Welcome to KISER Japan Welcome to KISER Japan
Report on the Japanese Economy 日本経済の現状と展望 Report on the Japanese Economy November 26th, 2009 Kansai Institute for Social and Economic Research (www.kiser.or.jp)
1. KISERのミッション KISER Mission 2.日本経済の現状 Current status of the Japanese economy 3.世界と日本経済の見通し Economic Forecast for the World and Japan 4.鳩山政権とは何か? What is the Hatoyama Administration like? 5.新政権の今後の課題 Issue for new administration 6.関西の経済概要 Kansai Economy Outlook 7.強みを生かした関西発展戦略 Kansai Growth Plan by utilizing its competence
1. KISERのミッション KISER MISSION
KISER Mission www.kiser.or.jp KISER (Kansai Institute for Social and Economic Research) will contribute to Japan’s restructuring effort by social and economic researches from the global viewpoint. chairperson:Shimozuma, Hiroshi (chairperson, Kansai Economic Federation chairman, Sumitomo Metals) president:Homma, Masaaki (former member of council on Economic and Fiscal Policy for Koizumi’s cabinet) 私が所属するKISERは、下妻会長、本間所長の指導のもと、関経連、関西経済同友会、大阪、京都、神戸商工会議所と関西の企業180社の支援を受けて、 KISER vice chairpersons: co-chairperson, Kansai Association of Corporate Executives chairperson, Osaka Chamber of Commerce and Industry chairperson, Kyoto Chamber of Commerce and Industry chairperson, Kobe Chamber of Commerce and Industry
Major Research Projects for KISER 関西活性化 国と地方の構造改革 Kansai Vitalization Plan Restructuring Plan for the country and region “Green Growth” vitalization planning Industrial reinforcement Financial rating for local governments Reform plan for tax and fiscal policy Productivity rating for local governments Urban planning Smaller businesses Doshusei system 道州制 White Paper on the Kansai Economy Construction trend in Kansai region Kansai state institutional plan for both fiscal and economic policy Osaka prefecture & city analyses Kansai economic report Economic analysis for environment & energy 「関西活性化」と「国と地方の構造改革」にむけた調査研究を主な任務としております。 Monthly and quarterly economic forecasts Macro Economic Model for the country and region Note: Kansai region includes the prefectures of Nara, Wakayama, Kyoto, Osaka, Hyogo and Shiga. Fukui, Tokushima and Mie may be also included. 経済分析・マクロモデル 5
2.日本経済の現状 CURRENT STATUS OF THE JAPANESE ECONOMY
Trend of Japanese economy 実質GDP成長率(年率換算) GDP growth rate (annual rate conversion) 2四半期連続のプラス成長 (%) 生産、輸出の回復により09年度7-9月期は民間予測を大幅に上回るプラス。 (出所 )内閣府 「国民経済計算 平成21年7-9月期GDP速報」(1次速報値、11月16日公表)
Contribution according to demand sector 需要項目別経済成長寄与度 Contribution according to demand sector GDP成長率(寄与度) (%) 年率換算の寄与度 (%) Private sector demands Percent change at annual rate Net Export Government expenditures etc Net Export Government expenditures etc Private sector demands (年度) リーマンショック直後は外需がマイナスに寄与。また民需も足を引っ張っていたが、7-9月期は5四半期ぶりに民需が成長を押し上げた。経済政策の効果。 (出所 )内閣府 「国民経済計算 平成21年7-9月期GDP速報」
Mining and Manufacturing production Index 鉱工業生産(季節調整値)の推移 Mining and Manufacturing production Index 生産は緩やかに回復 Production recovers gradually. Electronic parts and devices Mining and manufacturing production Transport machinery 9月の鉱工業生産指数(確報値)は前月比+1.6pt、緩やかではあるが6か月連続の上昇。 輸送機械(主に自動車)は最も低い水準だった2月に比べて38.1ptのプラス。 (出所)経済産業省「鉱工業生産」
大企業は回復基調だが中小企業は先行き不透明~日銀短観 Diffusion Index SME(Small & Mid-Size Enterprise) recovery is uncertain. 業況判断DIの推移 Big enterprise manufacturing 見通し SME manufacturing (出所)日本銀行「短観」(2009年9月調査)
悪化が続く営業利益と設備投資の落込み~法人企業統計Deterioration of profit and investment All Enterprises investment profit (出所)財務省「法人企業統計調査」
改善見せるが厳しさが続く 家計への影響も懸念 雇用の動向 Unemployment Trend 改善見せるが厳しさが続く 家計への影響も懸念 統計開始以来最悪の水準(5.7%) (%) Unemployment rate 5.3% Active Opening Ratio 0.43 完全失業率は2カ月連続で改善、有効求人倍率は2年4カ月ぶりの改善。 (出所)総務省「労働力調査」、厚生労働省「一般職業紹介状況」
消費者物価指数の推移 Consumer price index (前年同月比、%) 実質所得下落に歯止めとなるが、デフレ圧力 The deflationary pressure becomes strong. (出所) 総務省「消費者物価指数」
Exchange Rate for Major Currency 対米ドル為替レートの推移 (1)月末の為替レートをプロット (2)各通貨の2009年1月末為替 レートを100とした指数の推移 Australian Dollar British Pound Euro Korean Won US Dollar Chinese Yuan Japanese Yen Source:IMF
3.世界と日本経済の見通し ECONOMIC FORECAST FOR THE WORLD AND JAPAN
Annual GDP Growth Ratio(constant prices) 回復する世界経済と遅れる日本経済 Annual GDP Growth Ratio(constant prices) OECD Report In November,2009 IMF Report In October,2009 2009年 2010年 世界経済* WORLD ▲3.5% +1.9% ▲1.1% +3.1% 米国 U.S. ▲2.5% +2.5% ▲2.7% +1.5% ユーロ圏 EU ▲4.0% ▲2.3% +2.3% 中国 China +8.3% +10.2% +8.5% +9.0% 日本 Japan ▲5.3% +1.8% ▲5.4% +1.7% * OECDの「世界経済」はOECD加盟国全体である。
(出所)IMF “World Economic Outlook” , Oct.2009 際立つ新興国と先進国の成長率格差 Growth rate difference between emerging economies nations and advanced countries 実績 見通し Actual Forecast (出所)IMF “World Economic Outlook” , Oct.2009
Annual GDP Growth Ratio (constant prices) Japan and Kansai (%) 日本経済と関西経済の動きを、4月~3月の会計年度でみると、このグラフのようになります。関西は、この期間、いずれも日本全体の数字を若干上回っています。 Fiscal Year (Apr-Mar) Source:KISER
4.鳩山政権とは何か? WHAT IS THE HATOYAMA ADMINISTRATION LIKE?
Concentration in Tokyo Biggest Cause of Kansai Economy’s Decline Since Meiji Restoration (1868) Kansai Economy’s Long Term Decline Centralization (Kasumigaseki) Excessive Concentration in Tokyo Bloodless Heisei Restoration (Sept., 2009) Mr. Yukio Hatoyama, Prime Minister ① Break Down Bureaucrat led Establishment ② Establish Sovereignty of Regions ③ Transparency & Fairness これらの東京集中をもたらした最大の要因は、明治維新以降の中央集権体制にあります。それが、今変わる可能性がでてきました。鳩山政権の誕生がそれです。 Birth of Hatoyama Administration Government based on the Will of People
308 seats 119 seats Why Japanese Chose Democratic Party of Japan Actual Votes Aug 30th, 2009 KISER’s poll of Japanese Voters on Aug 8th and 9th, 2009 (n=1000) Q. Which party are you voting for? Total 480 seats DPJ 308 seats KISERでは、総選挙を3週間後に控えた8月はじめに全国1000人の有権者にインターネット調査を実施しました。左の円グラフはその時に聞いた投票先政党の構成比です。なんと民主党(DPJ)は、自民党(LDP)の3倍の支持率を集めていることがわかりました。結果は皆さんご存知の通りです。KISERでは、3週間も早くその結果を知っていたのです。 LDP 119 seats
Why Japanese Chose Democratic Party of Japan Q. Why do you vote for the party? Democratic Party of Japan Liberal Democratic Party n=324 n=98 % % それでは何故有権者は民主党を選んだのでしょうか?その答えは彼らが国の無駄遣いを解消し、官僚主導体制を打破し、国の構造改革を実現してくれると思ったからです。 Eliminate Waste Break Down Establishment Led by Bureaucrats Possible to Reform Structure of Japan Party I Support Can Entrust Government
How did Japanese agree on each manifesto? DK PROS CONS n=1000 どちらともいえない わからない 賛成 反対 またその民主党が掲げた主な政策への賛成度合はこのようになっていました。どの政策についても賛成(PROS)が反対(CONS)を上回っていました。 No Parachute Reduction of CO2 Emission by 25% Minimum Wage Yen 1,000 Child Allowance Toll-Free High Ways Review Privatization of Postal System
Will Liberal Democratic Party be back in power? LDP election for their president 自民党総裁選結果 (2009年9月28日) 合計 Total 国会議員 Congress (LDP) 党員 LDP members 方針 Policy 谷垣禎一 S. Tanigaki 300 120 180 規制必要 Regulated Economy 中くらいの政府 Mid-size Govt 河野太郎 T. Kono 144 35 109 自由競争 Free Economy 小さな政府 Small Govt 西村康稔 Y.Nishimura 54 43 11 不明 NA それでは、その選挙で敗れた自民党はいつ政権に復帰できるでしょうか?それを判断する材料が、9月下旬に実施された自民党総裁選挙の結果です。民主党のRegulated Economyで、Mid-size Government を目指す方針と同じ、谷垣氏が勝利したことにより、当面自民党が政権に復帰する可能性が相当薄くなりました。民主党は、わるくても、最低2期(8年間)は政権を維持することになるでしょう。 民主党 DPJ 方針 Policy 鳩山由紀夫 Y. Hatoyama 規制必要 Regulated Economy 中くらいの政府 Mid-size Govt
Mind-set toward Economic and Fiscal Policy KISER’s poll of Japanese Voters on Aug 8th and 9th, 2009 Economic Policy Fiscal Policy 必要なルールを 確立し、産業を 保護すべき 消費税、法人税等 の引上げで社会 保障をより充実 すべき 消費税引上げは 最小限で経済活性化 により社会保障原資 を捻出すべき 規制を緩和し 自由競争の 活力を生かす べき 何故なら民意主導を党是とする民主党の唯一の弱点が、その経済・財政運営方針にあるからです。このグラフにあるように有権者は民主党を選びながらも、財政運営方針に関しては、自由競争の小さな政府を望んでいるからです。自民党が逆転する鍵を持っていたのが河野氏であり、彼が負けたことにより、自民党の復帰はなくなりました。 Economic Policy Need Rules to Protect Industries Relax Rules, Encourage Free Competition Fiscal Policy Increase Tax to Improve Social Welfare Keep Increase of Consumption Tax to Minimum and Encourage Economic Growth to Create Fund Regulated Economy Large Govt Small Govt Free Economy
What are new policies and its impact on economy? New Policy and its Economic Effect in Fiscal 2011 政策名 Policy 所要財源(兆円) Cost (in trillion Yen) 経済効果 Effect その他の効果又は補足説明 Other effect or note Child Allowance 子ども手当 5.3 0.15% Additional Consumption 14.3% Free High School 高校無償化 0.5 0.02% Additional Consumption 15.8% No Tentative Tax 暫定税率の廃止 2.5 - 0.6% Reduction in Consumer Price(KISER) Free Highway 高速道路無料化 0.9 0.52% 2.67 trillion yen Economic Effect (DOT 国交省) Others その他 ▲1.8 ▲0.38% Govt Expense Reduction e.g. Public Works Total 合計 7.4兆円 0.3% さて、この新政権が計画している政策について、2011年度の経済的な効果を予測したものが、この表です。暫定税率廃止は消費者物価を0.6%引き下げますし、高速道路無料化の経済効果はGDP比0.5%となります。残念ながら、子ども手当てや高校無償化は、短期的な経済効果という意味ではあまり期待できません。 Child Allowance --- Additional Consumption 13.3% (KISER) Free High School Education --- “ Abolish Tentative Tax --- Reduction in Consumer Price - 0.6% (KISER) Toll-Free High Ways --- 2.67 Trillion Yen Economic Effect Others --- Reduction in Fiscal Spending e.g. Public Works
How do Japanese agree on each manifesto now? DK KISER’s most recent research (n=1000) PROS CONS どちらともいえない わからない 賛成 反対 前ページの子ども手当て、高校無料化に関する経済分析は、今月はじめにKISERが実施した全国1000世帯に対するインターネット調査の結果に基づくものですが、その調査で、現在与野党間で議論されている諸政策案についても民意を聞いてみましたので、参考までにご紹介します。新政権は民意を重視する政権ですから、これらの意向は今後の政策実施に向けて取り入れていくだろうと予測されます。 Curtail Dam Construction Abolish (Car) Tentative Tax Free High School Exucation Introduction of Environment Taxに Child Allowance Toll-Free High Ways Increase Consumption Tax by 5%
Should Hatoyama’s Government keep manifesto? KISER’s most recent research (n=1000) n=1000 マスコミや一部の評論家が、国民は、政府が必ずしもマニフェストを守ることを期待していないという様なコメントを発信していますが、それらが根拠のないことは、このページの調査結果からも明確です。 Manifest should be put into Action Manifest should be put into Action but acceptable to alter in 2 – 3 years’ time in accordance with the changes in environment. No need to adhere to Manifest which was made during Opposition. Policies should be changed. Not agreeable to DPJ’s Manifest in the first place. It should be changed immediately Don’t Know Others
5.新政権の今後の課題 ISSUE FOR NEW ADMINISTRATION
Ideal way of economic growth strategy 経済成長戦略をどう描くか? Ideal way of economic growth strategy 2010年 2013年 短期的な 経済危機の克服 経済と財政の 安定的成長の両立 長期的な 経済成長の確立 Departures from current crisis Balance of Economic Growth and Fiscal Conditions Sustainable Economic Growth 世界同時不況 Green Shoots Green Growth Green New Deal 潜在成長率の向上 国際競争力の向上 日本経済の失速 経済の安定成長軌道への復元 人口減少 (=少子高齢化の進行) Economy decline Stimulus Plan for Economic Growth Population decrease 構造的に安定した財政運営 (増税は行わない) Improvement of potential rate of growth rate Improvement of global competitiveness The World recession 資本移動の 自由化 二番底の回避 Avoid the second dip Stabilize fiscal conditions Liberalization of capital transfer
The change of the concept for economic growth 経済成長に対するアプローチの転換 The change of the concept for economic growth -コンクリートから人へ- - Values People Above Concrete Projects - 国 家計 企業 1. 公共事業や減税 2. 雇用者報酬の増加 3. 消費増 4. 税収増 従来の自民党の政策 国 家計 企業 1. 各種給付 2. 消費増 3. 税収増 民主党の提示する政策 LDP Policy DPJ Policy コンクリートから 人へ “Concrete Project" Government Government “People" Tax revenue increase Tax revenue increase Public works and tax cut Various types of allowance Salary increase Enterprises Households Enterprises Households Private Consumption increase Private Consumption increase 民主党新政権の描く経済成長パスは家計消費の刺激を起点としている。 (出所)日経ビジネスアソシエ 9月19日号を参考に作成。
How to generate the funds for those policies 短期的視点:二番底の回避 Short-Term Issue : Avoid the Second Dip Green New Deal 総選挙後の株価と為替の推移 家計(ヒト)に対する支援 Support to households 補正予算の事業内容の精査 Close examination of activities of supplementary budget Stock prices and exchange rate after the general election (日経平均、円) (\/$) 子ども手当、高校無償化 高速道路無料化、暫定税率の廃止 派遣規制、最低賃金引き上げ Exchange rate Child allowance Free high school education Abolition of highway tolls Abolition of provisional tax rates Banning of Labor Dispatch system Minimum wage increase Stock prices 財源はどうするか? How to generate the funds for those policies
歳出を見直しつつ、プライマリーバランスの改善に向けた 中期的視点:経済と財政の安定的成長の両立 Mid-term Issue : Balance of the economic growth and fiscal control Green Shoots 持続的成長の確保 Sustainable Growth 財政基盤の再構築 Fiscal Management 埋蔵金、基金の掘り起こし 税制改正 年金制度改革 4年間消費税増税を凍結 中小企業減税の実施 内需(消費、設備投資)に よる下支え Effective use of Buried Treasure and Government asset Freeze the sales tax ratio increase for 4 years 基金積立など、補正予算のうち 「真水」にならない部分のフロー化 Tax reform Tax cut for SME 扶養控除の廃止、給付付き税額控除の導入 地球温暖化対策税の導入 Pension system reform Insurance of domestic demand by encouraging consumption and investment 安全・安心生活の制度設計 歳出を見直しつつ、プライマリーバランスの改善に向けた 中期経済財政フレームの設計。
長期的視点:長期的な経済成長の確立 long-term Issue : Sustainable long-term economic growth Green Growth 地球温暖化対策の推進 Promotion of measures to prevent global warming 人口減少下での成長戦略 Economic growth strategy under a population decrease 2020年までにCO2を25%削減(1990年比) 新環境産業の育成 高速道路無料化 暫定税率の廃止 Abolition of highway tolls Abolition of provisional tax rates 政策間での整合性が 取れているか? 2%程度の潜在成長率を目指して → グローバル化と移民政策 → 子育て・教育政策 Globalization and immigration policy Childrearing and Education policy どのような成長パスを想定して政策運営を行っていくのか、 はっきりとしたイメージを国民に示す必要がある。
6.関西の経済概要 KANSAI ECONOMY OUTLOOK
Kansai Map GRP (Gross Regional Product): 88 trillion yen (16.4% share in Japan ) Population: 21 Million (17.0% share in Japan) 今日の説明で使う「関西」の範囲は、基本的に、近畿2府4県プラス福井県です。
Location of Kansai in the world GDP in the world 2006 The economic magnitude of Kansai equals Australia. 出所:総務省「世界の統計」、内閣府「県民経済計算」 関西は2006年度の東京市場直物中心相場の平均値116.94円/ドルで計算
Kansai’s GRP Share in Japan Trillion Yen current prices 1969年 1960年 1990年 2006年 しかし、それらは直近の出来事であり、長期的に見ると、関西経済の日本経済に占める構成比は、下降しつづけているというのが現実です。第二次大戦後は、1963年に全国構成比が20%を超えましたが、それ以降、下がり続けています。 Fiscal Year (資料:内閣府 「国民経済計算」関連統計)
7.強みを生かした関西発展戦略 KANSAI GROWTH PLAN BY UTILIZING ITS COMPETENCE
Kansai Growth Plan by utilizing its competence 強みを生かした関西発展戦略 1.Green Growth グリーン・グロース ①Solar Panel 太陽光パネル ②Nuclear Power 原子力発電 ③Battery Makers 電池メーカー ④House Makers 住宅メーカー 2.Manufacturing ①Consumer Elec ②Mid-Small Co 3.Health & Medical 健康・医療 ①Pharmaceutical Co 製薬メーカー ②Advance Medical 先端高度医療で 4.Kansai Hub Airport 5.Tourism 観光 ①Historical Resource 国宝・重要文化財 ②Other resources ③What is needed? さていよいよ関西発展戦略の話に移りますが、新政権が打ち出した地方主権に向けた政策は、各地域が自分たちの都合に合わせて公共政策を展開できることや、 環境政策をより強化するといった地域政策を可能とし、関西にとってはプラスに働くと考えられます。このページは関西の強みをまとめたものです。これらは新政権の方針 にも同期しており、関西が発展できるという可能性が高くなります。 1. Green Growth Solar Panel Nuclear Power Battery Manufacturing Home Construction Batteries 2. Manufacturing Consumer Electronics Manufacturers Small and Mid-Size Enterprise 3. Health and Medical Major Pharmaceutical Companies Advanced Medical Treatment 4. Kansai Airport as a Hub 5. Tourism National Treasure and Important Cultural Assets Tourism Industry Resources What is needed? Small and Mid-Size Enterprises
Flat Panel Factories Cluster in Kansai for TV 関西に集中するパネル関連工場 しかしながら、この地図でわかる様に、プラズマテレビや液晶テレビ用の薄型パネルの生産拠点が関西に集中しており、これらへの設備投資が関西経済の牽引者となってきました。今後の動きについても、鳩山新政権の方針が関西にとってはプラスに効く可能性が高く、期待できると思います。 出所:近畿経済産業局
1.①Kansai: Manufacturing Base for Solar Panel The combined size of Kansai’s 4 companies for Solar Panels, which is 824MW, is ranked 3rd after Europe and China. 関西は、太陽光パネルではこのグラフのように圧倒的強みをもっています。 Kansai: Manufacturing Base for Solar Panel 2008 Domestic Market Share 3rd largest concentration of manufacturing after Europe and China. Source: PV News Vol.28, No.4, 2009
1.②Kansai Leads in Nuclear Power Generation このグラフは、関西が、他地域と比べて、原子力の最も高い比率を誇っていることを示しています。電気を使えば使うほど、温室ガス排出量が増える為、電気を多く使う産業や電気製品のメーカーに省電力が求められています。しかし、電気そのものを火力でなく、原子力や水力でGenerateすれば、温室ガスは排出せず、それらの気遣いは不要となるのです。 Kansai Leads in Nuclear Power Generation Nuclear Thermal (これは火力) Hydro (水力)
1.③Concentration of Battery Factories in Kansai 各家庭の屋根に太陽光パネルが取り付けられ電気をGenerate(発電)できたとしても、それを何らかの方法で蓄積しておく必要があります。その時に必要なのが蓄電池です。例えばパソコンや携帯電話などに使われているリチウム電池はその一つであり、その大型化が進んでいます。関西はこのキーデバイスである電池工場の集積地でもあるのです。 Concentration of Battery Manufacturers in Kansai 出所:近畿経済産業局
1.④House Makers in Osaka account for 64.4% Market Share in Japan Source:SEARCH.com Company Name 企業名 Headquarters 本社所在地 Revenue (Billion Yen) Share シェア 1.Daiwa House Osaka, Osaka 1,709.2 25.0% 2.Sekisui House 1,597.8 23.4% 3.住友林業 東京都千代田区 861.3 12.6% 4.Sekisui Chemical 419.7 6.1% 5.ミサワホーム 東京都新宿区 409.2 6.0% 6.Asahi Kasei 386.2 5.6% 7.PanaHome Toyonaka, Osaka 293.6 4.3% 8.三井ホーム 245.5 3.6% 9.アーネストワン 東京都西東京市 154.9 2.3% 10.飯田産業 東京都武蔵野市 108.4 1.6% 48.4% さて、その他の分野で関西が強いものと言えば、住宅が挙げられます。この表にある様に住宅メーカーのトップ2はいずれも大阪の会社です。老齢化に向けたバリアフリーの家、環境に配慮した省エネの家などは、今後とも大きな伸びが期待されています。 5 Major Home Construction Companies in Osaka Account for 64.4% Market Share in Japan ■ 平成19年の住宅業界の業界規模は6兆8,396億円
2.① Appliance & Consumer Electronics in Kansai Company Name 企業名 Headquarters 本社所在地 Appl & CE Revenue (Billion Yen) Share シェア 1.Panasonic Kadoma, Osaka 6,453.6 24.5% 2.ソニー 東京都港区 5,488.0 20.9% 3.東芝 3,141.8 12.6% 4.Sharp Osaka, Osaka 1,899.0 7.2% 5.日立製作所 東京都千代田区 1,261.5 4.8% 6.キヤノン 東京都大田区 1,041.9 4.0% 7.三菱電機 915.7 3.5% 8.富士通 840.4 3.2% 9.NEC 810.3 3.1% 10.Sanyo Moriguchi, Osaka 108.4 1.6% 本社:大阪府 の3社合計 33.3% 一方、家庭電器(Appliance と Consumer Electronics ) と言えば、強い会社は関西の会社です。昨日の日経新聞でも、日立、東芝、ソニーなどはテレビの生産を他社に委託し、今後共自社生産を続けるのは、パナソニックとシャープの2社という記事が出ておりました。 Home Appliances and Consumer Electronics are Kansai’s Strength 出所:KISER(決算短信より電機各社の家電・エレクトロニクス事業(トップ24社)グローバル売上高を集計。) ■ 平成20年度の家電業界の業界規模は26兆3,128億円 (トップ24社の合計)
2.① Small & Mid-Size Enterprises (SME) are Strong in Kansai Percentage of SME in Added Value of All Industries また、中小企業が強いのも、関西の特徴です。 Small and Mid-Size Enterprises (SME) are Strong in Kansai Percentage of SME in Added Value of All Industries 出所:KISER 2009年版 「関西経済白書」
3.①Kansai is Strong in Pharmaceuticals 本社: 大阪府の 3社合計 ■ 平成19年度の製薬・医薬品メーカー売上高ランキング Company Name 企業名 Headquarters 本社所在地 Revenue (Billion Yen) Share シェア 1.Takeda Pharm. Osaka, Osaka 1,374.8 16.7% 2.アステラス製薬 東京都中央区 972.5 11.8% 3.第一三共 880.1 10.7% 4.エーザイ 東京都文京区 734.2 8.9% 5.大塚製薬 東京都千代田区 640.2 7.8% 6.協和発酵キリン 392.1 4.8% 7.中外製薬 344.8 4.2% 8.Mitsubishi Tanabe 315.6 3.8% 9.Dainippon Sumitomo 263.9 3.2% 10.大正製薬 東京都豊島区 249.6 3.0% 23.7% 老齢化社会に向けて、今後共一層重要となる健康・医療分野でも、関西は強みを発揮します。この表は製薬メーカーのトップランキングですし、 Kansai is Strong in Pharmaceuticals Source: SEARCH.com 業界規模:8兆2,472億円 売上高純利益率:11.9%
3.②Advanced Medical Field in Kansai Kobe Medical Industrial City 神戸医療産業都市 Hyogo Ion Beam Medical Center 兵庫県立粒子線医療センター 重粒子線治療、陽子線治療によるがん治療の拠点(播磨科学公園都市) Photo-medical Valley 光医療産業バレー 関西光科学研究所による粒子線によるがん治療技術の開発をめざす (けいはんな学研都市) Center for iPS Cell Research and Application iPS細胞研究センター このスライドは関西の先端医療拠点をリストアップしたものです。 Kansai Leads in Advanced Medical Field Kobe Medical ---- (正式英語名称) Hyogo ( “ ) Hikari ( “ ) iPS ( “ ) 医療機器開発、医薬品開発、再生医療の臨床応用で実用化に取組む拠点 iPS細胞の基礎研究、応用研究の拠点(京都大学)
4.Kansai Airport as a Hub for Logistics Network with Asia Open 24 hours, 365 days Freight services in addition to Passengers’ kansai Chugoku, Shikoku Hokuriku Middle East 関西発展戦略に欠けてならないのは、ハブ空港を目指す関西空港の活用です。この絵は、付加価値の高い農産物をアジア市場へ持ち込む為のネットワーク構想図です。 Kansai Airport as a Hub for Logistics Network with Asia Open 24 hours, 365 days Passengers plus Freight Right … Agricultural Produce Logistics Network with Asia S.E. Asia China, Korea, Taiwan The right chart shows the proposed network for Agricultural Products. 出所:近畿運輸局
Important Cultural Assets 5.Tourism 観光 ①Many National Treasures and Important Cultural Assets in Kansai ■ 平成21年4月1日現在 National Treasures Important Cultural Assets # Share Fukui 6 102 Shiga 55 806 Kyoto 253 2,238 Osaka 61 689 Hyogo 19 467 Nara 203 1,376 Wakayama 36 381 (Kansai) (288) (59%) (6,059) (48%) Japan TTL 1,076 100% 12,655 関西の強みを最も生かせる分野は観光ではないかと思います。この表は、関西にある国宝と重要文化財の数を集計したものです。日本のほぼ半分が関西に集中しています。 Tourism Many National Treasures (国宝)and Important Cultural Assets (重要文化財) 出所:文化庁 国宝 重要文化財
5.② Many Resources for Tourism 観光資源が多い Special A rank sources (Source : JTB) World Heritage世界遺産 (Source : UNESCO) Shiga 延暦寺 Kyoto 修学院、桂離宮、 祇園祭、国立博物館 古都京都 Osaka 民族学博物館 Hyogo 姫路城 Nara 法隆寺、東大寺、 二月堂、国立博物館 古都奈良、法隆寺 Wakayama 高野山 紀伊山地 (Kansai) (12ヶ所) (32%) (5件) (36%) Japan TTL 37ヶ所 100% 14件 その他に日本交通公社(JTB)の特Aランクリストをみても、UNESCOの世界遺産にしても、関西の観光資源は申し分ありません。 Resources for Tourism
5.③ What is necessary for tourism businesses? Kyoto Shiga Kobe Promotion Activities for Kansai Brand 広報宣伝活動 Wakayama Nara Osaka eg. Survey of Foreign Travelers Negative Image of Japan Very Expensive 15.0% Language 3.0% Poor Meal 1.6% Unfriendly 1.5% Poor Transportation 1.0% Mr. Seiji Maehara, Transport Minister addresses the importance of the tourist industry in Japan’s growth plan. 前原国交大臣は、世論を背景に八ッ場ダムなどの役に立たない公共事業を止めて、ハブ空港の強化や観光産業強化を訴えています。これを関西がうまく受け止め、最も欠けている広報宣伝活動を強力に推進すれば、スペインの成功を後追いできると思います。 まだ為替レートが1ドル110円頃の日本への旅行者の否定的イメージの最大のものは、物価が高いということでした。それが今や90円を下回るようなレートになっています。これではなかなか日本に観光に来てもらえません。 (Source: 日本政府観光局 「訪日外客実態調査 2006-2007)