~ネパールの事例を通して~ 2003年9月10日 国津小学校 元青年海外協力隊員 野田 珠輝

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
Advertisements

1 BABITS MIHÁLY GIMNÁZIUM BABITS MIHÁLY GIMNÁZIUM BUDAPEST, HUNGARY.
学校事故を考える 具体例からその原因と対策を考察. 授業中の事故1 授業中の事故は学校と教師の責任 最大限の安全配慮が必要 教育活動の萎縮は回避する必要 ↑ そのために必要なことは何か.
朝日中学校の紹介・歴史 朝日教室 3年2組 神山拓 海. 朝日中学の歴史 平成2年4月 学校組合立盟和中学校より分離、朝日町立朝 日中学校開校 平成6年1月 長野県東筑摩郡朝日町プライムスキー場での 自然教室開始 平成8年4月「生活学級」開設 平成10年4 月 「心の相談員」設置 平成12年2 月.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
第3次 東日本大震災復興支援 全国公立学校教頭会.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
日本の英語教育 c 奥田波奈.
ケニアの教育と国際協力という仕事 2008年1月10日 宮沢 一朗 UNESCO
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
HOME 一宮東部小学校 6年学年通信 28.4.28 NO.2
6年  総合的な学習の時間.
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
総合演習(国際理解教育) 学籍番号10341229 法学部法学科 森 健志.
校内支援体制の構築と その運用 茨城県守谷市立松前台小学校
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
経済学でかなえる夢 一橋大学経済学研究科長 田近 栄治.
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
平和の鐘(かね・おと)を鳴らそう! わたしの平和宣言 2.「どんな暴力も許しません」 3.「思いやりの心を持ち、助け合います」
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
3.さまざまな保健活動 母子保健活動 日本赤十字社の写真 素材集-保健活動 「室蘭市役所ホームページ」 UNICEFの写真 素材集-保健活動
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
第24回東北地区小学校特別活動研究協議会 秋田大会
今の生活・・・ 当たり前だと思っていませんか?.
兵庫県立大学 環境人間学部 3回生 学生国際協力団体CHISE 梯 穂乃香
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
八王子にある、ちょっと変わった印刷会社のお話し
シルバー人材センター.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
学力向上TOOL BOX 授業改善のための 参考資料 Step by Step H25増補版 全国学力調査 県学力実態調査 授業改善シート
特集 One Dropとバングラデシュ  バングラデシュでの教育支援を手掛けるグループ「One Drop(ワンドロップ)の代表・大西登志 子さんにお話をうかがいました。  元中学校の英語教師で、現在協会主催の外国人のための日本 語講座の講師も務める大西さんは、2006年に現地教員指導のため バングラデシュを訪れ、貧しい子どもたちの置かれた過酷な状況を.
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
お酒を飲むと体にどんな影響が出るのかを知ろう。
千葉大学教育学部 小学校教員養成課程 ようこそ!教育心理選修へ.
ユビキタス社会における 学校と携帯電話の関係をさぐる
「子どもたちが作った映像を見て インドを知ろう!」 (実施対象:一般)
写真の入れ替え 2.テキストの入れ替え 印刷のポイント [書式]タブの[図の変更]から好きな写真を入れ替えることができます。
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
ペットボトルキャップを集めて 世界の子どもたちを救おう!
みんなどんなまちに住みたい? 小田原市議会議員 武松 忠
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
シニアボランティア経験を活かす会 西田圭介
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
キャリアシリーズ第3回 地球環境ファシリティで働く
5.社会指標比較→統計はあるが、実態分かりにくい
よりよい消費生活をめざして ~フェアトレードについて考えよう~
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
Thank you for Your TABLE FOR TWO!
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
平成29年度 第1回学校保健委員会 前橋市立天川小学校 児童保健委員会 これから、保健委員会の発表を始めます。最初に委員長さんお願いします。
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
小学校中学年 ひ なんじょ 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
 自由時間と学習 人生80年時代の人間形成 保障するものは何か.
親守詩づくり協力のお願い 小学校 学年 「親守詩」というのは、子どもたちが自分を育ててくれた人に
5月の行事予定 5 月 号 平成 31(2019)年4月26日 大 阪 市 立 豊 崎 小 学 校 6 月 の 主 な 行 事
私の成長と家族や周囲の人々 B 家族と家庭生活 幼い頃からこれまでのことを、時を追ってまとめてみよう。
都立江北高校授業案資料 インターネット上での安全なやり取り.
Presentation transcript:

~ネパールの事例を通して~ 2003年9月10日 国津小学校 元青年海外協力隊員 野田 珠輝 途上国の子どもたちの様子 ~ネパールの事例を通して~ 2003年9月10日 国津小学校 元青年海外協力隊員 野田 珠輝

途上国ってどんなところだろう? どんな国がある? どんなことを知ってる? どこで見たことがある? 行ったことある? Ice Breaking!

今日はネパールの子どもたちを みてみよう! ネパールってどこだろう?

ネパールってどんな国? 面積14万平方キロメートル(日本の5分の2) 人口 2,400万人(日本の5分の1) 人口 2,400万人(日本の5分の1) 所得 1年に250ドル(日本の130分の1) 平均寿命 59歳(日本は81歳) 成人識字率 41%(日本は100%) 主な産業:全人口の8割が農業に従事

それでは・・・ ネパールの子どもたちは どんな生活をしているんだろう? ちょっと     のぞいてみよう。

学校の生活はどうだろう? ネパール王国マハカリ県ダデルドゥラ郡ライ村 サハサリンガ小学校 1年生 50人(うち女の子25人) 2年生 30人(うち女の子10人) 3年生 28人 4年生 25人 5年生 18人

学校の問題は何だろう? どんなことが 問題なんだろう?

ネパールの教育上の問題点 学校の設備が悪い 学校へ通うための家庭環境がよくない 教員の質が悪い 退学者が多い

ネパールと日本の学校の比較 ネパール 日本 図書室はない 理科実験道具が整っていない 体育・音楽・図工の授業もほとんどない 保健室がない 机・イスが足りない 日本 図書室がある 理科室がある 体育館・プールがある 保健・体育の授業がある 保健室がある 机・イスが足りている

もっと掘り下げてみると・・・ 学校へ行けないのは・・・ 1.学校から帰ったら家の仕事をしなければならない。 2.親の教育への理解がない。 3.家のお金が少ないので子どもの学用品を買ってあげられない。 4.留年したらさらに学費がかかるので学校を辞めざるをえない。 5.女の子は早くお嫁さんにいくのだから、教育は必要ないと考えている。

青年海外協力隊員は これらの問題解決のために・・・ 小学校・中学校で算数・理科を教えている 理科室を作り、実験道具を整える 図書室を作り、本を揃える 校舎を増築する 教員に研修を行う 母親学級を開いて、字の読み書き・栄養や健康のことを教える 運動会を開く 予防接種のことを親たちに呼びかける 健康診断・小さなこどもの体重測定を行う

それでは・・・ わたしたちに 何ができるのだろう?

ひとつの方法・・・ みんなでこれからも途上国のことについて勉強を続けていく NGO(エヌ・ジー・オー)の活動についても勉強してみる できる活動(募金・ハガキ・プリペイドカード集め)をみんなで協力してやってみる

大人になったら・・・ 青年海外協力隊になる 途上国に自分で行ってみる 途上国で仕事をする

NGO・政府組織・国際機関 について ユニセフ(UNICEF:国連児童基金) ユネスコ(UNESCO:国連教育科学文化機関)     http://www.hungerfree.net/ アジア保健研修所AHI(NGO)愛知県日進市 オイスカ(NGO) セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(NGO) JICA(国際協力事業団)

今日のお話はこれでおしまい。 どんなことがわかりましたか? 何ができると思いましたか? これからどうしたいですか?

ナマステ END