100年プロジェクトについて ITネットワーク・アシスト・たかおか  発表者  石王丸 夏陽子.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報社会の影の部分の実態と求められる情報教育 ~情報社会の波に押し流されない児童・生徒を育成するために ~ 平成 17 年度修士論文 北海道教育大学函館校大学院学校教育専修4953 佐々木 朗.
Advertisements

Microsoft PowerPoint IT講習会 /22 (Tue) テックサポーター 熊谷武将.
高齢者の立場から考える 電子自治体サービス 老テク研究会 東京大学先端科学技術研究センター 近藤則子 2008年6月26日 東京大学先端科学技術研究センター講堂.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
Microsoft PowerPoint IT講習会 /9 (Mon) テックサポーター 佐藤 諒.
~卒業記念文集 CD-ROM の製作~ 題材の長所 ・ Web ページの作り方の基礎が学べる ・ LANの機能を生かし、実体験として ネット ワークを生かした学習 ( 製作 ) が進められ る。 ・ 生徒一人一人が意欲をもてる。課題が もてる。 ・ 費用が少々。フロント・ページ・エク スプレス! 題材の短所.
とやま学遊ネット(ポータルサイト) とやま学遊ネット (ポータルサイト) 富山県全域の生涯学習情報 県民 インターネット利用生涯学習情報閲覧
市民スポーツボランティア SV2004を紹介します
Microsoft PowerPoint IT講習会 /15 (Mon) テックサポーター  川田 拓.
情報工学科 06A2055 平塚 翔太 Hiratsuka Shota
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
【参加申込書】 FAX ユースアドバイザー養成講習会 FAXでお申し込みの際に、 ご利用ください。
エコメッセ2015inちば 出展団体募集中 !! 118 エコっておもしろい !! “エコメッセちば”で検索してね♡ こども環境教室
本日のゴール ①パワーポイントでサンプルのフラッシュ型教材(スライド3枚)を作成できる。 ②作成したデータを、デジカメに保存できる。
SV2004 スポーツを楽しくコーディネイト SV2004の活動紹介 2005年12月15日.
DRMのコンセプト 2004/01/15 DRM 入江 伸.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
6.ネットで悪口は要注意 プレゼンテーション資料
第1章 情報を理解しよう 第1節 わたしたちの暮らしと情報 1.情報社会とメディア 2.身のまわりの情報機器やネットワーク
背景について 国立天文台 天文情報センター.
学校のデジタル仕事術 教務主任の校務IT化とその体制づくり
エコメッセ2015inちば 船橋夏ボランティア体験
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
川越市市民講座 2008.6.23 7.7 7.14(3回) シニア情報生活アドバイザー 山家 澂
訪問学者研究活動綜合報告会 報告者:韓東洙 場所:非文字資料センター405号室 日時:2010年12月3日(金) 16時30分-17時30分.
ステップ01_スライドショーの実行 [問題1]スライド2 を選択して、スライドショーを実行しましょう。 最後のスライドまで実行しましょう。
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
NET NET NET Photo Design LE Photo Design School Photo Design Package I
ネットワークの活用 イントラバケッツシステム 情報ネットワーク研究会 渡部英綱.
東京災害ボランティアネットワーク × Youth for 3.11 第8期 活動報告
ボランティア講座 「プチ・オンブズマン」 始めませんか?
はじまり 情報リテラシの授業計画 2001年度秋学期 情報教育論 松村 太郎 ・自己紹介
「認知症サポーター養成講座」 ~認知症を学び地域で支えよう~ 看護・医療情報システム研究室 第1回 セミナー(申込書) 内容
活動成果報告 高美南小学校区 まちづくり協議会.
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
ホームページ 携帯電話で ミニ いつでも 何処でも 見られます パソコン上にホームページ開設するのは、専門知識が必要で大変です
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
住み慣れた地域で自分らしく、輝いて生きるために
大阪府立茨木養護学校 丹羽 登 2002年6月17日 兵庫教育大学での講義
Microsoft PowerPoint IT講習会 /5 (Wed) テックサポーター  佐藤 諒.
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
― 人間生活工学に基づく製品開発入門と人間生活工学製品機能認証制度のご紹介 ―
すべての人が 好きなスポーツに関わる社会へ 伊藤数子 NPO法人STAND photo/Shygo Takemi.
「能登巡行追体験の旅」 ライブ中継について
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
○○市ネットワーク ポンチ絵 地域住民 インターネット OCN 1.5Mbps専用線 申請書のアプリケーションを記入する。 ○○福祉センター
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
○サル紙芝居Web化 ○鵜川研究室の研究記録の管理
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
シニアネット横須賀 情報化支援ボランティア活動グループ
新里区内ふるさと環境づくり (本部町).
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
平成12年3月10日 情報処理振興事業協会(IPA) 財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)
情報を持つ人が直接発信する FreeStyleWikiを 使った学校Webサイト
環境教育関係の素材作り 島田 篤.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
手順:以下のスライドとノートを使用してプロジェクトを作成します。
~地域住民の要介護化予防支援体系の構築~
紙芝居 紙芝居 ◇◆◇演じ手募集◇◆◇ あなたも演じてみよう!! 講師:前園 敦子 氏 主催:光市立図書館 1『かりゆしの海』
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
Presentation transcript:

  100年プロジェクトについて ITネットワーク・アシスト・たかおか  発表者  石王丸 夏陽子

ITネットワーク・アシストたかおか 通称:NAT・・・平成13年8月6日設立 これからの高岡 「人が繋がる」時代 情報化推進のためのボランティア組織 これからの高岡    「人が繋がる」時代 市民            情報能力の向上 地域の情報化      ボランティの定着化 市 民 行 政 産学

NAT事業の柱 1.教育   ネットディプロジェクト     学校LAN環境構築・活用 こどもたちへの ロボットプログラミング講座 世界大会出場を目標

NAT事業の柱 2.福祉  愛EYEプロジェクト    視覚障害者 への IT支援    支援者の養成

NAT事業の柱 3.技術 (NATメンバーへの技術支援) コンピュータ機器の利用方法 各プロジェクトへの技術支援 3.技術 (NATメンバーへの技術支援)   コンピュータ機器の利用方法   各プロジェクトへの技術支援   NAT保有技術資料保管・体系

NAT事業の柱 4.地域 (地域住民への支援)   住民生涯学習・地域コミニュティ    パソコンなんでも相談会                情報面から支援        桐生・三鷹研修視察

NAT事業の柱 5.ITフェスタ 年1度 活動発表と地域の人達に ネットワークの活用提案 コミュニケーションの場 年1度 活動発表と地域の人達に                   ネットワークの活用提案 コミュニケーションの場 ☆インターネットテレビ電話こども相談室  ☆ジュニアITプレゼンテーション ☆愛EYEプロジェクト視覚障害者パソコンサポート体験 ☆デジカメ活用術            ☆みんなで楽しむビデオ編集 ☆「つながり感」実証実験端末展示 ☆「音楽補聴ヘッドホンシステム」展示 ☆テレビ電話機能付き携帯を使った視覚障害サポート  ☆LANケーブルづくりにチャレンジ  ☆高岡ケーブルテレビ紹介 ☆ネットミーティング活用法      ☆デジタル紙芝居の実演(高岡の民話)

さてこの写真は

高岡って 明治時代 高岡は金沢とともに 北陸経済の中心 米の値段をきめる六角堂 (旧電話局の建物のある所) 米取引高 全国 第7位 御馬出町郵便局の向角    (旧電話局の建物のある所) 米取引高 全国 第7位 現在の 御馬出町の様子 明治時代 高岡は金沢とともに 北陸経済の中心

小学校の古い視聴覚教材

小澤昭巳の万葉ゆかりの写真

高岡開町350年の時、寄贈された写真の存在 1957年(昭和34年)9月、高岡の開町350年を記念し、回顧展示会を美術館で開催 展示された家宝の写真104枚を、上下巻のアルバムに収めて永久保存

知識の伝承と IT 地域の歴史の伝承者の高齢化 eーJapan構想のその後 2007年以降の団塊世代の活躍する場 ITの活用

100年プロジェクトのテーマ 現在、ネット公開しているアーカイブ(資料) みんなで作ろう地域の歴史 昭和20年代から40年代の高岡市小学校視聴覚教材 小沢昭巳氏が撮影した万葉集関連のスライド 万葉ロマン家持“能登巡行追体験の旅”ホームページ 放置しておくといつのまにか捨てられてしまう、身近な高岡の歴史を、ネットに残して次の時代に伝える。 参加者同士、助け合いながら制作作業を続け、パソコン技術を向上していく。 地域のボランティア・大学・行政との交流をすすめる。 みんなで作ろう地域の歴史

ご静聴ありがとうございました m(_ _)m おわり ご静聴ありがとうございました m(_ _)m 100年プロジェクトホームページ ITネットワークアシストたかおか http://www.e-nat.org/ 100年プロジェクト http://pj100.e-nat.org/