*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生きる力 食育について.
Advertisements

旬の野菜をしらべよう!.
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
「紫外線と日焼けについて」 お答えします 初夏が近づくと紫外線が気になります。
ビタミン (2)-イ-aーJ.
朝ごはん,無理して食べようと思うけど・・ついつい夜更かししてしまう・・・。 何だか,授業中もぼんやりしてしまう・・・
生活習慣病の予防.
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
日本消費者教育学会関東支部講演会資料 2015年12月5日、日本消費者教育学会関東支部の 講演会で、群馬大学名誉教授 高橋久仁子先生にご
○○中学校 全校集会        平成○年○月○日 朝ごはんを食べよう ○市立○小学校 栄養教諭 河野通子.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
きらきら新聞 5月号 ★五月病 ストレス障害とは? ★旬の食べ物紹介 さくらんぼ メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
手 顔 あったかケアのススメ 飲む 日ごとに朝晩涼しくなり、街路樹も赤や黄色と華やかに色付き始めました。
無機質 (2)-イ-aーH.
無機質を多く含む食品 (2)-イ-aーI.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
健康を維持していくうえで重要な食事・お口や運動、社会性・こころの元気さを調べてみましょう。意外に十分ではない部分が見つかるかもしれませんよ!
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
アロマテラピー すぅ.
野菜の摂取.
食品群別摂取量の目安 (2)-ア-a-B.
今回は、食育の一つである食欲についてお話します。
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
卒業論文 お菓子の役割と シニア向けお菓子の提案
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
調味料・香辛料・嗜好食品・加工食品 (2)-イ-aーL.
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
今回のテーマは、「ファイトケミカル」です。
女性のための栄養マカ根粉末の5健康上の利点
高齢者の食事援助 高齢者の心身の特徴と食事.
× 「花粉症と腸の関係について」です。 プロバイオティクス プレバイオティクス これから花粉症の時期になります。
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
抗疲労効果的のある栄養素を含む、おすすめ食材
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
健康面から多文化共生を 健康案内人・青野真奈美.
食事バランスガイド 1日に「何を」 「どれだけ」 食べたら良いか 「料理」で示していている
EDAMAME.
日本消費者教育学会関東支部講演会資料 2015年12月5日、日本消費者教育学会関東支部の 講演会で、群馬大学名誉教授 高橋久仁子先生にご
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
薬草について 9班 三谷 光市 村田 壮仁 森下 真衣.
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
バランスのとれた食事.
「食料自給率」について知ろう 食料自給率って、 聞いたことある? 出典(データは次の資料を参考にしました)
アセスメントシート プランニングシート 基本ツール 展開ツール(必要に応じて使用) モニタリング 評価(健診)
=公益社団法人日本ホッケー協会= ジュニアユース(U15)日本代表チーム選考会 スポーツ選手に必要な栄養講座
具だくさんの 幸せ みそ汁 つまってる! 野菜をたくさん入れ て栄養たっぷり! 汁の量が減るので、 塩分控えめ。体に 優しくおすすめです。
具だくさんの 幸せ みそ汁 つまってる! 野菜をたくさん入れ て栄養たっぷり! 汁の量が減るので、 塩分控えめ。体に 優しくおすすめです。
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
お米のひみつ.
TABASCO.
モデル体型ダイエット塾® ワンデーセミナー (社)日本栄養バランスダイエット協会.
栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ
5大栄養素と水 (2)-イ-aーA.
「花粉症フェア」 メニューのご提案.
健康の敵役は塩? 塩は,体の中で血液の成分として、いろいろな働きを担っています。 しかし、その塩もごくわずか (1日3g以下)しか
新潟県民の お口の健康の取組.
外食を上手にとることが、食事療法のコツ 性別・年齢別にみる外食の利用頻度 男 性 女 性 外食抜きの生活は、 考えにくくなってきた
1.パソコンの使い方がわかった。 2.正田先生は熱い人だった!! 3.朝が早くて・・・・・
女子大生に向けた 健康志向のお菓子の パッケージの提案について
野菜を摂る工夫.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
食事の意義と食生活の課題 (2)-ア-a-D1.
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
平成29年4月 3・17(月) 昼食 ご飯 魚の西京焼き おひたし みそ汁 果物 牛乳 大学芋 おやつ
   健康な体型 1-5-7 大木 桜花.
Presentation transcript:

*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理

1.食事の役割 ①生命の維持・増進 必要な栄養素をバランスよく摂る ②文化継承 郷土料理、伝統料理、行事にまつわる料理など ③団らん   必要な栄養素をバランスよく摂る ②文化継承   郷土料理、伝統料理、行事にまつわる料理など ③団らん ・家族、友人と ・個人(←独りで食べる時も楽しみを持って)

2.生命の維持・健康増進 タンパク質、ミネラル、ビタミン、糖質、脂肪など 特に冬に多く摂るとよいもの   V.A…免疫力の向上→風邪の予防と早期回復        皮膚の補強→乾燥肌予防   V.C…免疫力の向上→風邪の予防と早期回復   V.E…血液循環の促進→冷え、霜焼けの改善

3.旬の食べ物を食べるメリット ・V.A…カボチャ、ニンジン、ホウレンソウ、ミカンetc. →その時期に欲しい栄養素を摂ることができる。 ・V.A…カボチャ、ニンジン、ホウレンソウ、ミカンetc. ・V.C…ダイコン、ハクサイ、ミカン、リンゴetc. ・V.E…牛乳、カボチャ、小松菜etc.  他に、辛いものを食べて体を温めるのもよい。  c.f.)カプサイシンには抵抗力を高める作用もある。

4.温暖食 漢方の考えで、体を温める食材のこと。 ネギやニラなどの香味野菜、地面近くでとれるもの(根菜など)。 秋から冬にとれるものが多い。 経験則として、旬の食材を食べると良いということはよく言われている。

5.文化継承 Ex.年越し蕎麦、おせち、餅、七草がゆ 郷土料理には体によいものも多い

6.団らん Ex.冬ならば、暖かいものを食べることは心理的にも大切である。 鍋物 ・野菜を多く摂ることができる。  ・野菜を多く摂ることができる。  ・肉類の脂分を落とすため栄養的にもよい。 カロリーの摂りすぎに注意☆  寒くなると、食料が得にくかった頃の名残から、どうしても食欲が出る。  →糖質を多く摂りがちになるので注意!!

Ex.グラタンの栄養 豆腐グラタンはマカロニグラタンよりも栄養を豊富に含むといえる。 しかしどちらもビタミンCやエネルギー等は少ない。 →どうすれば足りない栄養を補えるだろうか?

★足りない栄養を補うには  必要なのはビタミン類。 これを豊富に含むのは  →野菜

・・・そこで考えました スープにする!! 不足しているビタミン類を、この時期に美味しく摂るには ↓  不足しているビタミン類を、この時期に美味しく摂るには ↓ スープにする!! 身体も暖まり、野菜の量も多く摂れるので一石二鳥★

栄養素はどう改善されるか? 豆腐グラタンに一品追加するだけで、足りない栄養を補うことができる。 今回スープに使った野菜は、にんじん、大根、キャベツ。旬の野菜を使うと、もっと栄養価が高くなる可能性も・・・

7.まとめ 寒さを食で吹き飛ばそう!! 健康な食事 暖かい食事 楽しい食事 以上のように、食事は私たちの生活を豊かにする上で多くの役割を果たしてくれるので、積極的に活用して心も身体も健康になりましょう。