ビタミンを多く含む食品 (2)-イ-aーK.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
豚肉と野菜の炒め物.
Advertisements

   KSCウエルネスFC保護者勉強会 サッカー選手の『栄養』と『休息』.
大学コンソーシアムあきた 高大連携授業「健康と食生活」 第1講( ) 病気の原理を探る -貧血はどうして起こるの?-
旬の野菜をしらべよう!.
たんぱく質を多く含む食品 (2)-イ-aーG.
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
食品学とは 食品の成分や成分の変化および食品の特徴について学ぶ学問
五目とり飯 若たけ汁 青菜の白あえ あえ物の要領青菜のゆで方 炊き込み飯の要領 汁の構成 煮だし汁の取り方 終了.
ビタミン (2)-イ-aーJ.
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
日本消費者教育学会関東支部講演会資料 2015年12月5日、日本消費者教育学会関東支部の 講演会で、群馬大学名誉教授 高橋久仁子先生にご
ひき肉と春雨のサラダ.
野菜に含まれる色素の性質を理解し、色よく調理する方法を知る。
果物は1日200g程度食べましょう D-5 果物100gの目安 エネルギー量:約50Kcal(バナナは約100Kcal) グレープフルーツ
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
省エネ・節電deエコクッキング! (材料は4人分)
体内、食物中の自然放射性物質 ●体内の放射性物質の量 カリウム40 4,000Bq 炭素14 2,500Bq ルビジウム87 500Bq
キノコ 東 駿汰  日高 知紘  平元 はる香  広瀬 隼兵.
2016S/Sトレンド予測 ニューフェイス スーパーフード ランキング TOP10
無機質 (2)-イ-aーH.
無機質を多く含む食品 (2)-イ-aーI.
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
野菜は1日350g食べましょう 料理例 D-4 野菜350gの目安 80g 85g 100g 100g 75g 80g 140g 75g
野菜の摂取.
食品群別摂取量の目安 (2)-ア-a-B.
きらきら新聞 8月号 ★汗をかいて夏を元気に   乗り切ろう! ★旬の食べ物紹介   桃 メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行.
減塩のこつ 岡山県栄養士会岡山市支部           浮田 通子  .
今日は何を学びとろう? 何ができるようになるだろう 今日の学習を通して、 あなたの中で 変わったことはなんだろう?
調味料・香辛料・嗜好食品・加工食品 (2)-イ-aーL.
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
★バランス度チェック★.
大好きチンゲンサイ 気田教室 6年 渡辺ゆみ.
今回のテーマは、「ファイトケミカル」です。
高齢者の食事援助 高齢者の心身の特徴と食事.
× 「花粉症と腸の関係について」です。 プロバイオティクス プレバイオティクス これから花粉症の時期になります。
たんぱく質 (2)-イ-aーF.
食品の表示 (2)-イ-aーM.
日本消費者教育学会関東支部講演会資料 2015年12月5日、日本消費者教育学会関東支部の 講演会で、群馬大学名誉教授 高橋久仁子先生にご
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
炭水化物 (2)-イ-aーB.
たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよくとる
食品のグループ.
ダイエット 食事.
バランスのとれた食事.
体内、食物中の自然放射性物質 ●体内の放射性物質の量 カリウム40 4,000Bq 炭素14 2,500Bq ルビジウム87 500Bq
高エネルギーなので揚げ物は週1~2回程度に!
スポーツ栄養学 ~食事もトレーニングの1つ~.
炭水化物を多く含む食品 (2)-イ-aーC.
実技指導を極める ~これで失敗しない~ [お弁当献立編].
お米のひみつ.
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
今日の目標 ・調味料について ・香辛料について ・農産物の加工品 トマトケチャップ作りと応用 「味の決め手を知る」
テーマ「卵」 牛しゃぶと玉ねぎの卵黄にんにく醤油
モデル体型ダイエット塾® ワンデーセミナー (社)日本栄養バランスダイエット協会.
栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ
5大栄養素と水 (2)-イ-aーA.
米について知ろう みんながいつも食べているお米。 日本では昔から 『主食』として、いろいろなおかずやみそ汁と組み合わせて食べられてきました。
「花粉症フェア」 メニューのご提案.
食事の意義と食生活の課題 (2)-ア-a-D1.
メニュー開発実習 「根菜たこ焼き」の提案 学籍番号:0315172 氏名:原 真理子.
井垣・加藤 河野・野田 林・古田 水野・三原・宮下
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
平成29年4月 3・17(月) 昼食 ご飯 魚の西京焼き おひたし みそ汁 果物 牛乳 大学芋 おやつ
青い目玉やき 卵を割って、白身だけとりだしてカップに入れる。 そこにレッドキャベツの煮た汁をスプーン1杯加える。 スプーンで軽くかき混ぜる。
実だくさんのだんご汁.
1食分バランス献立学習 料理(写真およびレシピ) (平成29年2月発行 開隆堂教科書準拠)
年 組 名前 年 組 名前 メ ニ ュ ー 日付: かかった時間: この料理を作ろうと思った理由.
Presentation transcript:

ビタミンを多く含む食品 (2)-イ-aーK

さまざまなビタミンの供給源で,無機質や食物繊維も多い 野菜類 さまざまなビタミンの供給源で,無機質や食物繊維も多い 緑黄色野菜 ※カロテン・・・体内でビタミンAに変わる “原則として可食部100g当たりカロテン含量が600μg以上のもの” “カロテン含量が600μg未満であるが摂取量及び頻度等を勘案の上,栄養指導上緑黄色野菜とする” オクラ,かぼちゃ,みずな,クレソン,ケール,こまつな,しそ,しゅんぎく,かいわれだいこん,だいこん(葉),チンゲンサイ,つるむらさき,ミニトマト,にら,にんじん,葉ねぎ,バジル,パセリ,赤ピーマン,ブロッコリー,ほうれんそう,糸みつば,めキャベツ,モロヘイヤ,よもぎ,サラダ菜,リーフレタス,サニーレタス,わけぎなど アスパラガス,さやいんげん,さやえんどう,たらのめ,青ピーマン,ししとうがらし,トマト

野菜の調理 野菜は,葉菜類,茎菜類,根菜類,果菜類,花菜類と,植物のどの部分なのかによって分類されている。  野菜は,葉菜類,茎菜類,根菜類,果菜類,花菜類と,植物のどの部分なのかによって分類されている。  野菜は色が様々あり,料理のアクセントになる。色は酸性やアルカリ性,熱によって影響される。  クロロフィル(緑色)は加熱時間が長いと緑色が退色するので加熱時間を短くするために,ゆでる際には,沸騰してから入れ,温度が下がらないように多くの湯の中でゆでるようにする。  また,青菜の場合にはシュウ酸を含むため,蓋をしてゆでるとそのシュウ酸が水中にでて,酸性になり,緑色から黄色に変化することから,シュウ酸を揮発させるために蓋をしないでゆでる。 出典:高等学校家庭科指導資料  http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/1333132.htm

野菜の色素 出典:高等学校家庭科指導資料  http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/1333132.htm

水分が多く,ビタミンCに富む。糖質(果糖),無機質,食物繊維も多い。 くだもの類 水分が多く,ビタミンCに富む。糖質(果糖),無機質,食物繊維も多い。 果物は季節感を演出し,色,香りがよく,甘味が強く食事のアクセントになる。 果物の中にはたんぱく質分解酵素を多く含むものがあり,それを生かして肉と一緒に漬け込むことで肉のたんぱく質を分解し,軟らかくすることができる。 また,ペクチン質を多く含む果物は,糖と酸を加えるとゲル化する性質があり,ジャムとして加工される。糖濃度が50%~80%と高いので,保存性が高い。 出典:高等学校家庭科指導資料  http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/1333132.htm

きのこ類 紫外線によってビタミンDに変わる,プロビタミンD,食物繊維を多く含む。成分は野菜に似ているが,ビタミンCはほとんど含まない。 しいたけ,なめこ,ぶなしめじ,まいたけ,えのきたけ,エリンギ,まつたけ,きくらげ,マッシュルームなど 乾しいたけ 天日干しをしたものは,ビタミンDが増加 もどし汁は,だし汁として利用できる。   (旨味成分:グアニル酸)