異文化コミュニケーション論講座2回生 c坂本沙也香

Slides:



Advertisements
Similar presentations
容器包装リサイクル法改正 容器包装リサイクル法改正 市民案 リユース優先の 循環社会を実現しよ う 容器包装リサイクル法の 改正を求めるごみ研究会.
Advertisements

食物自給率の向上 無駄のない社会を目指して 農業クレジットカードの提案. 問題点 自給率はカロリーベースで 40% 、生産額ベースで 66% ( H19 年度・農林水産省) 農業就業人口 299 万人のうち 60% は 65 歳以上 田面積は 252 万 ha 、作付面積は 162 万 ha (生産調整)
B級グルメの経済効果      2011/09/11  MR9068 吉村 勇輝(ヨシ).
~おうちごはんを楽しむ~ 担当:西川真梨恵
脱・受容人 【人と地球が泣いている】 高崎経済大学 経済学部 経営学科 関根ゼミナール 経営戦略A班 
すかいらーくの経営戦略            大東文化大学 3班 牛尾公美 大木雄貴.
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 瀬戸 裕
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
下呂市萩原学校給食センター 農林水産省 食料産業局長賞 岐阜県 下呂市
第2章 経済生活とビジネス 1 経済のしくみとビジネス 5秒間待つか,クリックすると次の画面に変わります。
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
事業名: 栃木県産のトマト等をベースに活用した万能ソースの開発と販売
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
第三章要約 りんご.
市内中小企業IT経営革新支援事業 【大阪府貝塚市】
解題 テーマ 持続可能なまちづくり 諸環境が激変し複雑化する問題 を 自ら解決し続けていくまちづくり.
FOODS eBASE Cloudプラットフォームで構築
加工・販売用施設・機械の整備等に対する補助 ~ さが6次産業ニュービジネス創出支援事業助成金 ~
特産品販売促進委託事業 【大阪府能勢町】 ふるさと雇用再生基金事業 実績報告 産業振興分野 事業概要 委託先 事業実施 事業実績額 期間
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
学習院大学経済学部巽ゼミ3年 細川・戸村・中嶋・北村
規格外野菜 ~安定供給プロジェクト~ 明治大学 商学部 二瓶ゼミナール E-thmar.
図表 図表 写真 図表 事業名:日光ゆばベースの高栄養価・ヘルシーで簡単に食べられる「ゆばめし」の開発と販売 3類型 鉱工業品 通巻番号
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
第一回草津・箱根・熱海温泉 観光協会サミット 観光協会の将来像 平成28年3月16日
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
変わりゆく空間の在り方 高千穂大学商学部 新津ゼミナール映画班 甲斐大介 田中淳也 若林光昭 渡邊優子.
公益財団法人オホーツク地域振興機構食品加工技術センター
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
真価試される地域再生(振興) 地方シンクタンク フォーラム 日本経済新聞社 日経産業消費研究所 調査研究部・地域グループ 研究主管
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
NPOのミッション・課題 ・・・・・・ミッションが命!!・・・・・・
Myルートガイドサービス 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 My ルートガイドサービス 誕生の キッカケ
農村振興地域で実施する情報基盤整備って・・・
美濃加茂市 住環境 市街地 上下水道河川 道路交通① 環境と経済 ~現況可能性、課題~① 安全 安心 環境問題① 乱開発の問題
市民参加型ワークショップ イベントアイデア
1.食品の安全と私たちの役割 2.環境の保健と私たちの役割
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
[留萌プロジェクトの全体構造] 留萌 プロジェクト 課題(状況) 結果(数値) 規制 解決 目標(数値) ①プログラム(行動)
京都の郷土料理について知ろう 京都の郷土料理について知ろう (2ページ以降、各スライドに説明文書があります)  長岡京市教育委員会.
「海の京都旬の食材フェア」(夏期) 『海の京都旬の食材提供店』を募集します。 「海の京都旬の食材提供店」の概要
「私たちの 学習用作戦シート おいしく安心して食べれる野菜づくり 自分たちで、話し合って課題を見つ 7月~11月の間 7月~11月の間
宣言署名、御連絡先を記入の上労働局にお送りいただければ、HP上に登録いたします。
④ 新規用途開拓による地域農林水産物の需要拡大、ブランド向上
タイのバイオ燃料事情 二班:板倉 関矢 元木.
総合戦略の基本目標:地域の稼ぐ力を高め、良質な雇用を創出する
~「道の駅」からみる 地域ブランドの探訪~
関西WMG2021のレガシー 1470678d 谷本睦弥.
我が社の経営の現状と課題 題名 ○○○○ ○○農園 (氏名) 経 営 概 要 所在地 ○○市○○ 主要事業 (品目) 様式1
関連産業との連携・集積による付加価値と雇用の拡大
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
第6回 地産地消給食等メニューコンテスト 【学校給食・社員食堂部門】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
地域の課題解決に向けた 事業を戦略として構築する JC地域総合戦略 各地の自治体の地域総合戦略を分析・研究し、
食生活にかかるエネルギー について考えよう
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
新製品開発戦略.
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
中山間地域等直接支払交付金(拡充) 地域の活性化及び生活の安全・安心の確保のための対策強化 中山間地域等における多面的機能の維持・増進
ユニバーサルデザイン -デザインの革命- 近畿大学理工学部 社会環境工学科 三星昭宏.
POST-CAPITALIST SOCIETY
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
健康再生療養型リゾート計画.
Presentation transcript:

異文化コミュニケーション論講座2回生 1166552c坂本沙也香 地産地消と地域活性化 異文化コミュニケーション論講座2回生 1166552c坂本沙也香

目次 地域活性化とは? 地産地消とは? 地産地消と地域活性化 例1:佐賀県唐津市呼子町 考察① 現状(地場産物販売に当たっての取組) 例2:愛媛県今治市 考察② 提言 論点 参考文献

地域活性化とは? 地域活性化と一口に言っても… 地域の経済発展のため・・・観光客の増加                    地場産業の発展                    人口の増加                    少子高齢化対策                                etc…

地産地消とは? -1- 地産地消・・・ 地元で生産されたものを地元で消費すること 語源・・・ ①「地場産業・地場消費」      地元で生産されたものを地元で消費すること 語源・・・      ①「地場産業・地場消費」       in 地域内食生活向上対策事業(1981年度~1984年度)      ②秋田県農業改良職員らによる報告書                      1980年代前半期に誕生

地産地消とは? -2- 定義・・・様々な定義        Ex)1、農林水産省          2、蔦谷栄一       農業・農産物関連          3、二木季男          4、下平尾勲       対象範囲広

地産地消とは? -3- 消費者側の背景・要因 ①安全・安心志向の高まり ②健康志向のライフスタイル ③食文化・生活文化の見直し    ①安全・安心志向の高まり    ②健康志向のライフスタイル    ③食文化・生活文化の見直し    ④個々のニーズに対応した製品・サービスへの期待    ⑤地域活性化の有効な方法の一つ

地産地消とは? -4- 生産者側の背景・要因 ①安心・安全な食料品の提供 ②流通時間・コスト削減 ③販売の多様化 ④兼業農家の参入    ①安心・安全な食料品の提供    ②流通時間・コスト削減    ③販売の多様化    ④兼業農家の参入    ⑤輸入農産物攻勢への有効な対抗手段    ⑥やり甲斐・生き甲斐    ⑦地域が活性化

地産地消とは? -5- 役割・・・ ①生産者と消費者の共存 ②情報化社会への対応 ③地域の自立化 ④地域の良さの発見    ①生産者と消費者の共存    ②情報化社会への対応    ③地域の自立化    ④地域の良さの発見    ⑤新しいコミュニティーの形成    ⑥新たな展開

地産地消とは? -6- 拡大の背景・・・ ①安心・安全な農産物の需要 ②経済力の向上 ③食育の普及 ④肥満・生活習慣病の増加    ①安心・安全な農産物の需要    ②経済力の向上    ③食育の普及    ④肥満・生活習慣病の増加    ⑤食文化の必要性    ⑥規制緩和への対応    ⑦地域再生の意識向上    ⑧知恵・才覚による活性化

地産地消とは? -7- 地産地消の類型・・・ ①食育推進による地産地消 ②学校・病院給食における地産地消 ③直売所在型地産地消    ①食育推進による地産地消    ②学校・病院給食における地産地消    ③直売所在型地産地消    ④グリーン・ツーリズム型地産地消    ⑤特産品開発型地産地消          等

地産地消と地域活性化 地産地消 地域活性化 生産を刺激 →関連産業を発展 →地域の資金循環を活発に →地域を活性化する1つの手段

例1:佐賀県唐津市呼子町 観光振興策と観光客の動向の影響大 Ex) 生活市(呼子朝市) 農水産直売所(大漁鮮華) 水産工場 活魚料理店     農水産直売所(大漁鮮華)     水産工場     活魚料理店     旅館などの宿泊施設 観光客の減少       販売額の減少

考察① 間接消費も地産地消?   観光政策や観光客への過剰な依拠 安定しない観光客 地元の人の消費に注目! 学校給食に地元産の食材利用!

現状(地場産物販売に当たっての取組) (%)

例2:愛媛県今治市 -1- 学校給食 地産地消の学校給食 1981年~ 小学校給食センターから自校式調理場への転換 地産地消率・・・ 例2:愛媛県今治市 -1- 学校給食 地産地消の学校給食 1981年~   小学校給食センターから自校式調理場への転換 地産地消率・・・   米100%、パン約60%、野菜・果物約60% 等 米→パン             →豆腐→うどん     (ローカルマーケット創出) 工夫・・・Ex)「旬チェック」、豆腐の日

例2:愛媛県今治市 -2- 効果・成果 有機栽培・特別栽培農家の増加 安全を求める消費者の増加 家庭への影響 成人後の食行動の変化 例2:愛媛県今治市 -2- 効果・成果 有機栽培・特別栽培農家の増加 安全を求める消費者の増加 家庭への影響 成人後の食行動の変化    Ex) 地元産であることを重視

例2:愛媛県今治市 -3- 効果・成果 16.9% 49.1% 47.5% 22.6% 24.5% 21.8% 11.3% 項 目 例2:愛媛県今治市 -3- 効果・成果 項   目 立花グループ 市内グループ 市外グループ 有機・無農薬であることを重視 9.4% 16.9% 8.7% 産地や生産者が確かであることを重視 49.1% 47.5% 36.9% 食品添加物などの表示に注意している 22.6% 16.5% 賞味期限を確かめる 92.5% 86.6% 77.7% なるべく地元産であることを重視 24.5% 21.8% 12.6% 包装などのごみが出にくいことを重視 11.3% 9.6% 7.8% 値段が安いことを重視 60.4% 54.8% 62.1% 見た目がきれいで調理に手間がかからないことを重視 7.5% 6.9% 11.7% とくに何も気にしていない 1.9% 1.5% 3.9%

例2:愛媛県今治市 -4- 波及効果 郷土料理のレシピ紹介@市のホームページ 地産地消の今治食堂 スーパーの地産地消フェア 新たな商品の創出 例2:愛媛県今治市 -4- 波及効果 郷土料理のレシピ紹介@市のホームページ 地産地消の今治食堂 スーパーの地産地消フェア 新たな商品の創出 給食と同じものが食べたい 食育との相乗効果 

考察② ・地元に残りたい子供が増えるかも ・Uターンが増えるかも ・人口減が防げるかも ・外で特産をアピールするかも 学校給食は子供に大きな影響              →その後の購買行動に関わってくる 食育も同時に進められることで相乗効果 ・地元に残りたい子供が増えるかも ・Uターンが増えるかも ・人口減が防げるかも ・外で特産をアピールするかも

提言 各自治体は地産地消の学校給食を進めるべき ⇐食育の授業に積極的でない学校でもOK ⇐行政主導で行うことが可能    ⇐行政主導で行うことが可能 そのために国がその動きを支援する    ←資金援助のため、国が支援を行う 例えば…    地産地消の学校給食を導入する自治体にのみ給食 補助金を出す    他の自治体の成功例を参考にするための派遣費用 を出す

展望 子供たち、親たちの地産地消に対する意識向上 →地産地消がすすむ →自給率UP 地元のよいところを給食から感じる   →地産地消がすすむ   →自給率UP 地元のよいところを給食から感じる   →地元に残る子供たちが増える ⇒地域の経済が活性化して、自治体の収入UP   →地方交付税交付金などの地方への支援がいらなくな るかも

論点 地産地消は地域を活性化しうるか? 学校給食での地産地消によって地産地消が 推進されるか? 提言の実現可能性は?

参考文献 伊東維年 『地産地消と地域活性化』 日本評論社 2012年4月10日 伊東維年 『地産地消と地域活性化』 日本評論社  2012年4月10日 安井孝 『地産地消と学校給食 有機農業と食育のまち づくり』 コモンズ 2010年3月20日 下平尾勲・伊東維年・柳井雅也 『地産地消 豊かで活 力のある地域経済への道標』 日本評論社 2009年10 月10日 二木季男 『先行優良事例に学ぶ 地産地消と地域再 生』 家の光協会 2008年1月1日

ご清聴 ありがとうございました。