腎性尿崩症友の会 2006.6.10              腎性尿崩症友の会 事務局 神野 啓子.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成27年度広島県合同輸血療法委員会 平成27年度事業計画案 資料 3-1. 平成 27 年度の委員会活動の概要 県合同輸血療法委員会の開催(6月 27 日) 輸血前後の検査手順書の作成【新規事業】 輸血療法に関する調査の実施(継続と発展) 医療機関からの相談応需事業の実施 合同輸血療法委員会研修会の開催.
Advertisements

MSW の役割について 広島大学病院 薬剤部 藤田啓子. MSW の仕事とは? ・主に医療機関や老人保健施設、在宅介護支援センター等 に勤務し、医師・看護婦・理学療法士などと共に、 医療チームの一員として、患者さんとその家族への相談 やさまざまな援助を行っています。 ・社会福祉の専門家として、患者さんに関わる経済的、
胚細胞腫とクラニオの下垂体機能障害患者会 ハイとクラの下垂体 小児脳腫瘍合併症 成長ホルモン低下症アンケート.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
小児慢性特定疾病のお子さまと ご家族の交流会・勉強会 平成28年度の交流会・勉強会の日程 佐賀県小児慢性特定疾病児童等自立支援事業 期 日
医療従事者リスクマネージメントフォーラム
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
あなたは健康ですか?? サプリメントの歴史 04w118高見勇志 サプリメントの種類・紹介・効果 04w085 栗田直也
生活習慣病の予防.
β遮断薬(緑内障治療点眼薬)処方の 可否についてご教示ください β遮断薬(緑内障点眼薬)処方の可否
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
冬期の健康管理 産業医科大学.
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
NPO法人 日本ホスピス・在宅ケア研究会 がん患者さんへのピアサポーター養成講座
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
糖尿病と腎臓合併症 田中内科クリニック 院長 田中洋一.
インスリンの使い方 インターンレクチャー.
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
エイズ理解度テスト エイズ理解度テスト.
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
1 8 第 回学習懇談会 1 1 1 7 近畿大 1 2 一般来聴歓迎 大阪乾癬患者友の会(梯の会) ○患者体験談 ○講演
学習目標 1.在宅療養者の特徴を理解する. 2.在宅療養の成立条件を理解する. 3.地域社会やシステムの改善の必要性を理解する. 4.保健・医療・福祉の連携の必要性を理解する. 5.施設と在宅を結ぶ看護継続の視点を理解する. 6.在宅看護の継続の視点とそのしくみを理解する. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない)
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
ジャンボリー・トップセミナーの 総括と今後の展望 ~21世紀のDM医療のあり方を求めて~
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
小児に特異的な疾患における 一酸化窒素代謝産物の測定 東京慈恵会医科大学小児科学講座 浦島 崇 埼玉県立小児医療センター 小川 潔、鬼本博文.
感染症集団発生事例に対する基本的対応 大山 卓昭 感染症情報センター 国立感染症研究所.
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
研究内容紹介 1. 海洋産物由来の漢方薬の糖尿病への応用
1.
骨量は、25−30さいころに最高値となり、以降は徐々に減少する。女性の場合には閉経による急激な減少がこれに加わる。
ケアマネージャー・看護師・ソーシャルワーカーの皆様へ
患者さんへの説明補助イラスト -脳せきずい液中のオステオポンチン に関する疾患比較研究- 版
会員各位  世田谷区医師会のご協力を得て病院玄関等に掲示するためのポスターサンプルを作成いたしましたので、ご活用下さい。  なお、保健所名・電話番号は別添資料をご確認の上、適宜ご記入のうえ、掲示して下さい。   ①ポスター   ②都内発熱相談センター電話番号一覧  病院によっては、患者さんが持ち帰ることができるよう、管轄保健所および東京都の発熱相談センターの電話番号をA5~A6サイズの紙に印刷して入り口付近に置いている病院もあるとのことです。ご参考までにお知らせいたします。
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
今後構築する各国立高度専門医療研究センター(NC)の疾患登録システム
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
ORT・LGSについて 担当者:明間、喜多.
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
平成28年度 佐賀医科大学・佐賀大学医学部 同窓会総会 2016 / 08 /27 佐賀大学医学部看護学科棟1階講義室.
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
Pay-easy&ネットバンク決済 審査追加必要資料 「サービス概要資料」
麻疹(はしか) の流行が広がっています! - 早急に予防接種が推奨される方 - - 特に麻疹が疑われる方 -
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
腎臓の働き ●体内の水分量やいろいろな成分のバランスを保つ ●血液をろ過し、不要なものを尿中に捨て、必要なものを再吸 収する浄化装置作用  収する浄化装置作用 ●赤血球を作るホルモンを分泌 ●血圧を調節するホルモンを分泌 ●ビタミンDを活性化し、骨を丈夫にする.
新しい医療機器の治験にご協力いただける方を募集しています。
平成25年 (2013) NPO法人 ホスピスケアを広める会
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

腎性尿崩症友の会 2006.6.10              腎性尿崩症友の会 事務局 神野 啓子

腎性尿崩症とは? 多尿であるから多飲を余儀なくされる 抗利尿ホルモンが正常に分泌される。 腎臓内で水を再吸収(濃縮)することが出来ないために多尿になる。 体内水分が足りなくなるために多飲になる。 1日で成人で10リットル前後の水分摂取が必要。 多尿であるから多飲を余儀なくされる

患者数と治療法 発症率は40万人に1人(海外情報) 小児慢性特定疾患・・・H13年122名 根治療法・・確立されていない 対症療法・・・サイアザイド系の利尿剤服用           減塩食摂取

腎性尿崩症友の会 2000年10月 会発足 会員数 21家族(2006年現在) 活動目的 2000年10月  会発足 会員数 21家族(2006年現在) 活動目的   会員相互の情報交換および親睦を図り、社会的認知を高め、患者側からの積極的な情報提供をすることにより、よりよい医療体制と生活しやすい環境を整えることを目的として活動する。

活動内容 総会および勉強会:年に1回 会報発行:年に2回 友の会レター発行:年に3回 セカンドオピニオンの開拓と拡大 電話相談 他団体との情報交換

              腎性尿崩症は       40万人に1人の確立でおこる病気です           根本的な治療法は          まだ解明されていません                 でも                         いくつかのことに注意すれば        通常の生活を送ることができます          難病をもつこどもたちが       心身ともにすこやかに成長するためには      周囲の人のあたたかい理解と協力が必要です         この病気とともにいきるこどもが          いきいきと生きていけるように            力をかしてください      あたたかいご支援をよろしくお願いいたします