「接尾辞が規則的に対応している 自動詞と他動詞の組み合わせ」以外の自他のペア

Slides:



Advertisements
Similar presentations
日本語 212 2 月 2 日 ( 火 ) 第 5 かふくしゅう : 自動詞 / 他動詞 、 まだ / もう ため “for the purpose of ~”, 小テスト 1.
Advertisements

日語文法研究 (大学院) 5月7日(木)~ 担当 神作晋一. 第7章 ヴォイス1 ―― 受け 身 ねらい: ある事態をどのように捉えて伝え るかは、話し手の視点に依存しま す。 日本語の受け身文の特徴を理解し、 スルとサレルが表す話し手の事態 の捉え方の違いを考えます。
第 8 課 中国のインターネット 事情. 一、単語 1 、いつも いつも行きます いつも厳しいです 2 、ときどき 時々飲みます ときどき行きます 3 、よく よく食べます よく来ます 4 、たくさん たくさん食べます たくさん買います 5 、たまに たまに食べます たまに行きます.
二つのものを比べてみよ う Practice 比較. MoneyTime MathEnglish.
表計算ソフト (教科書49ペー ジ). ◎表計算ソフトとは 表から計算によって ① 知りたいデータを見つけ出し、 ② わかりやすく、見やすく加工する ことができるソフトのこと。
4 3 8 5 ℓのジュースと、  ℓの牛乳があります。 かさのちがいは何ℓでしょう? 1ℓ 4 3 8 5.
情報処理実習 第05回 Excelマクロ機能入門 操作マクロ入門.
最大エントロピーモデルに基づく形態素解析と辞書による影響
校外学習にいこう! 「つくバス」の利用の仕方               A中学部2年.
今日の予定 自動詞/他動詞(じどうし/たどうし) 試験じゅんびの続き: Reading Comp. Text Chat
全校作品 曲線を集めて.
検定 P.137.
プレゼンテーション「ツリー図から箇条書きへ」
五段動詞の歌 ごだんどうしのうた.
文法(ぶんぽう)5--Invitation
 辞書系(じしょけい).
Aff. + Neg. Plain Present Form (Verb Type: meanings) As soon as this appears, say the plain form. Click the Right Arrow key to proceed. Plain Past Form.
動詞 スライドショウを実行し、左クリック(一回)しながら読んでください。
ぶんぽう:Grammar.
Verbsどうし 動詞.
第六課 単語 元気 I pp
だいよんか たんご うんてん.
日本語212 2月16日(火) 第6課 道の聞き方・教え方.
形態論 2014・05・21.
文法(ぶんぽう)3 --te-form 文法(ぶんぽう)4--te-form of verbs
欧州評議会から外国語教室にいた るまで…『言語・文化への多元的ア プローチ』への長い道のり (1)
逆引き辞書の作成を可能にする 対訳辞書編集システムの構築
Object Group ANalizer Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University OGAN visualizes representative interactions between a pair.
第十六課 単語 元気 II pp
1.自然言語処理システム 2.単語と形態素 3.文節と係り受け
日本語 113 5月8日(火) Potential Forms あたらしいかんじ
Ch13-1 TB250 てフォーム.
Japanese verbs informal forms
日本語の自動詞・他動詞・受身 の選択(日韓ウ中比較)
新聞の中で「優遇」「委託」「しかし」「問題」のうち頻度が一番高いものはどれか。
Problem C: Princess' Japanese
日語会話.
日本語教育のための文法研究             名古屋大学 杉村泰.
Stroke count. 口 This kanji’s stroke count is… 3!
日語文法研究 (大学院) 4月30日(木)~  担当 神作晋一.
いじめる側について考える.
Chapter 5 Vocabulary/Transitive vs. Intransitive Verbs 漢字テスト
Visualizing Japanese Grammar Appendix
中・韓・ウズベク語話者における 日本語の有対動詞の 自動詞・他動詞・受身の選択
大規模時系列ウェブコーパスを用いた 新造語の盛衰のダイナミズムの分析
音韻論⑤ ----.
自動詞/他動詞.
【2.11】文字装飾機能
言語学 語のかたち① pp
自動詞/他動詞.
新しいリソース グループまたはサブスクリプションへのリソースの移動 microsoft
日本語 113 4月3日(火) Chapter 10 Quiz -1 Verbs for Clothing
CHANGING VERBS TO “て form” easy ですよ!.
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
あ 3画目を4分割 a.
わり算の筆算(2)  2けたの数でわる計算② 258÷32の筆算 マウスの左クリックで進んでいきます.
第四回中日韓日本言語文化研究国際フォーラム パネルディスカッション 「大学院における言語・文化教育の新展開」
同訓異義語編 中学校 漢字.
日本の表音文字(ひらがな、かたかな)と漢字
「おかたづけの大切さを知ろう」 ダスキンお片付け教育カリキュラム.
より具体的に 相手に伝えよう2.
季節を楽しむイベントで各会社間の社員の親睦をはかる
第3課のふくしゅう Lesson 3 review
Created by L. Whittingham
英語音声学(7) 音連結.
ゲームをつくろう ver PCN ( ) & IchigoJam ( )
えどちゃんの九九フラッシュ 1びょうコース つかいかた 1 2 3 4 5 6 7 8 9 おわるとき Escキー.
Chapter 4 – Grammar 3 and 4 Past Tense
呂 雷寧 RO, Rainei (上海財経大学 外語学院・ 常勤講師)
日本語 JPN102 February 3, 2010 (Wednesday).
Presentation transcript:

「接尾辞が規則的に対応している 自動詞と他動詞の組み合わせ」以外の自他のペア     自動詞        他動詞   (        )      きく   (        )      みる     きえる      (        )   (        )     いれる   なくなる     (        )    うまれる      (        ) etc.

「接尾辞が規則的に対応している 自動詞と他動詞の組み合わせ」以外の自他のペア          自動詞        他動詞     ( きこえる )       きく     ( みえる  )       みる       きえる     (  けす   )     ( はいる  )       いれる     なくなる      ( なくす  )      うまれる       ( うむ ) etc.

形態的に対立する 自動詞・他動詞の接尾辞の体系 Kanji Dojo  渡辺裕司(ひろし)

形態的な「自他の徴表の相互関係を共時態の体系として」整理し示したものに佐久間(1966) がある。

寺村(1982) [ただし「網羅的ではない」] 1. husagar-u husag-u 2. atar-u ate-ru 3. ak-u   ake-ru 4. mawar-u mawas-u 5. taore-ru taos-u 6. same-ru samas-u 7. iki-ru  ikas-u 8. oti-ru  otos-u 9. mi-ru(注) mise-ru 五段動詞(乗ル)も含まれる。   10. tob-u tobas-u

11.  ware-ru war-u 自動詞 他動詞 割レル 割ル 切レル 切ル 獲レル 獲ル 売レル 売ル 脱ゲル 脱グ 剥ゲル 剥グ など

斜体太字=五段動詞、普通字=一段動詞. -eru, -u, -ruは自動詞他動詞の両方の接尾辞として現れる。         自動詞              他動詞 斜体太字=五段動詞、普通字=一段動詞. -eru, -u, -ruは自動詞他動詞の両方の接尾辞として現れる。

自動詞 –iru VS           他動詞 –osu   おきる -  おこす   おちる  - おとす   おりる - おろす  ほろびる - ほろぼす                etc.

自動詞 –iru  VS          他動詞 –asu    いきる - いかす   のびる - のばす   みちる  - みたす ほかには? 自動詞         他動詞

自動詞 –u  VS         他動詞 –asu    わく  -  わかす   うごく - うごかす   かわく - かわかす なる -  ならす もる - もらす へる -  へらす etc. 自動詞         他動詞

4. 自動詞 –u  VS           他動詞 –eru   ひらく   -  ひらける    とどく  -  とどける   たつ    -   たてる そだつ  - そだてる すすむ  -  すすめる そろう  -  そろえる つく -  つける ちかづく -  ちかづける かたづく -  かたづける つづく  -  つづける                etc 自動詞        他動詞

自動詞(Vi) -aru VS 他動詞(Vt) –eru (一番多い) きまる - きめる しまる - しめる とまる - とめる きまる - きめる しまる - しめる とまる - とめる あつまる -  あつめる はじまる - はじめる あてはまる -  あてはめる かたまる - かためる たかまる - たかめる よわまる - よわめる あがる - あげる さがる - さげる まがる -  まげる          あたる - あてる    かさなる - かさねる     おわる - おえる     かわる - かえる    くわわる - くわえる    つたわる - つたえる etc.

自動詞 –aru  VS             他動詞 –u  つかまる  - つかむ  はさまる - はさむ  またがる  -  またぐ  ふさがる -  ふさぐ ほかには? 自動詞         他動詞

7. 自動詞 –eru VS 他動詞 –u やける - やく かける (欠ける)- かく たける(炊ける) - たく(炊く) ほかには? (“自動詞–reru VS他動詞 –ru”は8.)  やける   - やく かける (欠ける)- かく たける(炊ける) - たく(炊く) (人Aが人Bにつかえる-人Bが人Aをつかう)OK? ほかには? 自動詞          他動詞

自動詞–reru VS 他動詞 –ru われる - わる 切(き)れる - きる おれる - おる やぶれる - やぶる うれる - うる   Though this combination is a part of 7. 自動詞 –eru VS 他動詞 –u, 自動詞–reru has another connection with 他動詞 –su in 9. われる - わる  切(き)れる - きる おれる - おる やぶれる  - やぶる うれる - うる    すれる  - する etc 自動詞        他動詞

自動詞 –reru  VS  他動詞 –su    よごれる - よごす ながれる - ながす あらわれる - あらわす かくれる - かくす たおれる - たおす はなれる(離れる・放れる)                    - はなす    こわれる - こわす けがれる - けがす    etc. 自動詞          他動詞

自動詞 –ru  VS           他動詞 –su  うつる - うつす おこる (起こる)‐ おこす かえる ‐ かえす とおる  ‐ とおす なおる ‐  なおす まわる  ‐  まわす    もどる ‐  もどす わたる  ‐  わたす etc. 自動詞           他動詞

自動詞–ru  VS        他動詞 –seru  のる - のせる よる - よせる かぶる - かぶせる (のぼる-のぼせる)は?  ほかには? 自動詞          他動詞

12.自動詞 –ru  VS         他動詞–seru     にる  - にせる    きる  - きせる あびる -  あびせる  ほかには? 自動詞           他動詞

自動詞 –eru  VS  他動詞 –asu    でる -  だす  ふえる - ふやす  もえる -  もやす  さめる  - さます  ひえる  - ひやす  まける  -  まかす  かれる -  からす  もれる  - もらす  ぬれる  -  ぬらす  おくれる -  おくらす  なれる  ‐ ならす etc. 自動詞          他動詞

13-2.自動詞 –eru VS 他動詞 –asu でる (いづ) -だす(いだす) ふえる (ふゆ) - ふやす  でる (いづ) -だす(いだす)  ふえる (ふゆ)  - ふやす  もえる (もゆ)  - もやす  さめる (さむ)   - さます  ひえる (ひゆ)  - ひやす  まける (まく)   - まかす  かれる (かる)  - からす  もれる (もる)   - もらす  ぬれる (ぬる)  - ぬらす  おくれる (おくる) - おくらす  なれる (なる) ‐ ならす etc. * は旺文社古語辞典(第九版)で確認(ただし意味が確認できていないものは斜体字)。

形態的に対立する 自動詞と他動詞の 接尾辞の組み合わせの特徴

1)形態的に対立する自動詞と   他動詞の接尾辞の組み合わせは a) 母音から始まるグループ  b) 子音から始まるグループ の二つに分かれる

2)しかし、 基本的にその対立は、 他動詞‐osuから考えると、 そこから自動詞‐ruまで、 規則的に関連していく

[自動詞‐reru-自動詞‐ru] のところである。   3)二つのグループの分岐をなすところは、 [自動詞eru-自動詞u]と、 その一部である [自動詞‐reru-自動詞‐ru] のところである。

  [自動詞‐reru-自動詞‐ru]から、子音から始まる自他動詞の接尾辞の対立関係のグループにつながっていく

 4)例外的に[自動詞‐eru-自動詞‐asu]が存在する。このうち、自動詞‐eruは、もともと自動詞‐uであったと考えられ、対立の組み合わせは、 [自動詞‐u-自動詞‐asu](3)に含まれる。

a)五段動詞も一段動詞もあること b)-eru, -u, -ruが自動詞他動詞 の両方の接尾辞として現れること が挙げられる。  5)形態的に対立する「自動詞・他動詞」の対立関係を分かりにくくしているのは、4)に加え、 a)五段動詞も一段動詞もあること b)-eru, -u, -ruが自動詞他動詞 の両方の接尾辞として現れること が挙げられる。

形態的に対立する 自動詞・他動詞の接尾辞の体系 自動詞               他動詞