ビタミン (2)-イ-aーJ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
   KSCウエルネスFC保護者勉強会 サッカー選手の『栄養』と『休息』.
Advertisements

大学コンソーシアムあきた 高大連携授業「健康と食生活」 第1講( ) 病気の原理を探る -貧血はどうして起こるの?-
1
たんぱく質を多く含む食品 (2)-イ-aーG.
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
「紫外線と日焼けについて」 お答えします 初夏が近づくと紫外線が気になります。
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
食品学とは 食品の成分や成分の変化および食品の特徴について学ぶ学問
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
ビタミンを多く含む食品 (2)-イ-aーK.
乳 和食 WASHOKU.
脂質代謝.
自分の適性体重を知り、健康的な食事について考えよう
日本消費者教育学会関東支部講演会資料 2015年12月5日、日本消費者教育学会関東支部の 講演会で、群馬大学名誉教授 高橋久仁子先生にご
スポーツと栄養 片山貴志.
自然放射能と人工放射能の違い 内部被曝と外部被曝の違い
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
栄養療法の基礎.
無機質 (2)-イ-aーH.
無機質を多く含む食品 (2)-イ-aーI.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
野菜は1日350g食べましょう 料理例 D-4 野菜350gの目安 80g 85g 100g 100g 75g 80g 140g 75g
脂肪の消化吸収 【3】グループ   ~
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
調味料・香辛料・嗜好食品・加工食品 (2)-イ-aーL.
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
★バランス度チェック★.
今日の目標 ・家畜の成長について ・家畜の飼料栄養について ・家畜の消化吸収について ・家畜の飼育環境について
今回のテーマは、「ファイトケミカル」です。
緩衝作用.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
たんぱく質 (2)-イ-aーF.
EDAMAME.
日本消費者教育学会関東支部講演会資料 2015年12月5日、日本消費者教育学会関東支部の 講演会で、群馬大学名誉教授 高橋久仁子先生にご
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
コレステロール その生合成の調節について 家政学部 通信教育課程 食物学科 4年 大橋 万里子 佐藤 由美子 鷲見 由紀子 堀田 晴 子
炭水化物 (2)-イ-aーB.
たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよくとる
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
バランスのとれた食事.
高エネルギーなので揚げ物は週1~2回程度に!
スポーツ栄養学 ~食事もトレーニングの1つ~.
炭水化物を多く含む食品 (2)-イ-aーC.
肝臓病.
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
モデル体型ダイエット塾® ワンデーセミナー (社)日本栄養バランスダイエット協会.
栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ
5大栄養素と水 (2)-イ-aーA.
骨粗鬆症.
食事の意義と食生活の課題 (2)-ア-a-D1.
メニュー開発実習 「根菜たこ焼き」の提案 学籍番号:0315172 氏名:原 真理子.
井垣・加藤 河野・野田 林・古田 水野・三原・宮下
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
メニュー開発実習 「OL向けご飯」の提案 学籍番号:0315061 氏名:賀川紗野香  .
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
   健康な体型 1-5-7 大木 桜花.
プラセンタ.
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
内分泌攪乱物質の環境リスク -何がわかっていて、何がわかっていないのか-
青い目玉やき 卵を割って、白身だけとりだしてカップに入れる。 そこにレッドキャベツの煮た汁をスプーン1杯加える。 スプーンで軽くかき混ぜる。
年 組 名前 年 組 名前 メ ニ ュ ー 日付: かかった時間: この料理を作ろうと思った理由.
Presentation transcript:

ビタミン (2)-イ-aーJ

ビタミンとは ビタミンは微量であるが,ヒト及び動物の栄養を支配する化合物である。 炭水化物やタンパク質,脂質のように,エネルギーや体の構成成分にはならないが,生体内の代謝が円滑に進むためにはなくてはならない成分である。そのことから,体を調整する成分と表現されている。 ビタミンの種類は多く,主に油脂に溶ける成分(ビタミンA,D,E)と水に溶ける成分(ビタミンB,C)がある。 出典:高等学校家庭科指導資料  http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/1333132.htm

脂質に溶けやすい→炒める,揚げるなど,油を使って調理する ビタミン摂取上の注意点 脂溶性ビタミン 脂質といっしょに摂ると,吸収がよくなる。 摂りすぎると,体内に蓄積して過剰症を起こすこともある。(サプリメントなどで,摂りすぎ注意) 水溶性ビタミン 過剰に摂った分は,尿中に排泄されるので,毎日適量を摂取する必要がある。 脂質に溶けやすい→炒める,揚げるなど,油を使って調理する 水に溶けやすい→煮汁(スープ)を飲む(塩分摂りすぎ注意)             生で食べる(野菜,くだもの)

主な脂溶性ビタミンの種類とはたらき ビタミン名 多く含む食品 働き 欠乏症 ビタミンA (カロチン) レバー,卵黄,牛乳・乳製品,緑黄色野菜,魚など 網膜で光を関知する物質の成分となる 成長の促進,皮膚粘膜の形成など 夜盲症,皮膚乾燥症,細菌への抵抗力の低下,成長障害など ビタミンD 卵黄,脂肪の多い魚,牛乳・乳製品,きのこ類など カルシウムの吸収・骨形成の促進 ホルモン分泌の調節,免疫の調節など 骨や歯の成長障害,骨粗しょう症,骨軟化症 ビタミンE 食品中に広く分布 特に植物油,種実類,小麦胚芽など 抗酸化作用など 溶血性貧血,神経障害など ビタミンK 食品中に広く分布 特に緑葉野菜,植物油,豆類,海草類など (腸内細菌による生合成もあり) 血液凝固に必要な物質の生成に関与 骨形成の促進など 乳児の出血症,出血傾向,血液凝固遅延など 出典:国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/treatment/diet01.html#-1-1

主な水溶性ビタミンの種類とはたらき ビタミン名 多く含む食品 働き 欠乏症 ビタミンB1 豚肉,玄米,豆類,内臓類など 糖質の代謝などに関与 脚気(主に心臓と神経系の障害),ウェルニッケ脳症(中枢神経障害)など ビタミンB2 レバー,卵,牛乳・乳製品,緑黄色野菜,豆類など (腸内細菌による生合成もあり) 糖質,たんぱく質,脂質の代謝のほか,さまざまな酸化・還元作用に関与 成長障害,口唇炎,舌炎,皮膚炎など ナイアシン 食品中に広く分布 特に魚介類,肉類,藻類,種実類など 多くの酸化・還元作用に関与 ペラグラ(皮膚炎,下痢,精神障害など) 葉酸 豆類,緑黄色野菜,レバーなど 核酸合成,たんぱく質代謝,赤血球の生成に関与 悪性貧血など ビタミンC 柑橘類,緑葉野菜,いも類 酸化・還元反応,代謝などに関与,抗酸化作用 ※最も多く必要とされるビタミン 皮下出血,歯肉からの出血,壊血病など 出典:国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/treatment/diet01.html#-1-1