(写真:国立感染症研究所HP) 蚊の調査・防除について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
Advertisements

地方自治体による 住民意識調査の回収率の動向 山田 茂 2009 年 5 月 9 日 経済統計学会 関東支部 1.
微生物が体内に侵入する などして、引き起こす病気 病原体 感染症とは 細菌・ウイルス・寄生虫 など 9.感染症とその予 防 インフルエンザウィルス 「福岡県保健環境研究所H P」 タミフル「中村内科日記」よ り 素材集-感染症.
3 市民としてどう行動していくか 地球温暖化対策 生物多様性を守る 地域の自然環境(みどり・水辺)を守る.
府中都市計画道路3・3・8号 府中所沢線整備事業
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
保安業務のポイント (1号、6号業務) 2014年11月14日 保安専門技術者指導講師.
C08031 高木信宏 C08032 高橋亮祐 C08033 高山健二 C08035 寺田曉彦
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
作業員のための感染症 教育資料 提供:産業医科大学
外来植物の侵入・拡大モデル 都市社会工学科 保全生態学研究室  秋江 佳弘.
蘭芝島処分場 (ソウル市).
事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!
目視で確認!鮮度を徹底!加熱・冷凍で予防!
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票
リスト作成による効果を得るため付加・整理
1990年代、人為的な持ち込みにより宇土半島西部に外来種クリハラリスが定着
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
ステップガーデンを有する建物と その周辺市街地の熱環境実測
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 第1回 下水等設備部会 ~戦略的な維持管理の推進について~
生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 石井沙智子
個体識別したオオサンショウウオの 行動の追跡による生態解明
化血研の全12血漿分画製剤、出荷停止に ヘパリン添加など、承認書と異なる製造で( 2015年6月5日 )
資料3 地独法人 大阪健康安全基盤研究所 (平成26年4月設立予定) ➣公衆衛生領域における公的な科学的・技術的中核機関(地衛研)
黄熱(yellow fever)の要点 WHO Fact sheet December 2009
アニサキス類による食中毒について 1 アニサキス類について 2 アニサキス類による食中毒 3 原因食品
アカミミガメ捕獲への道のり 2013/10/5 北川かっぱの会;清水 淳.
山崎川の魚類の 生息環境からみる河づくり 都市社会工学科  加藤顕成.
デング熱・ジカウイルス感染症に注意しましょう
上下水道組織の統合について 平成29年11月 8日  柏市土木部 下水道経営課    柏市下水道マスコットキャラクター    蓮子(れんこ)ちゃん.
安全管理体制とリスクマネージメント 高齢者介護施設における感染対策
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
全自動コンソールTR-3000MA®の感染面からの評価 ―ルミノール試験を用いて―
次期「福祉のまちづくり推進計画」の改定に向けた基礎資料
寝屋川市の 生物多様性 寝屋川市環境部環境推進課.
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
当施設における排泄ケアの取り組み ~尿路感染症予防を目指して~ 介護老人保健施設 恵仁荘 看護師 本田喜美子.
後手にまわると 費用も労力もかさむ 増加予想 既存研究に基づき,生命表と初期値から 個体数(左軸)と分布面積(右軸)を推定
C09010 国枝 周栄 C09011 倉尾 高弘 C09018 寺田 直司 C09026 山本 竜也 C09023 町田憲太郎
住民参加による低炭素都市形成計画策定 モデル事業公募要領 「成果目標シート」 作成要領(雛形含む) 平成25年5月
シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
浜松剣道連盟様 活動提案資料 ○ 開催日 : 2017年8月23日(水) 活動内容 富士山麓清掃ボランティア活動 集合場所
学校等欠席者・感染症情報 システムの概要について
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
【補足】 流出防止対策 実施のポイント解説 今回の豪雨災害の概要.
侵略的外来種リストのカテゴリ区分案 (種特性に応じた全国スケールでの対応方針)
厚生労働省 ラベル表示を活用した労働者の教育推進事業 委託先 株式会社三菱化学テクノリサーチ
BASUMO大作戦 D班:斎藤、下村、御簾納、山崎.
日本エヌ・ユー・エス㈱ 勝山一朗 4. 海生生物対策技術の概要 日本エヌ・ユー・エス㈱ 勝山一朗
宅地の液状化対策 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
環境配慮型水田におけるイシガイ類の生息域及び 水管理による成長量の違い
2019年G20大阪サミット成功に向けた 各所属における取組みについて
~ 生産者の皆さん、抗菌剤の慎重使用等対策を進め、
ウリミバエの根絶 1993年以前、沖縄のゴーヤが 県外に出荷できなかったことを 知っていましたか?
議論の前提 ある人獣共通感染症は、野生動物が感染源となって直接又は媒介動物を通じて人に感染を起こす。
※関東圏の施設に設置できない場合は、災対本部機能を代行する支部を指名し、本社職員を派遣。
万博記念公園における NP0の活動状況 (万博記念機構の取り組み)
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

(写真:国立感染症研究所HP) 蚊の調査・防除について                       (写真:国立感染症研究所HP)                                蚊の調査・防除について     一般社団法人 埼玉県ペストコントロール協会     副会長 村田 光        2016.5.9 (40)            

ペストコントロール協会とは? 国内唯一の有害生物防除を専門とする企業団体 目的:正しい防除技術の構 築と啓発 事業:各種研修会開催、海       築と啓発 事業:各種研修会開催、海 外協会との連携、関 連学会への支援、啓     発図書発行 東京に本部。47都道府県に地区協会(加盟900社) 全地区協会で無料害虫相談所を常設 埼玉協会への相談件数 年度 総数 18年度 2,456 19年度 2,824 20年度 2,801 21年度 2,840 22年度 2,569 23年度 2,148 24年度 2,011 25年度 2,012 26年度 2,366 27年度 2,768

1.飛翔昆虫(蚊)対策の基本 【幼虫対策=発生源対策】 最も効率的・効果的!防除対策の基本! 産卵場所(水溜り)を与えない、または 【幼虫対策=発生源対策】    最も効率的・効果的!防除対策の基本!  産卵場所(水溜り)を与えない、または  成虫にさせない対策が最も重要 【成虫対策=潜み場所対策】   あまり効果的では無いが、患者発生時には  不可欠!  緊急事態では殺虫剤を用いて素早く駆除

2.感染症対策の基本 【平常時対策=感染症発生自体を抑制】 ・ 媒介蚊(幼虫・成虫)の生息状況把握 ・ 万一の患者発生時の防除計画策定 【平常時対策=感染症発生自体を抑制】   ・ 媒介蚊(幼虫・成虫)の生息状況把握 ・ 万一の患者発生時の防除計画策定 ・ 防除に必要な物品の備蓄 ・ 予行訓練 【緊急時対策=感染症蔓延を抑制】  ・ 薬剤処理範囲への通告 ・ 緊急防除班出動 ・ 防除効果判定 ・ 市民、マスコミ対応

3.媒介蚊(ヒトスジシマカ)の調査 3-1 幼虫調査 (5~10月、月1回以上が望ましい) 3-1 幼虫調査 (5~10月、月1回以上が望ましい) ① 平常時から、発生源となりやすい箇所の位置・量を把握しておく    区域ごと、施設ごとの見取図に上記の情報をプロット ② 平常時から 発生源の幼虫の有無・位置・量を確認しておく    ボウフラを採取し、ヤブカ類の有無とその量を調査票に記録

①発生源となりやすい箇所の把握 道路沿い雨水升、排水溝 遊歩道の雨水升 *このような小水域が発生源となりやすい  ①発生源となりやすい箇所の把握  道路沿い雨水升、排水溝        遊歩道の雨水升            *このような小水域が発生源となりやすい

発生源となりやすい箇所で調査時に水の溜まっていた部位(赤) ゼンリン住宅地図 1/1500 3.5ha

発生源となりやすい箇所(例) *雨水升 幅40㎝×奥行50㎝×深さ30~60㎝ *排水溝 幅30~40㎝×深さ20~45㎝      *雨水升 幅40㎝×奥行50㎝×深さ30~60㎝      *排水溝 幅30~40㎝×深さ20~45㎝ 雨水升 排水溝 停留水無し 41(57%) 380m(70%) 停留水有り 31(43%) 160m(30%) 合 計 72ヶ所 540m長

② 発生源の幼虫有無などの確認 *柄杓、バット、ビーカーを用い一定量を取水して観察する 目視で10㎝四方に50頭以上確認

              <幼虫の種類判別>        ヒトスジシマカ幼虫          アカイエカ幼虫      呼吸管が太く短い          呼吸管が細く長い *関東地区の雨水升等で確認される蚊幼虫の殆どはこの2種                         (写真:大阪府ペストコントロール協会HP)

媒介蚊 発生源 調査票(例) *Noは見取図上にプロットし、停留水量も記録できればなお良い     媒介蚊 発生源 調査票(例) *Noは見取図上にプロットし、停留水量も記録できればなお良い 施 設 名  〇〇〇〇市民公園  調査日時  第〇回調査 2015年05月04日(火) 12~14時 天候・気温  晴れ・26℃ 調 査 者  調査太郎  印 調査方法  水面に浮かぶ幼虫を柄杓で1回、水ごと500㏄採取 No 場  所 停留水 イエカ幼虫 ヤブカ幼虫 備  考 1 入口雨水升 有・無 土砂多い 2 11頭 落葉多い 3 北入口排水溝 3頭 水深5㎝ほど 4 入口水飲場 0頭 ゴミ容器多い 5 駐車場排水溝 合 計 3件・2件 2件・1件 3件 14頭

3.媒介蚊(ヒトスジシマカ)の調査 3-2 成虫調査 ① 目視調査 平常時から、成虫の多い場所・潜み場所となりやすい場所 3-2 成虫調査  ① 目視調査   平常時から、成虫の多い場所・潜み場所となりやすい場所   を目視で確認しておく   *区域ごと、施設ごとの見取図に上記の情報をプロット ② 捕獲調査(5~10月、月1回以上が望ましい)   「人囮法」・「ファン式トラップ」により捕獲成虫の数と場所を   記録しておく

① 成虫の多い場所・潜み場所となりやすい場所と量を確認 *歩道近くの *雨水升近くの雑草地には 低木植込に潜みやすい 特に潜みやすい   *歩道近くの            *雨水升近くの雑草地には    低木植込に潜みやすい      特に潜みやすい

成虫の潜み場所となりやすい箇所を見取図へプロット   成虫の潜み場所となりやすい箇所を見取図へプロット

成虫の潜み場所となりやすい箇所(例) *とある公園では約1/7の面積が潜み場所適所と推定  成虫の潜み場所となりやすい箇所(例)     *とある公園では約1/7の面積が潜み場所適所と推定 公園面積 35,000㎡ 想定潜み場所 5,000㎡(14%)

「人囮法」(吸血に来た雌成虫を捕虫網で人力捕獲)   ② 捕獲調査   「人囮法」(吸血に来た雌成虫を捕虫網で人力捕獲)                                       2015.04.20                                        代々木公園にて                                       東京都PC協会                                       手袋、防虫ネット                                       着用が本来望ましい *適所で1ヶ所につき8分間実施が目安(網は飛来時のみ振る) *1ヶ所10頭以上捕獲されれば「多い=防除後では効果不良」と判定 *一般にCDC型より良く捕れ、コストも低い⇔捕獲量に個人差が出る

「人囮法」(捕獲した成虫は吸虫管に移して種類を判定) 吸虫管:2,000円ほど *捕虫網:直径40㎝前後 6,000円ほど   「人囮法」(捕獲した成虫は吸虫管に移して種類を判定)  吸虫管:2,000円ほど                *捕虫網:直径40㎝前後 6,000円ほど

②成虫捕獲調査 「CDC(アメリカ疾病予防管理センター)型トラップ」 *乾電池で数日作動。1台3万円ほど *適所に最低でも1日設置し毎日点検(ファン停止すると逃げる) *ドライアイスや専用ボンベ等、CO2発生装置併用が効果的 *多数設置でも小人数で設置・回収が可能

胸部背面にヒトスジの白線があり 全体的に薄茶色 脚に白黒のシマ模様               <成虫の種類判別>      【ヒトスジシマカ】            【アカイエカ】  胸部背面にヒトスジの白線があり     全体的に薄茶色  脚に白黒のシマ模様   *ヒトスジシマカには近似種としてヤマダシマカがいるが、普通捕れない                          (写真:大阪府ペストコントロール協会HP)

媒介蚊 成虫 調査票(例) *Noは見取図上にプロットしておく    媒介蚊 成虫 調査票(例)        *Noは見取図上にプロットしておく 施 設 名  〇〇〇〇市民公園  調査日時  第〇回調査 2015年05月04日(火) 12~14時 天候・気温  晴れ・26℃ 調 査 者  調査太郎  印 調査方法  CDCトラップ(〇日間〇台設置)・人囮法(1ヶ所8分〇箇所) No 場  所 他の蚊成虫 ヒトスジシマカ 備  考 1 北側入口 有・無 除草直後 2 北側遊歩道 3頭 雑草高50㎝ 3 南側トイレ前 ゴミ容器多い 4 南側遊歩道 7頭 地表にツタ多い 5 西側こども広場 アカイエカ2頭捕獲 合 計 3件・2件 3件 13頭

4.媒介蚊(ヒトスジシマカ)の防除 幼虫対策 環境的対策 平常時対策 (発生患者無し) 成虫対策 化学的対策 幼虫対策 環境的対策                 幼虫対策  環境的対策   平常時対策                (発生患者無し)      成虫対策     化学的対策                 幼虫対策     環境的対策   緊急時対策 当該地区の蚊により   成虫対策      化学的対策 感染した疑いが強い

4.媒介蚊(ヒトスジシマカ)の防除 4-1 平常時の防除(発生数減少が主題) 4-1-1 幼虫対策 4-1 平常時の防除(発生数減少が主題) 4-1-1 幼虫対策    <環境的対策>=雨水溜りを解消 or 雌に卵を産ませない  ・竹切株は地表面より下で割って覆土  ・雨水が溜まる放置容器などは清掃除去  ・古タイヤは水抜き穴を開ける  ・除去できない大型品は雨水が溜まらないよう仮屋根設置  ・排水不良の雨樋、排水溝はクリーニング  ・雨水升は浸透型に改修、または防虫網(16メッシュ)を設置

4-1-1 幼虫対策    <化学的対策>=昆虫成長制御剤で羽化阻止   平常時から発生予防として、雨水升などには昆虫成長制御剤 (錠剤)を用法・用量に従い投薬(月1~2回)しておいても良い    有効成分:ジフルベンズロン       有効成分:ピリプロキシフェン

  スミラブ発砲錠                  定期的に雨水升に                      投入するだけ

<環境的対策>=潜みにくくする or 刺されないよう自衛する ・定期的な除草により下草を除去する 4-1-2 成虫対策    <環境的対策>=潜みにくくする or 刺されないよう自衛する  ・定期的な除草により下草を除去する  ・ツタ類は特に重要な潜み場所なので、できるだけ除去する  ・定期的な清掃により落葉も除去する  ・エアコンを活用し、窓の解放を控える  ・解放する窓には網戸(16メッシュ)を設置する  ・外出時、長袖・長ズボンなどを着用し、肌の露出を少なくする  ・緑地等への長時間滞在時にはネット帽を活用する   (携帯用蚊取り器、防虫スプレーなどの併用が効果的)

4-2 緊急時の防除(素早い駆除が主題で環境的対策は不向き) 4-2-1 幼虫対策 4-2 緊急時の防除(素早い駆除が主題で環境的対策は不向き) 4-2-1 幼虫対策    <化学的対策>=殺虫剤で駆除 or 昆虫成長制御剤で羽化阻止  ・幼虫の確認された雨水升などに殺虫剤を散布する    *比較的環境負荷の低いピレスロイド系薬剤を用い、用法・用量に従い      手動噴霧器などで散布する(有効成分:エトフェンプロックス等) ・幼虫が見られない小水域などは昆虫成長制御剤(錠剤)を用いる    *殺虫剤散布に比べ即効性には乏しい

<殺虫剤:エトフェンプロックス3種> レナトップ乳剤 ベルミトール水性乳剤 サニタリーEP *いずれも100倍程度に 水性乳剤 希釈して散布    <殺虫剤:エトフェンプロックス3種>   レナトップ乳剤       ベルミトール水性乳剤  サニタリーEP         *いずれも100倍程度に   水性乳剤             希釈して散布

<化学的対策>=殺虫剤で媒介蚊を素早く駆除する ・成虫の潜み場所と推定される箇所に向け殺虫剤を散布する 4-2-2 成虫対策(緊急対応が必須)    <化学的対策>=殺虫剤で媒介蚊を素早く駆除する  ・成虫の潜み場所と推定される箇所に向け殺虫剤を散布する    *比較的環境負荷の低いピレスロイド系薬剤を用い、用法・用量に従い      狭域は手動噴霧器、広域はエンジン式噴霧機 or 炭酸ガス製剤が簡便     *エトフェン以外は魚毒性が高いので、周辺魚類や河川流入には十分注意     *一定の立入禁止時間を設け、入場者・近隣住民等には事前通知する     *潜み場所を的確に選んで処理する(成虫のいない場所に撒かない)                                    (写真:感染研,2017 他)

媒介蚊対策に必要なもの <ソフト> 1)デング熱・ジカ熱対策の必要性の共通認識(職員一丸) 2)具体的調査法の検討   1)デング熱・ジカ熱対策の必要性の共通認識(職員一丸)   2)具体的調査法の検討   3)平常時、緊急時に分けた具体的防除法の検討   4)利用者、市民に向けた啓発活動 <ハード>   1)最低限の調査用具、調査書式   2)最低限の防除薬剤、散布器具   3)管理区域、施設ごとの幼虫発生源、成虫潜み場所見取図   4)作業者用防護用品(網帽子、手袋、長靴、忌避スプレー)

蚊の退治といわれても自分にできるかしら? ウエストナイル熱やマラリアを媒介する 大水系で発生する「イエカ」の防除は困難 しかし、デング熱・ジカ熱を媒介する小水系で 発生する「ヒトスジシマカ」は人の努力で 効果的な防除が可能な珍しい蚊!

<参考図書> 「蚊の観察と生態調査」 国立感染症研究所 津田良夫 先生 (北隆館 A5版 350P 3,800円)  <参考図書> 「蚊の観察と生態調査」 国立感染症研究所 津田良夫 先生 (北隆館 A5版 350P 3,800円)

<詳しい対策手法> ご清聴有難うございました 国立感染症研究所 (27年4月発表、28年2月12日改訂) 国立感染症研究所 (27年4月発表、28年2月12日改訂) 「デング熱・チクングニア熱等蚊媒介感染症対応・対策  の手引き 地方公共団体向け」 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dl/dengue_fever_jichitai_20150428-01.pdf (国立感染症研究所・デング熱 トップページ A4版36ページ) ご清聴有難うございました