スケジュール テーマ「会場周辺の防災マップの作成」 概要説明(15分) 地図作成準備(45分) 地図の表示と検索(30分)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
All Rights Reserved, Copyright © 2001 GeoBasic® & IIMS® Networking GIS データ共有型 GIS 2001年2月 ジーイーネット 株式会社.
Advertisements

Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
世界地誌に使える コンテンツ作成について ( 火 ) 桐生女子高校 教諭 田中隆志.
行って知る統計GIS入門 巻 Ⅰ はじめての人、ここまで必ず出来る 診断データ研究会 西川宣夫 1.
次世代気候情報の配信システムの検討 プリマ・オキ・ディッキ , 南野謙一 ( 岩手県立大学 ) 高度農業気象情報(作物の発育や病害虫の発 生などを予測するために必要となる農作物生 産地の気象予測情報等)の作成・描画・提供 システムの開発の一環.
基盤地図情報の活用 中村 憲. 基盤地図情報とは 国土地理院が整備 様々な機関が作成した地図データを統一フォー マットでネット上で公開 無料 ( 登録必要 ) OCAD 等で利用するためには形式を変換する必要 あり 公開範囲は順次拡大中 GPS との相性もいい ( リアルワールド座標 )
H26年度のWG1の報告 ( H ~ H ) GIS官民協議会 H27年度総会 2015/7/7 WG1 空間基盤データの整備と更新.
GIS の効率的利用方法 東京大学名誉教授 村井俊治 はじめに GIS とは? 自治体における GIS GIS の効率的利用 まとめ.
環境情報解析 第2回 空間情報工学 参考文献:空間情報工学 [ 日本測量協会 ]. 空間情報工学の理念.
地図学・地理情報システム ( GIS ) 担当:村山祐司 TA :花島裕樹. Geographical Information System 地理空間情報  「現実世界の位置情報」+「位置に関連した 情報」 地理情報システム( GIS )とは  「地理空間情報」を保存・解析・表示するコ ンピュータシステム.
オリエンテーション 0 介護・福祉業務における GIS 高度活用人材育成プログラ ム オリエンテーション 東京大学空間情報科学研究センター 客員研究員 今井 修.
第10回 GISによる処理技法 結合用の統計データの処理
Copyright 立命館大学景観計画研究室
授業の概要と目標 概要 地理空間情報活用推進基本法の施行に伴い、GISで利用可能な地理空間情報が飛躍的に増加することが見込まれる。
別冊(1) 「地図太郎」で使用するデータ形式.
地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測
Copyright © 2009 首都大学東京 都市環境学部 教授 若林芳樹
1 インストール・起動する 「SQS」で検索 SQSホームページ 動作環境 JavaSE 6以上 (JRE6)
航空レーザ測量の 概要と利用法 西村徳真.
Microsoft Office クイックガイド ~Word 2013~
A市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例2】
位置情報を持つ植物アルバムの作成 自然環境専攻       D4644 佐藤 優.
情報爆発A01支援班 マイサーチエンジン開発環境支援グループ 中村聡史, 大島裕明, 田中克己, 喜連川優
簡単な画像処理 通信教育学部 コンピュータ演習 遠藤美純.
Arc GISへの書き出しチェック 測量学実習 第4回.
情報 第一回: 練習課題 第一回 田浦健次朗 2010/4/9.
WebGIS自動生成システムの 現状と今後の可能性
GIS 立地分析への応用 担当 村山祐司 教授 T A  薛 琦.
クリッカブル三次元地図の制作 情報工学科 服部 真和 (指導教員: 金子 教授) 研究背景 目的
Google Maps/Earth を 活用したwebサービスの提案 ~携帯電話とのコラボレーション~
Googleツールを用いた新しいWebシステムの開発
インターネットビジネスと クリアリングハウス
じぶんの地盤アプリ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 じぶんの地盤アプリ 誕生の キッカケ じぶんの地盤アプリでこう 変わった!
X市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例1】
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
フィールドワークにおける対話型GISとスマートフォンの活用
空間情報サーバ (株)パスコ.
地理情報システム論 第14回 ラスタ形式による空間的演算 GISの応用(2)~土地利用の予測
SVGを用いた地震データ検索・3D表示アプリケーションの開発
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
第9回 GISで空間分布を捉える デジタル地理情報の構造 GISでみる地理分布 地理分布の計測 地理分布の理解.
Mapic 2 のご紹介 株式会社マイスター.
村山祐司 序章 地理情報科学概論 2. 基本的な用語の定義 村山祐司
GISとは・・・ データ処理演習(笹谷担当).
高齢者向け災害対策の検討 立命館大学文学部地理学専攻 教授 矢野桂司.
アドレスマッチングサービス 空間情報システム部門 助手 相良 毅 2018/12/1 4th CSIS Simposium.
事務所における情報化の問題点 データが所内で共有されていない、各課ごとに個別に利用されている
室蘭市GIS情報の(一部)オープンデータ化事業
地理情報システム論 厳 網林 2005年度.
位置情報による集団行動把握の基盤システム
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
X市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例1】
豊富な投影法 座標系をまず設定する必要があります。地球面から平面への投影法,縮尺などをまず選びます。
Spatial Linker - 空間コンテンツ融合の研究 -
地理情報システム論 第8回 GISによる処理技法(1) データの入手と座標系の変換 ベクタ形式における空間的演算(1)
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
大阪府都市基盤施設 維持管理データベースシステムの概要
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
ヒューマン・インターフェースとしてのGIS —空間データ変換から地図表現へ—
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
6.住民参加による災害情報収集技術 6.1 地域住民参加による情報収集技術の開発に関する研究 1. 研究の概要
Googleマップを活用した 生物調査データベースの構築
開発担当者 :新潟大学国際センター 教授 田中亨
東京大学空間情報科学研究センター 客員研究員
地理情報システム論 第6回 GISによる処理技法 GIS入門(2)
地理情報コンテンツ・データベースコンテンツ新規作成
地理情報システム論 第5回 GISによる処理技法 GIS入門(1)
Presentation transcript:

GPSを用いた地理空間情報の収集(その2) GISを用いたマッピングと解析 2017/3/5 GPSを用いた地理空間情報の収集(その2) 【地方公共団体向け】 開発担当者 :首都大学東京 都市環境科学研究科 教授 若林芳樹 Copyright © 2009 Tokyo Metropolitan University, Prof. Yoshiki Wakabayashi

スケジュール テーマ「会場周辺の防災マップの作成」 概要説明(15分) 地図作成準備(45分) 地図の表示と検索(30分) 概要説明(15分)  地図作成準備(45分)  基図の作成:既成の地理空間情報の取り込み:基盤地図情報(道路、建物、等高線、水崖線)→ 国交省のホームページからダウンロード オリジナルな地理空間情報のGISへの取り込み:GPSデータ、その他の施設データ 地図の表示と検索(30分) 主題図の作成と読み取り(30分) グループ討論:自治体業務への利用の仕方(30分)

情報共有→ コミュニケーションのための地図 地方自治体でのGIS・地図の利用場面 管理的利用→ 記録としての地図 日常業務の効率化:ex.)台帳の住所情報のGIS化 基礎的情報を部門間で共有化→ 二重投資の防止 政策的利用→ 発見・意思決定ための地図 現状分析:地図化による問題発見 計画立案:データ解析による将来予測、代替案の評価 情報共有→ コミュニケーションのための地図 自治体内での情報共有 情報公開:主題図作成、Web-GISによる情報発信 参考:青木(2005;地理情報システム学会講演論文集)

地理空間情報の政策的利用の事例:Snowのコレラ地図 1854年にロンドンで流行したコレラの感染源が井戸水であることを示し、井戸を閉鎖する対策をとるきっかけとなった地図(コレラ菌発見以前) 町医者のJohn Snowはコレラの発生源を地図で発見したわけではなく、説得(コミュニケーション)の手段として地図を作成した。その裏付けとして、彼は1日70人以上の患者家族に聞き取りをして問題の井戸が利用されていた事実をつきとめた(ジョンソン(2007)『感染地図』) 出典:Longley et al. (2005) 出典:スタンプ(1967)『生と死の地理学』

Snowの空間的意思決定過程とGIS(1) 出典:中谷ほか( 2004) 土地勘(地元に居住)  + 聞き取り調査 + 地図による確認・説得 ※ 患者の分布と街路やポンプの分布を重ね合わせることで地図の説得力を高めた

Snowの空間的意思決定過程とGIS(2) 出典:中谷ほか( 2004) GISで再現したスノーの地図 水道ポンプの利用圏と患者数の分布 患者密度の分布図

おもなGIS フリーソフトの紹介 Arc Explorer 9.3(ESRIジャパン(株)) MANDARA(埼玉大・谷謙二先生) 汎用GISであるArcGISのデータを閲覧するためのビューア。表示データの追加、地図表現の変更、拡大・縮小、パニング(移動)、属性確認、検索などGISの基本機能を備えるが、編集・解析機能はない。 MANDARA(埼玉大・谷謙二先生) 地域統計を地図化するのに適する。解析機能は少ないが、Shapeファイルや国土数値情報など既成のフリーのデータ利用に優れている。EXCELと連携した分析が容易で、市販の解説書もある。 カシミール3D リアルな3D景観の表示やCGの作成、フライトシミュレーションなどが可能。市販の数値地図や国土地理院の1/25000地形図、LANDSAT画像も表示できる。とくにGPSとの連携が強み。市販の解説書あり。 その他:Quantum GIS(OSGeo財団)、SuperMap Viewer 2008(日本スーパーマップ(株))、TNTlite((株)オープンGIS)など

「地図太郎ver.6」の特徴【別冊(1)参照】 2017/3/5 「地図太郎ver.6」の特徴【別冊(1)参照】 GISの基本的機能を備えている: レイヤー機能(オーバーレイ)、主題図作成 属性検索、空間検索(バッファ)、距離・面積測定、図形オブジェクトの描画 図形オブジェクト、コメントなど空間データの新規作成・保存も可能 各種地理空間情報の読み込みが可能 Shapeファイル、航空写真画像、CSV形式の数値データ、写真・動画 インターネットで公開されている各種地理空間情報をダウンロードして使用するのが容易。GPSデータも取り込める。 その他 保存形式はすべてテキスト型:データを外部ソフトで編集可能 低価格(ライセンス版:3,500円) ※ 汎用GISソフトとインタフェースも類似しデータ交換可能な入門用ソフト Copyright © 2009 Tokyo Metropolitan University, Prof. Yoshiki Wakabayashi

地図太郎と他のGISソフトの連携 地図太郎 GPSデータ (GPX形式) デジカメデータ 地図データ (EXIF形式) (KML形式) カシミール3D Google Earth GPSデータ (GPX形式) デジカメデータ (EXIF形式) 地図データ (KML形式) 地図太郎 地図データ (Shape形式) 地図データ (Shape形式) 属性データ (CSV形式) MANDARA ArcGIS

※ 地理空間情報の調達コスト削減にもつながる 地理空間情報の作成・取得方法 (1)既成の地理空間情報の利用 無償提供されている地理空間情報の取得 市販の地理空間情報の購入 (2)オリジナルな地理空間情報を作成 GPS測位 住所情報のアドレスマッチング 地図から緯度経度情報を取得 GIS上で新規に地理空間情報を追加 ※ 地理空間情報の調達コスト削減にもつながる

(1)既成の地理空間情報 インターネットで入手可能な公的機関の地理空間情報 国土交通省 国土地理院 総務省 環境省 国土数値情報 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/index.html 国土地理院 基盤地図情報 http://www.gsi.go.jp/kiban/index.html 地球地図 http://www.globalmap.org/ 総務省 e-Stat(統計GIS)  http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do  環境省 自然環境情報GIS http://www.biodic.go.jp/trialSystem/top.html

国土数値情報

基盤地図情報 2500レベルのデータは整備中 (提供地域の範囲;右図)

地球地図

e-Stat (統計GIS) 小地域統計と境界データがダウンロード可能

自然環境情報GIS

(2)-②アドレスマッチングによる地理空間情報の作成 住所情報の収集(点データ) 店舗、POI:インターネットタウンページ、Yahoo!電話帳・・・ 保育施設:こども未来財団Webページ 公共施設:自治体のWebページ その他:自治体の各種台帳etc。・・・ 東大CSISのCSVアドレスマッチングサービスの利用 住所データをCSVファイルで保存 CSISのサーバに送信→ 緯度経度を付加したCSVファイルが返送される 緯度経度データをGISに取り込む ※ 翌日の演習で使用する。

(2)-③地図から緯度経度情報を入手する 国土地理院「ウォッちず」を開いて地形図を表示 地図上で任意の地点をダブルクリックすると、緯度経度が表示される(GISでは十進経緯度を使用)

(2)-④GIS上でデータを新規作成・追加する 【地図太郎の場合】「データの種類(点、線、面)」を選び、地図上でデータを作成して登録 属性も付加して汎用GISフォーマット(Shapeファイル)で保存可能 事例  (左)点データ  (右)面データ

作業の流れ 対象地域 ①背景地図の作成 会場周辺 地形図画像 使用するデータ 背景地図 ウォッちず地形図画像(国土地理院) ユーザ(編集)レイヤ GPSで取得したフィールドワークの移動経路のデータ(GPX形式) 防災マップ情報の写真ファイル(緯度経度情報付きExif形式) コンビニと病院の位置 ※ 詳細は別冊(2)参照 ①背景地図の作成 地形図画像 ②ユーザ(編集)レイヤの作成    緯度経度データ ③地図の表示、検索 ④主題図の作成 グラフ表示,色分け表示 ⑤地図の出力と保存 ⑥Google Earthへの転送と表示

使用するデータ

①背景地図の作成 地形図画像を取り込んで、作成した背景地図 レイヤの透過度を調整して下のレイヤを重ねて見えるようにする

②ユーザ(編集)レイヤの作成 GPSで測位した緯度経度付き写真(Exifファイル)を取り込んで、撮影地点をプロットし、各地点で撮影した写真を表示する 点検した地点の分布傾向を読み取る

③地図の表示,検索 コンビニと病院のデータ(shapeファイル)を読み込む 任意の地点から500m以内にある病院(またはコンビニ)を検索する  → 範囲検索を行い、検索結果をリスト表示する

④主題図の作成 コンビニ,病院,自販機,災害危険箇所の分布図を作成する。 各施設,写真撮影地点の分布傾向を読み取り,災害時の対策を考える

⑤地図の出力と保存 地図画像をjpegファイルで保存する。プリンタに出力できる場合は,地図画像をプリンタで印刷する(右図はスケールバー、図郭線、四隅経緯度を付加した画像を保存した例) 地図太郎のワークファイル,編集レイヤを保存する

⑥Google Earthへの転送と表示 写真の撮影地点の点データと移動経路の線データをそれぞれKML形式で保存する。 保存した点データのKMLファイルのアイコンをクリックすると,GoogleEarthが起動して点のレイヤが表示される。 GoogleEarthのメニューバーで[ファイル]→[開く]を選び,移動経路の線データをレイヤに追加して表示。 移動経路と撮影地点のようすがリアルに理解できる

【課題】GPSを用いたフィールドワークの用途を考える 背景地図とフィールドワークで得た情報をもとに、点検した場所の特徴を地図から読み取り、改善策を考える 自販機の分布にどのような傾向がみられるか?:多い地区,少ない地区の特徴  → それらを災害時に活用する方法を考える。 災害時の危険箇所の分布にどのような傾向がみられるか?  → これをもとに防災対策として必要なことがらを考える。