメント学科 宮前 駿史
心理的財布から見た大学生の支出の満足と痛み
創立20周年記念事業 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査
  Q:なんでお酒やたばこは体に悪いのに、禁止されてないのですか。
酒と環境 漆谷成悟 嬉野博志 三浦友来 宮本恭兵.
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
街コンに参加したいと思う広告に関する研究
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
上田商工会議所 御中 観光に関するウェブ調査 結果レポート 2016年7月8日.
認知科学と諸問題 第1班 巽ゆかり 古谷礼奈 諸戸孝之 黒滝麗子
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
ユビキタス街角見守りロボット実証実験 「参加者向け」アンケート結果
小樽観光調査結果.
6月26日 第9回発表 藤井 海太.
自動車の現状と未来.
手軽におしゃれ、ディップ式ポテトチップス
2009 堀ゼミ 香川大学生の収入と支出に関する調査
4. 調査結果の分析.
科学館利用者動向 アンケート調査より 水本美佳子.
第12回 介護福祉士の就労実態 と専門性の意識に関する調査 平成29 年(2017年) 3 月
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
トランプ政権の 一年を「評価」する 情報パック2月号.
中山和弘(聖路加看護大学) 戸ヶ里泰典(東京大学大学院健康社会学)
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
青山学院大学大学院理工学研究科経営工学専攻博士前期課程1年
情報管理論 2018/11/9 情報分析の道具 2018/11/9 情報分析の道具 情報分析の道具.
2011年度 定期健康診断結果報告 経営管理部 人事・業務グループ.
○○×× 御中 アンケート分析結果のご報告 - 新製品を開発するために- 20YY/MM/DD.
今年度の取り組みについて 情報共有システムの評価に関するアンケート結果
高齢者の消費者トラブル未然防止キャンペーン 効果測定結果報告書
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
女性の活躍推進企業実態調査 課題①「働きやすさ、WLB」
Eプラス・カフェのご提案     .
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
WEBサイトアクセス解析レポート(年間)
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
御中 ~ WEBサイトアクセス解析レポート.
マンション購入者アンケート 社会福祉学科  1回生 D組 .
クロス表分析補遺 。堀 啓造(香川大学経済学部) 2003年5月.
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
高齢者の消費者トラブル未然防止キャンペーン 効果測定結果報告書
平成24年9月近畿6府県自殺対策キャンペーン TVCM評価調査 結果報告書(概要版)
食事の意義と食生活の課題 (2)-ア-a-D1.
主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子
運動部活動がソーシャルスキル獲得に及ぼす影響について
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
税金や社会福祉などによって再分配機能が充実した国の場合、初期所得(税引き前の給与)でのジニ係数と、所得再配分後のジニ係数が異なる。
ねむり、睡眠と健康な生活 児童保健委員会 けんこう せいかつ すいみん じどうほけんいいんかい
国際教育論1 オリエンテーション.
高校・大学生の健康的な食習慣づくり重点化事業 ~No vegetable, No Life 大学生編~
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
顧客志向〇〇セミナーに参加して 吉川智也・2018年〇〇月〇〇日(○曜日).
Presentation transcript:

調査結果概要 6ヶ国の幸せ度、生活満足度、滅入り度合い比較 ■いずれの国も7割以上は幸せ。欧米の方が強く幸せを感じている人の割合が多い。 現在の幸せの程度を7段階の評価でたずねたところ、「非常に幸せ」「かなり幸せ」「まあ幸せ」と回答した人の割合は、日本82.7%、中国87.0%、アメリカ85.4%、イギリス77.1%、スウェーデン76.3%、イタリア76.7%で、中国が一番高くスウェーデンが一番低く、両国の差は10.7%だった。しかし、その内容を見ると、日本と中国では「まあ幸せ」と答えた割合が半数以上であるのに対し、欧米の各国は「非常に幸せ」「かなり幸せ」と回答した人の割合が多く、強く幸せを感じている人の割合が多かった。 現在の幸せ度 日本(N=822) 中国(N=300) アメリカ(N=302) イギリス(N=305) スウェーデン(N=303) イタリア(N=323) ■米国とスウェーデンでは生活に満足している人が8割以上。日本は滅入る割合が6ヶ国で1番。 現在の生活に対する満足度をたずねると、アメリカとスウェーデンでは「満足している」「まあ満足している」の割合がほぼ同じ割合であわせて82.1%と82.2%で揃って高くなった。「満足している+まあ満足している」の割合で一番低いのが中国で60.0%、他の3ヶ国は7割前後だが、日本は「満足している」が極端に低く8%だった。逆に滅入ることをたずねると、「非常によくある」と答えた割合で日本が高めであることも含めて「よくある」「たまにある」まで足し合わせると、日本が82.3%で最も多くなった。 現在の生活の満足度 日本(N=822) 中国(N=300) アメリカ(N=302) イギリス(N=305) スウェーデン(N=303) イタリア(N=323) 気が滅入ること 日本(N=822) 中国(N=300) アメリカ(N=302) イギリス(N=305) スウェーデン(N=303) イタリア(N=323)

幸せの要素として必要不可欠なもの6ヶ国比較 ■「精神的な充足」が必要不可欠な日本人。「周囲の人からの尊敬や信頼」はあまり必要なし。 あらかじめ用意した35項目について「幸せの要素として必要不可欠」か否かをたずねたところ(複数選択)、日本では「精神的ゆとり」(90.3%)、「家族の精神的な安定」(89.9%)、「身体的な健康」(89.8%)、「精神的な充実感」(89.7%)、「家族との絆や愛情」(88.2%)、「家族の身体的な健康」(88.1%)が上位にあがった。6ヶ国の比較で見ると、日本に特徴的なのは「精神的な充実感」を必要不可欠とする割合が他国より高く、逆に「周囲の人からの尊敬や信頼」を他の5ヶ国は7割以上の人が必要不可欠としているが日本は37.0%とだいぶ低く意識が違う。また、中国では「高い役職・地位・身分」(45.3%)が、アメリカでは「宗教の教えや救い」(51.0%)が特徴的に高い。「利便性の高い生活環境」を必要不可欠とする割合は、中国(75.3%)とスウェーデン(60.4%)で高く、イギリス(24.3%)とイタリア(26.6%)で低い。 幸せの要素として必要不可欠なもの(抜粋) ・・・その項目の中でもっとも高い値 ・・・その項目の中でもっとも低い値 ■幸せの要素として必要不可欠なものが多い中国と少ないイギリス。 同じ結果で各項目の6カ国平均値を「0」として、国ごとにその差分をレーダーチャートにしたものが下のグラフで、外へ行くほど必要不可欠とした割合が高いグラフになる。これで見ると中国が他の国より外側にプロットされている項目が多く、幸せの要素として必要不可欠なものが多いことがわかる。上の表と合わせて見ると、中国が他国に比べて最も低い数値になったものは唯一「時間的ゆとり」(68.0%)だけだった。逆にイギリスはグラフが小さく描かれていて、必要不可欠なものが比較的少ない。 幸せの要素として 必要不可欠なもの (レーダーチャート)

■「幸せをイメージする色」日本と中国はピンクが1位。6ヶ国共通で水色は幸せイメージ高い。 6ヶ国の幸せイメージ比較 ■「幸せをイメージする色」日本と中国はピンクが1位。6ヶ国共通で水色は幸せイメージ高い。 「幸せをイメージする色」をたずねたところ(複数選択)、ピンクが日本(57.5%)と中国(61.3%)では1位になり、他の国ではピンクの幸せイメージが低い。いずれの国でもイメージが高かったのは水色で、スウェーデン(70.3%)、アメリカ(68.5%)、イタリア(66.9%)では7割近くの支持があった。他よりも特徴的に高い値なのはイタリアのオレンジ(50.2%)、イギリスの黄色(60.7%)、アメリカの青色(58.6%)、スウェーデンの赤色(56.1%)だった。 幸せをイメージする色 ◎は日本より10%以上高い数値、○は日本より5%以上高い数値 ▲は日本より10%以上低い数値、△は日本より5%以上低い数値 ■「幸せをイメージする国・地域」中国と英国はハワイが1位。他の4ヶ国は自国が1位。 「幸せをイメージする国・地域」をたずねたところ(複数選択)、日本では日本(57.1%)が、アメリカではアメリカ(74.5%)が、スウェーデンではスウェーデン(74.3%)が、イタリアではイタリア(62.8%)がそれぞれ幸せイメージが最も高かった。中国とイギリスは自国が1番にならず、中国では1位ハワイ(65.0%)で2位中国(50.3%)、イギリスでも1位ハワイ(53.1%)で4位がイギリス(38.4%)となっていた。ハワイ、オーストラリアは6ヶ国とも3割以上の人が幸せイメージとしていた。 幸せをイメージする国・地域 ◎は日本より10%以上高い数値、○は日本より5%以上高い数値 ▲は日本より10%以上低い数値、△は日本より5%以上低い数値

■「幸せをイメージする飲み物」シャンパン、ワイン、コーヒー、ビールは各国3割以上が支持。 6ヶ国の飲み物比較 ■「幸せをイメージする飲み物」シャンパン、ワイン、コーヒー、ビールは各国3割以上が支持。 「幸せをイメージする飲み物」をたずねたところ(複数選択)、シャンパン、ワイン、コーヒー、ビールは6ヶ国とも3割以上の人が幸せイメージがあるとしていて、共通して高い。日本茶は日本のみ41.0%、中国茶は中国のみ57.3%と茶は起源の国だけで幸せイメージがもたれている。紅茶に関しては一般に「紅茶の国」と思われているイギリスで7.9%と最も低く、日本(38.4%)と中国(34.7%)は比較的高くなっている。水・発泡水は日本以外の5ヶ国で、特に欧米ではいずれの国も約4割以上が幸せイメージとしている。ココアはイタリア(50.2%)とアメリカ(41.1%)で、牛乳はとびぬけて中国(59.7%)で、コーラ・サイダーはアメリカ(47.0%)で特徴的に高くなっている。 幸せをイメージする飲み物 ■飲酒スタイル、米国「家で飲む方が好き」6割。日本と中国「一人で飲む方が好き」やや多い。 好みの飲酒スタイルに関していくつかの質問をした。「家で飲む」のと「店など外で飲む」のではどちらが好きかと問うと、5割を境に意見が分かれたが、「家で飲む方が好き」が多いのはアメリカ(61.7%)とスウェーデン(57.0%)で、「店など外で飲む方が好き」はイギリス(57.5%)が多かった。「ひとりで飲む」のと「誰かと一緒に飲む」のでは、6ヶ国とも「誰かと一緒に飲む」のを好んでおり、欧米は9割以上が「誰かと一緒に飲む」を好んでいたが、それと比較すると「ひとりで飲む」の割合が日本(15.2%)と中国(21.1%)で多めである。また、酒を飲むのは「楽しいことがあったとき」と「辛いことがあったとき」のどちらの方が多いかでは、6ヶ国とも「楽しいことがあったとき」の方が多かったが、その中でイギリスは辛いことがあったときの割合が17.9%で、他国よりも多かった。 飲酒スタイル 日本 (N=759) 中国 (N=266) アメリカ (N=256) イギリス (N=280) スウェーデン (N=279) イタリア (N=271)

アサヒビール株式会社 お客様生活文化研究所 調査概要 調査地域 日本、中国、アメリカ、イギリス、スウェーデン、イタリア 調査対象者 20歳から59歳の都市圏エリア在住の男女 有効回答数 日本 822人、中国 300人、アメリカ 302人、イギリス 305人、スウェーデン 303人、 イタリア323人の合計2,355人(対象者の年齢別性別の構成比は以下の通り)。 調査方法 インターネット調査 調査期間 2004年11月16日~2004年12月8日 【対象者の構成比】 日本(N=822) 中国(N=300) アメリカ(N=302) イギリス(N=305) スウェーデン(N=303) イタリア(N=323) 当報道に関するお問合わせ先 アサヒビール株式会社 広報部 TEL(03)5608-5126 アサヒビール株式会社 お客様生活文化研究所 TEL(03)3498-1810