介護予防デイサービスの実態調査 (平成19年10月頃)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
Advertisements

気づきを得られるため に 社会福祉法人 秀峰会 居宅介護支援サービス事業部 研修担当 永井照人 石井雅子 ウイリング横浜研究発表会 H24.3. 3.
平成24年度・平成25年度 在宅サービス収支状況比較調査 報告書 平成26年9月 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 在宅分科会 調査研究小委員会.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
(4)生活支援・介護予防の充実 33 コーディネーター 支援を要する高齢者
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について(報告)
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
Future Dream Achievement
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
NPO法人財政収入  三層構造・大規模化  全体 保健・医療・福祉  構成比(%) 99年 04年 09年 100万円未満
★ 裏面ではレッツ倶楽部の一日の流れをご紹介します。
6.総合事業・整備事業への移行 【参考】大和高田市のケアプラン分析の例
みらいへくらぶへのご相談・お問合せはこちらから
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
創立20周年記念事業 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査
公益社団法人岩手県栄養士会医療職域会 代表 太田代 健二
 女性支援ワーキンググループは、日本臨床検査医学会において女性が活動しやすい環境を提供するための方策を調査する目的で、学会員を対象にアンケート調査を行い(2015年2月)、265名より回答を得ました(回答率10%)。  ご協力をいただきました会員各位に深謝するとともに、本アンケートで寄せられた意見を今後の活動に生かしてまいります。
家族の介護負担とメンタルサポート (part II)
介護老人福祉施設   特別養護老人ホーム        玉園ハイム 社会福祉法人 布引会  東近江市.
○・・・空いている △・・・空きわずか ×・・・空いていない
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
ネットワークの必要性 とメリット 「はたらくNIPPON!計画」A型フォーラム in福岡 平成29年9月2日(土)
『県中医療圏退院調整ルール』の 運用状況に関するケアマネジャーへのアンケート調査結果
第12回 介護福祉士の就労実態 と専門性の意識に関する調査 平成29 年(2017年) 3 月
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
(一社)大学女性協会新潟支部研究発表 新潟県内の中小企業における 労働環境調査 ~女性活躍の状況に関して~
基準緩和通所型サービス (通所型サービスA)の創設(案)について
平成29年度第1回 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
<介護を考えるシンポジウム資料> 介護予防・日常生活支援総合事業 平成28年4月23日(土) 保健福祉局地域福祉推進課.
第1回 地域密着型通所介護 【運営推進会議】 リハサロン鳥越 介護予防運動デイサービス 日時:2018年9月28日(水)12:15
Copyright(C) 2009 ○○○○○○. All Rights Reserved.
介護の強い味方”介護保険” その仕組みと、サービスの内容を詳しく知って介護不安を解消
に向けた課題 介護系NPOによる制度外サービス実施 -平成21年度全国調査における自由回答の整理結果から-
Copyright(C) 2009 ○○○○○○. All Rights Reserved.
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
訪問介護報酬 訪問入浴介護報酬 サービス提供内容・時間に応じた 基本サービス費 1回につき 1250単位 20分未満 165単位
今年度の取り組みについて 情報共有システムの評価に関するアンケート結果
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
地域密着型通所介護、予防専門型通所サービス事業所番号: 運動型通所サービス事業所番号:23A
社会福祉法人愛光会 デイサービスあいこう 課長 吉見 元美
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
女性の活躍推進企業実態調査 課題①「働きやすさ、WLB」
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
第20回福祉用具国民会議 在宅生活で福祉用具がどう使われているか?
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
京都山科通信 第6号 デュアルタスク レッツ倶楽部 空き状況 スタッフ紹介
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
障がい者多数雇用事業所サポート事業 【大阪府商工労働部雇用対策課】
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
訪問リハビリと地域連携 ~利用者様の夢の実現~
老年看護学概論 第9回 「高齢者を支える社会資源」 担当:鈴木直美.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
大津市自立支援協議会人材育成部主催 大津合同中堅研修 「中堅さん!一緒に学ぼう!2018」 私の研修ネタ ~高齢者虐待防止研修の場合~
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
平成29年 「中小企業者・小規模事業者の 人材確保と育成に関するアンケート」
要支援認定期間が満了となる方へ ① ② 新しい介護予防・日常生活支援総合事業が始まります 要支援認定期間の更新にあたって
Presentation transcript:

介護予防デイサービスの実態調査 (平成19年10月頃)

調査の目的  柔道整復師・鍼灸師が開業するデイサービスの実態を把握し、その課題を明らかにして、新たなビジネスモデルとしての可能性を検証する。

調査対象者 デイサービスを経営している        柔道整復師・鍼灸師の方

調査方法(留置法) インターネットの検索を基に、調査対象者と推定される方を抽出し、調査票を郵送配布した。

調査の内容 (1) 開設年月 (2) 事業所設置主体 (3) 併設事業 (4) 営業曜日 (5) サービス提供時間及び単位数 (1) 開設年月 (2) 事業所設置主体 (3) 併設事業 (4) 営業曜日 (5) サービス提供時間及び単位数 (6) 利用定員 (7) 登録利用者数 (8) 男女の割合 (9) 要支援者と要介護者の割合 (10)選択的加算 (11)個別機能訓練の内容 (12)疾患の割合 (13)採算状況 (14)苦労している点

回収状況 配布数:150事業所 回収数:53事業所(回収率36%)

調査項目 いつぐらいから事業開始したのか? 開業した人は、何の資格を持っていたのか? デイの営業曜日や営業時間はどうしているのか? サービス提供時間は、どうなっているのか? デイサービスの規模はどのくらいか? どんな機能訓練サービスを行っているのか? 要支援者と要介護者の割合は? 採算状況はいかがか? 苦労していることは何か? ・・・・・・・・・・・・・etc

Q.開設の年度は、いつですか? (n=51) 平成18年度以降のデイサービス開設が増えている(43%)。特にサービス提供時間3時間以上4時間未満の、いわゆる短時間型デイサービスが全体の6割となり、高い割合を占めている。

サービス提供時間と開設年の割合 2 1 0 3 4 5 20 7 10 29 6 15 49 12年 13年 14年 15年 16年 17年 (n=49) 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 計 6~8時間 2 1 0 3 4 5 20 3~4時間 7 10 29 事業数 6 15 49 19年度については、9月ごろの調査のため実際は、この統計数より多いことが推測される。

Q.事業所の設置主体は何ですか? 有限会社 株式会社 NPO 協同組合 計 36 10 5 2 53 (n=53) 46事業所(87%)が有限会社、株式会社の営利法人であった。株式会社、有限会社などの営利法人が9割を占めた。地域の社団柔整師会の有志が集まって共同組合として事業所を設立したケースが2事業所あった。また、特定非営利活動法人(NPO法人)を設立して介護事業所を運営しているケースが5事業所あった。

Q.併設する事業は、何ですか? n=53 複数回答可 n=53  複数回答可 併設事業として、接骨院が38事業所(72%)、鍼灸院が30事業所(57%)である。その内、鍼灸接骨院は18事業所を占める。・居宅介護支援事業所の併設は25事業所(48%)と、高い割合となった。デイサービスのみが2事業所あった。他に、コンディショニングルーム、PT業務、福祉用具貸与、訪問マッサージ、訪問介護、介護タクシー、歩行支援サポーター、介護支援相談室などがあった。

Q.営業している曜日は、いつです? 月~金 月~金・祝 月~土 月~土・祝 他 13 6 14 10 8 n=51 土曜日の営業は、24事業所(47%)、祝日の営業は、16事業所(31%)であった。その他として、水曜日休み、無休、平日週2回営業、土日営業などがあった。

1日のサービス提供時間と単位数は? n=53、複数回答可 曜日によって単位数を変えている事業所があり、複数回答になった。 サービス提供時間3時間以上4時間未満が半数(49%)を占める。 3時間以上4時間未満、1日2単位は3割(30%)である。

単位別サービス提供時間の割合 (n=53、複数回答可) 3時間以上4時間未満、1単位事業所のサービス提供時間の割合(n=8) 6時間以上8時間未満 3時間以上4時間未満(2単位) 3時間以上4時間未満(1単位) 29事業所 17事業所 11事業所 3時間以上4時間未満、1単位事業所のサービス提供時間の割合(n=8) サービス提供時間 午前9時~12時15分頃 午後1時~4時15分頃 事業者数 3事業所 5事業所

Q.デイサービスの定員は? 定員 10人以下 11~15人 16~20人 21~25人 26~30人 事業所数 32 13 3 2 5 n=52、複数回答可 定員 10人以下 11~15人 16~20人 21~25人 26~30人 事業所数 32 13 3 2 5 定員10人以下が58%、定員11~15人が24%である。 定員15人未満の小規模型が全体の82%を占める

Q.現在、登録している利用者の数は? n=51 登録利用者30人未満が半数(47%)を占める。 利用者数 10~20 21~30 31~40 41~50 51~60 61~70 70~ 事業所数 15 9 3 6 4 7 登録利用者30人未満が半数(47%)を占める。

Q.利用者の男性と女性の割合は? n=38 男性は32%、女性は68%で、7割が女性であった。

Q、3~4時間の要介護度は? n=17 3~4時間型では、半数(49%)が要支援者で占める。

Q、6~8時間の要介護度は? n=12 6~8時間では、7割近く(68%)が要介護者である。

Q.選択的加算は、何ですか? n=53 複数回答可 個別機能訓練加算を、ほぼ全事業者(95%)が選択している。 n=53 複数回答可 個別機能訓練 入浴サービス 口腔機能向上 アクテビティ 事業者数 50 21 9 5 パーセント 95% 40% 17% 10% 個別機能訓練加算を、ほぼ全事業者(95%)が選択している。 入浴サービスを実施している事業者は4割である。 口腔機能向上加算を2割近く(17%)の事業者が実施している。

Q.個別機能訓練は何をしています? n=52 複数回答 n=52 複数回答 マシントレーニングは、34事業所(66%)が実施している。マッサージは、23事業所(45%)、鍼灸サービスは、6事業所(11%)であった。 その他:セラバンド、電療、柔整手技、マット体操、ストレッチ、重りによる上下肢運動、阿波踊りなどのDVD体操、エアロバイク、外出歩行訓練、輪転機、手指運動、エアロビクス、バランスデスクマッサージチェアー、鉄アレー、ヘルストロン、など

Q.3~4時間の疾患割合 は? n=17 脳卒中の利用者が3割(27%)を占めていた。 虚弱高齢者は59%、認知症その他は、14%となった。

Q.6~8時間の疾患割合 は? n=12 サービス提供時間6時間以上8時間未満では、認知症その他が3割以上(34%)を占めた。 虚弱高齢者46%、脳卒中21%の割合となった。

Q.デイサービスの採算状況は? 内容項目 人 % 収入が支出を大幅に上回っている 7 14 収入が支出を若干上回っている 20 41 n=49 内容項目 人 % 収入が支出を大幅に上回っている 7 14 収入が支出を若干上回っている  20 41 収入と支出がほぼ同じになっている 11 23 支出が収入を若干上回っている 支出が収入を大幅に上回っている 2 4 採算は度外視している 収入が支出を上回り黒字になっている事業所は27事業所(55%)であった。収入と支出がほぼ同じを含めると38事業所(78%)となる。一方、赤字の事業所は、9事業、(18%)であった。

Q.苦労している点は何ですか? 内容項目 人 % 看護師や生活相談員の人材の確保が難しい 31 62 経営経費・活動資金に苦労している 10 n=50 複数回答 内容項目 人 % 看護師や生活相談員の人材の確保が難しい 31 62 経営経費・活動資金に苦労している 10 20 保険請求実務が難しい 0 利用者の継続的な確保が難しい 通所介護計画書や個別機能訓練計画書の記入 8 16 苦労している点として、6割以上の事業所が人材確保を挙げている。また、2割の事業者が経営経費・活動資金について及び利用者の確保が難しいとしている。

送迎のこと 送迎体制の確保が難しい。 送迎中の事故に対するリスクマネジメントが問題である。 開始時間に利用者を揃えることがむずかしい

人材のこと スタッフの介護予防に対する意識が低く、スタッフの質を上げることが難しい。 柔道整復師・マッサージ師などの機能訓練指導員の確保が難しい。

地域への認知のこと 居宅支援事業所を持っていないために利用者の紹介が少ないと思う。 柔整師・鍼灸師が専門性をアピールして、良い結果を出しても地域でなかなか認知をしてくれないように感じる。 福祉業界や行政窓口担当者は機能訓練に特化したデイサービスを、お風呂や食事のサービスがないということでマイナスに評価する傾向がある。

経費のこと 予想以上に必要経費が多く、デイサービス経営は多難である。 接骨院経営の方が利益率は高く、保険取り扱いの苦労も少なく思う。

情報が少ないこと 周囲でデイサービスを併設して整骨院を営業している所が少なく、相談できる相手がいないので寂しいことがある。試行錯誤をしながら何とかやっている。

経営方針について 施術、介護予防デイサービス、アスレチックトレーナーは、これからの柔整師・鍼灸師の3本柱となる. 介護予防に参入するには、柔道整復師・鍼灸師の特徴を生かし、且つ福祉の考え方を取り入れる必要がある。 うちは、要支援者の方にフィットネスクラブのようなシステムで運動を行うようにしている。 デイサービスの午後6時から9時までの時間及び土曜日は、地域の方たちを対象に生活習慣病予防のトレーニング教室を行っている。 介護事業者情報の公表制度は役に立っているとは思えない。介護保険制度には様々な問題がある。

これから開業する方へメッセージ① 理論ばかりのPTやOTより手技のある柔整、鍼灸、マッサージ師の方がデイサービスの現場に係わるには理想的である。ただし、利益ばかり追求するのでなく、志を持って参入する方が増えていけばよいとのだが・・ デイサービスの評価はスタッフの質がカギとなる。よいスタッフを揃えること! 柔整師・鍼灸師が常にデイサービスにいることは疾患のある利用者にとって大きな安心感が生まれる。デイサービスでの柔整師、鍼灸師の役割は重大である。 デイサービスを開設するなら専門性を生かし資格に恥じないサービス内容を実施してほしい。 できる方は、どんどん参入してほしいと思うが、制度をよく理解し、他事業所と協力しながら、地域に貢献してほしい。

これから開業する方へメッセージ② 柔整師、鍼灸師は体や機能訓練の知識は高いものがあり、利用者のコミュニケーションをとる技術も優れている。自信を持って、参入してほしい。 利用者は、筋・関節の痛み、骨折、脳卒中後遺症、パーキンソン病・リウマチなどの難病の方も多いです。しかし、施術家としての経験を生かし、利用者の生活環境を考えながら機能訓練をすることで効果が上がっていきます。 利用者の痛み、愁訴の管理は重視してほしい。 筋力トレーニングの効果の有無が問われているが、おそらく高齢者に運動をしてもらうための技術の問題であり、我々柔整師、鍼灸師にとって最も力が発揮できる場であると考える。

業界のリーダーに望むこと 鍼灸の施術が介護予防のサービスメニューになるように運動してほしい。 介護予防デイサービスは、私たち専門職の立場として技術や知識を生かすことができる仕事である。新しい職域の確立として全力で取り組んでほしい。 介護予防機能訓練における柔整鍼灸の特徴あるマニュアルを作成してほしい。

調査結果 小規模型デイサービス 85% 運動器機能向上加算・個別機能訓練加算95% マシントレーニング 66% マッサージ 45% 小規模型デイサービス 85% 運動器機能向上加算・個別機能訓練加算95% マシントレーニング 66% マッサージ  45% 短時間型 49% 3~4時間型 脳卒中 27% 入浴サービス 40% 鍼灸サービス 11%。 収支同じか黒字 78%。

結論 小規模デイサービスは、小資本で開業することができ、地域性も高く、施術との共通点も多く、柔道整復師・鍼灸師の新しい治療院スタイルとして非常に魅力的である。 要支援者150万人の膝痛、腰痛の高齢者に機能訓練を行い、身体機能を向上させる職種は、骨関節の専門職である柔道整復師・鍼灸師の役割である。 ただし、安易な気持ちで開業しないことが肝要である。