患者満足度調査結果報告書(外来患者調査)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果 添付資料1 電気通信事業者協会 情報通信ネットワーク産業協会 調査協力会社:株式会社マクロ ミル.
QC七つ道具 工業高校におけるキャリア教育 高等学校(工 業) パレート図パレート図 特性要因図 ヒストグラム チェックシート 散布図 グラフ 管理図 層別特性要因図ヒストグラムチェックシート散布図グラフ管理図層別.
コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-1:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (平成22年度医療情報化促進事業の検討内容を踏まえ、被災地において被災.
能登総合病院で研修を! ー余裕のある研修生活を送っていただくためにー 平成25年2月3日 公立能登総合病院 研修医:臺之尊 祥一郎.
ADL維持向上等体制加算の 算定状況に関する実態調査
小樽観光アンケートの分析について まず、基本情報について
研究計画: 「患者の医療安全への参加」促進活動 に関するアクション・リサーチ
定型調査 結果報告書 児童虐待防止啓発新聞広告 (近畿6府県4政令指定都市実施)
■ 基本サービスについて TMS A 医療安全に関する意識調査 B 会員専用ホームページの閲覧 C ■ 基本サービスについて 職員500名までを対象に医療安全に関する意識調査を実施 A 医療安全に関する意識調査 職員の意識を継続的に把握することは、日頃の医療安全活動の進捗を把握するために大変有用です。
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
入院患者の満足構造に関する理論的・実証的考察
今回の調査からわかった主なことがら ○糖尿病で治療中の人の43.2%は健診で見つかっている ○健診で見つかった人は、合併症の発症率が低い
H17年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
〜 iPad と iPod touchを用いて 〜
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
はじめに 糖尿病の患者数も予備軍を含めて1600万人と増加しており、一方糖尿病専門医は3000人あまりとその診療能力には限界があります。糖尿病療養指導士はそのような中で必要不可欠な存在ではありますが、その資格の位置づけなど問題もあります。 現在約1万人の糖尿病療養指導士が活躍しており、第1回資格取得者は4年目を迎え5年の任期を目前とし、資格更新のために努力していると思われます。
総合評価 : 継続指導の必要性 □有 □無 吸入指導連絡票 患者氏名: 指導薬剤名: 患者ID: 1: 2: 3: 4: 指導日:
総合評価 : 継続指導の必要性 □有 □無 吸入指導連絡票 患者氏名: 指導薬剤名: 患者ID: 1: 2: 3: 4: 指導日:
 禁煙成功率 実態調査        2006年6月1日から2007年5月31日の1年間、当院の禁煙外来を受診された54名の方に、禁煙の成否などについて電話による実態調査を行いました。
九州大学病院との時間帯ごとの待ち時間比較
被扶養者の方、任意継続被保険者・被扶養者の方の 特定健診(施設型・巡回型)受診促進のお願い
(別紙1)プロフェッショナルサービスの概要
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
平成24年2月5日 公立能登総合病院 研修医:柏木 悠
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 意向等ニーズの把握 初期状態の評価 (利用者の状況 ・環境の状況)
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
佐賀県「健康増進ノート」 佐賀県県庁 健康増進課  佐賀大学医学部附属病院  肝疾患センター.
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
水の官能試験による おいしさの相関について
物流への興味向上のためのVRを用いた近未来流通センターの構築
看護師大募集! 急募 若杉病院 8月以降の入職も 可能です! Wakasugi Hospital TEL
医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 大前由美 大前利道 沼本美由紀 堀内純 金子仁美 株式会社メディカルネット 永山健二
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成.
情報管理論 2018/11/9 情報分析の道具 2018/11/9 情報分析の道具 情報分析の道具.
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
研修医手帳に関する 研究報告.
予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による回復期リハの成果測定法の提唱
今年度の取り組みについて 情報共有システムの評価に関するアンケート結果
医療技能ニーズ等 調査アンケート 調査結果 【 病 院 編 】 平成23年2月 NPO法人千葉医師研修支援ネットワーク 調査対象 273病院
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
アウトカムとタスク.
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
WEBサイトアクセス解析レポート(年間)
二次検査受診までの時間短縮、   便宜向上を目的とした      病診連携の取り組み        医療法人社団 新虎の門会           新浦安虎の門クリニック            塚田桂子・堀内純               大前利道・大前由美・沼本美由紀  人間ドック受診から結果報告書の到着までにはある程度の時間を要します。また報告書の内容に「要精密」との記載があった場合、受診者は二次検査に対応する医療機関を再度受診しなければなりません。この一連の過程には、医療機関間のシステムの相違、検査待
課題1.
STAS-Jでの情報収集に困難を感じるのはケアの困難さと関連があるのか
緩和ケアチーム介入患者の STAS-Jによる評価 -外来化学療法室での取り組みと今後の課題-
血液透析患者の震災に対する備え(第二報) ~緊急離脱訓練を通して~
医療救護訓練概要全体説明 年  月  日.
平成17年度 インシデント・アクシデント集計報告
当院では、患者様の待ち時間短縮や利便性の向上のため「時間帯予約制」を採用しています。
特定健診・がん検診等の保健事業の場における禁煙支援
他施設からの針刺・血液曝露に関する抗体検査等問い合わせに対する対応
あいち健康プラザ 健康度評価システムのコンセプト
【事前課題】研修企画案の提出 チームで研修企画案を作成し必ずご提出ください。 提出期限:6月19日(水)17:00
●記入にあたってのご注意点 ・記入用のレイアウトは、①と②の2パターンをご用意しています。  報告内容に応じてどちらかをご活用ください。
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
院内新人教育・継続教育に 2015年版 eラーニングを活用してみませんか? 楽しく 学べる 負担が 軽減 操作が 簡単 費用が 安い!
ヘルスケアデータ調査:調査するデータカテゴリー
うりずん+インターンシップ 社会人基礎力フィードバック表
わんちゃんの歯科教室-実践編- のご案内 先着3組様限定! 日時 : / ( ) 時~ 時 場所 :清和台動物病院2階
2018年度 患者さま満足度調査結果の報告 <入院部門> <外来部門> <外来部門> <入院部門>
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

患者満足度調査結果報告書(外来患者調査) 見本 患者満足度調査結果報告書(外来患者調査) 株式会社 マーケティングジャンクション

調査概要 調査目的 調査対象 調査方法 評価方法 調査票回収結果 病院の応対・診療・検査・訓練・環境等に対する、 患者の評価や満足度を把握し、今後の病院運営の指 針とする。 調査対象 外来患者 調査方法 調査票を用意し、来院時に配布。記入後に、院内の 回収箱または郵送にて回収。 評価方法 外来診療時に提供している医療やサービスについて 5段階評価(一部11段階評価)および自由回答にて 回答を求めた。 調査票回収結果 外来患者:  配布数 200件 回収 112件  (回収率 56%

全体概要・昨年度との比較 患者様より5段階で評価していただいた各質問項目を平均点に換算しグラフ化しています。 全体概要・昨年度との比較  患者様より5段階で評価していただいた各質問項目を平均点に換算しグラフ化しています。 ■2016年度 外来患者満足度 項目別点数と昨年比較 平均値 4.29 予約・受付・会計 診察・検査等 総合 設備他 各カテゴリー内のそれぞれの設問項目の中で、最も評価が低かったのは「当院の施設や設備」で前年同様に4.0点。 一方で、評価が高いのは「受付時のスタッフの態度・言葉遣い」「看護師の説明」。 昨年の結果と比べると、総合の評価が点数を上げている。

看護師についての評価項目 個別の調査項目について、5段階評価を詳細に確認します。平均点だけでは見落としがちな特徴……例えば、概ね良好な評価に見えるが不満の声がしっかりあるような場合……を発見します。 ■看護師についての評価(満足度5段階評価) ■看護師についての評価(平均点・昨年度との比較) ←評価低 3 評価高→  ●看護師に関する設問については、昨年同様に非常に高い評価が得られている。

■当院の他者推薦度合と各設問との関連度(※数値が高い=関連度が高い) NPSスコアと各項目との相関性 この病院を「他者に薦めたい」という評価点=NPSスコア(9点及び10点)と、個別評価の相関性を調べます。この調査結果からは「費用についての説明やアドバイス……」「プライバシー配慮……」などが、「推薦する」という行為との関連性が高いことがわかります。 ■当院の他者推薦度合(10点:推薦したい→0点:推薦したくない) ■当院の他者推薦度合と各設問との関連度(※数値が高い=関連度が高い) 数値が高いほど推薦との相関性が強い

NPSスコアと各設問項目・重要課題の発見 以下のグラフは、全ページの「推薦と項目の相関性」を縦軸に。「各項目の平均点」を横軸にした場合の項目の散布図です。例えばC8(費用についての説明…)とC22(プライバシーへの配慮)は、推薦の理由になりやすい項目ですが、他の項目に比べて決して高くなく、さらなる改善にあたっては優先順位の高い項目になります。 ■当院の他者推薦度合と各設問との関連度と各設問のスコアの散布図