骨は老化するの? 市立田沢湖病院  放射線科 齊藤 龍晴.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
『骨はどっこい生きている』 骨なんて単なるカルシウムの塊・・・と思っていませんか? そのへんの石ころとは違います。骨は生きています。 今日も少しずつ生まれ変わっているのです。 答え: 200 ~ 206 本 子供のころ2個だった骨が大人になって繋がったりするから、 年齢によって変化します。 さて、質問です。
Advertisements

11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
四つ足動物と人の脊柱.
予約制です。お申込みは受付またはお電話で。
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
サビナイ身体を手に入れたい 紫外線を浴びたり、呼吸によっても体内に発生する活性酸素。細胞をさびさせ、老化や病気につながる
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
ビタミン (2)-イ-aーJ.
管理栄養士事務所D&Nサポートシステムズ 大河内裕子
クイズ: 嘘! 本当? Q1:高齢化による筋力低下は、生物学的老化現象であるので、防ぐことが出来ない。 □:嘘! □:本当! Q2:脳の中にある神経細胞の数は20歳ぐらいから一定のペースで直線的に減り続けていき、増えることはないので、如何なる努力によっても脳の老化を防ぐことは出来ない。 Q3:ウオーキングやラジオ体操は低下した体力を回復する効果的な方法である。
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
スポーツ性貧血 05210141.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
無機質 (2)-イ-aーH.
無機質を多く含む食品 (2)-イ-aーI.
春から始める運動習慣!! こんなにあった運動の効果 運動せずには いられない! ①脳活性化効果(認知症予防)
「転倒予防のハツラツ体操」 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科  保健学専攻  井口 茂.
健康を維持していくうえで重要な食事・お口や運動、社会性・こころの元気さを調べてみましょう。意外に十分ではない部分が見つかるかもしれませんよ!
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
骨粗鬆症ってどんな病気? ~骨粗鬆症を予防しよう~
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
6.飲酒と健康 飲酒・喫煙のカット 素材集-飲酒 「アルコール健康医学協会」 カット「アルコール健康医学協会」提供.
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
骨粗鬆症と転倒・骨折予防 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科       公衆衛生学分野 青柳 潔.
食品群別摂取量の目安 (2)-ア-a-B.
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
予約制です。お申込みは受付またはお電話で。
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
女性のための栄養マカ根粉末の5健康上の利点
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
運動療法の安全管理 医療法人社団 順公会 ウェルネス葛西             大 場 基.
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
EDAMAME.
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
介護職に求められる 認知症の人の排泄ケア 〇〇事業所 平成30年〇月〇日 講師:〇〇〇〇.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
当院からのご案内 ★当院は中国四国厚生局から指定を受けた保険医療機関です。 ・ 個人情報保護法を順守しています 歯科疾患管理料について
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
知っとく情報<春号> ○○○保険事務所 ★CONTENTS★ ■代理店●●●●情報 保険募集には無関係な代理店情報が掲載されます(写真含む)
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
健康な体作りのための子ども処方箋 はじめに・・・「子どもロコモ」を知っていますか? まず、「子どもロコモ」のチェックをしてみましょう!
バランスのとれた食事.
2016/10/29 がんという病気を知っていますか? 岡山医療センター 消化器外科(大腸) 國末浩範(くにすえ ひろのり)
骨粗鬆症治療薬のスクリーニング系 ライフ 主たる提供特許 技術概要 応用分野
骨量は、25−30さいころに最高値となり、以降は徐々に減少する。女性の場合には閉経による急激な減少がこれに加わる。
「骨粗鬆症や癌を予防するビタミンDの作用メカニズム 」
骨粗鬆症.
運動療法のコツ ★続けることのメリット ・血糖値が下がる エネルギー源としてブドウ糖が消費されます。
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
新しい医療機器の治験にご協力いただける方を募集しています。
訪問リハビリと地域連携 ~利用者様の夢の実現~
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
Presentation transcript:

骨は老化するの? 市立田沢湖病院  放射線科 齊藤 龍晴

骨の働き 概ね、5つの作用になる 1 支持作用 例:背骨 2 保護作用 例:頭蓋骨 3 運動作用 例:肩 4 造血作用 例:骨髄移植 骨の働き  概ね、5つの作用になる 1 支持作用 例:背骨 2 保護作用 例:頭蓋骨 3 運動作用 例:肩 4 造血作用 例:骨髄移植 5 貯蔵作用 例:骨密度測定に関与している

骨の構造 鉄筋コンクリートの建物の例えると 骨基質(コラーゲン)=鉄 骨 骨 塩(カルシウム・リン・マグネシウム)=コンクリート

骨のサイクル 骨は生きている 新しい骨 骨が壊される (骨を壊す細胞が古い骨を壊す) 新しい骨を造る (壊された骨が人体で使われる) (骨を造る細胞が骨を造る)

骨サイクルの変化 正常な人の骨 骨粗鬆症の人の骨 骨を造る細胞と 骨を壊す細胞の 働き具合が同じ 骨を壊す細胞の働きに 骨を造る細胞の働きが 追いつかなくなる 骨の量が少なくなる (骨がスカスカ) 骨の量が変わらない (骨ががっちりしている)

骨密度の変化 同級生・同窓生の平均の骨密度 男性 女性 0歳 0.7 骨密度 BMD (g/c㎡) 0.5 0.3 20    40    60    80  100 年齢

骨粗鬆症での4大骨折 骨折しやすい部位 1 手首の骨折(転倒して手をつく) 2 腕の付け根の骨折(転倒して肩の周辺を骨折する) 1 手首の骨折(転倒して手をつく) 2 腕の付け根の骨折(転倒して肩の周辺を骨折する) 3 太ももの付け根の骨折(尻もちや横転などによる骨折) 4 背骨の骨折(重い物を運んだり、尻もちなどでおこる)

要介護と骨折 1 我が国の要介護の原因 1 脳卒中 28% 2 衰弱 16% 3 転倒骨折 12% 転倒による骨折は非常に多い! 要介護と骨折 1 我が国の要介護の原因 1 脳卒中   28% 2 衰弱     16% 3 転倒骨折  12% 転倒による骨折は非常に多い! 大腿部頚部骨折:年間12万件   (ももの付け根の骨折)

要介護と骨折 2 骨 折 日常生活能力の低下 あるいは 生活動作の障害がおこる 介護の必要性が高まる

なんと、認知症に? 骨粗鬆症 骨 折 入院や介護 寝たきり 認知症

骨粗鬆症の検査 1 測定は“非利き手”! (手首に以前骨折があった人は、利き手で行います) 測定時間は、約1分間。 時計は、外してもらいます 骨粗鬆症の検査 1 DXA法(橈骨遠位測定) 測定は“非利き手”! (手首に以前骨折があった人は、利き手で行います) 測定時間は、約1分間。 時計は、外してもらいます

骨粗鬆症の検査 2 その他の検査法 MD法:手指をエックス線撮影し、計ります DXA法:腰椎・大腿骨で測定します(DEXA法) 骨粗鬆症の検査 2 その他の検査法 MD法:手指をエックス線撮影し、計ります DXA法:腰椎・大腿骨で測定します(DEXA法) QCT法:CT装置で計ります QUS法:踵を超音波で測定します エックス線検査:エックス線写真から評価します 血液検査:骨粗鬆症以外に骨塩低下の疾患も検査できます

骨粗鬆症の治療 食事療法 + 薬物療法 運動療法 (散歩・体操・スポーツ)

食事療法 1 カルシウムの多い食品 牛乳・乳性品 豆・豆製品 野菜・海藻類 魚介類 など (カルシウムは骨の材料となります。 食事療法 1 カルシウムの多い食品 (カルシウムは骨の材料となります。 また、骨を壊すホルモンの分泌も抑えます。) 牛乳・乳性品 豆・豆製品 野菜・海藻類 魚介類 など

食事療法 2 骨を育てるのにビタミンが必要です ビタミンK ビタミンD ビタミンKの多い食品 チーズ レタス 大根の葉 納豆 食事療法 2 骨を育てるのにビタミンが必要です ビタミンK (骨を造るのを助け強くします) ビタミンKの多い食品 チーズ レタス 大根の葉 納豆 など ビタミンD (腸でのカルシウムの吸収を助けます) ビタミンDの多い食品 イワシ カツオ レバー 干しシイタケ など

食事療法 3 下の食品のとりすぎには気をつけてください 食品中の“リン”が、カルシウムの吸収を妨げ、 排出を促進するようです コーヒー 食事療法 3 下の食品のとりすぎには気をつけてください 食品中の“リン”が、カルシウムの吸収を妨げ、                      排出を促進するようです 気をつけたいもの コーヒー インスタント食品 ウィスキー・ビール・日本酒等酒類

骨折予防 1 散歩と体操・スポーツのすすめ 自分にあったメニューを医師と相談するのも良いでしょう 毎日30分~1時間くらい歩きましょう 骨折予防 1 散歩と体操・スポーツのすすめ 毎日30分~1時間くらい歩きましょう 長続きしやすいゲートボールなどしましょう 運動を習慣化しましょう 自分に合った運動をしましょう 無理はしないようにしましょう 動きやすい服装・滑りにくい靴で行いましょう 自分にあったメニューを医師と相談するのも良いでしょう

骨折予防 2 転倒のしにくい環境を整えましょう 日常生活の工夫 浴室に手すりをつけましょう 玄関・ローカなど段差をなくしましょう 骨折予防 2 転倒のしにくい環境を整えましょう 日常生活の工夫 浴室に手すりをつけましょう 玄関・ローカなど段差をなくしましょう 階段に滑り止め・手すりをつけましょう トイレには手すりをつけ、夜も明るくしましょう 足下は明るくしましょう 家の中は片付けましょう

骨粗鬆症の薬 骨を壊すのを抑える薬 骨を造るのを促す薬 ビスフォスフォネート製剤 カルシトニン製剤 イプリフラボン製剤 エストロゲン製剤 骨粗鬆症の薬  骨を壊すのを抑える薬 ビスフォスフォネート製剤 カルシトニン製剤 イプリフラボン製剤 エストロゲン製剤 活性型ビタミンD3製剤 ビタミンK2製剤 カルシウム製剤 副甲状腺ホルモン製剤 フッ素製剤 骨を造るのを促す薬

骨に関する質問と答え 1 骨は人の成長と共に、大きく・太くなり丈夫になります? 2 人の成長が止まると、 骨に関する質問と答え  1 骨は人の成長と共に、大きく・太くなり丈夫になります? 2 人の成長が止まると、   その後、骨は生涯、同じ形・同じ成分が保たれます? 3 健康な人の骨は内部まで、骨の硬さの元となる   カルシウムがびっしりとすき間無く詰まっています? 4 骨は、とても硬いため、非常に“もろい”ものです? 5 骨には、血管や神経はありません?

まとめ 人の骨格は、言うまでもなく“屋台骨”です。 健康で長生きするために 丈夫な骨を造り、それを維持してほしいものです。