日本における障害者権利条約の批准の経緯と 今後の課題

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第7章 高齢者がいきいきと安心して 暮らせる社会の実現 前田唯衣. 介護保険制度運用 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月) 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月)  持続可能な制度の構築  認知症高齢者や一人暮らし高齢者への 対応  2005 年介護保険法改正.
Advertisements

1. 2 従来の割当雇用制度と雇用に対する差別禁 止法的アプローチの取り入れ方の問題 → 共存できるのか 福祉的雇用と一般雇用 → 差別禁止法的には考慮の必要 ex. 法的には福祉的就労者は労働者ではな い ex. 法的には福祉的就労者は労働者ではな い.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
世界精神医療ユーザー・サバイバーネットワーク 全国「精神病」者集団 山本真理
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
第5回準備検討会議 市民総参加青少年健全育成運動 平成19年2月21日(水) 10:00~ 大財別館4階会議室
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
障害者の雇用・就労促進のための 関係行政機関会議の開催について
居宅介護支援事業所.
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
支援のこれから研究会 障害者の権利条約の実施 国内外の課題
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
立命館大学大学院先端総合学術研究科 有松 玲
Ⅲ.サービス開発の方法.
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
よりよい通訳・介助をするために福祉制度を知ろう
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
教職員学習資料 『部落差別解消法』より学ぶ 大分県教育庁人権・同和教育課.
資料2 介護保険制度改革の方向.
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
ネットワークの必要性 とメリット 「はたらくNIPPON!計画」A型フォーラム in福岡 平成29年9月2日(土)
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
新しい法人への移行に向けて (社)日本畜産学会 将来検討委員会.
知的障害・発達障害 と差別解消法 2013年9月28日(土) REASE公開講座:知的障害・発達障害と社会
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
バリアフリー法改正 世界基準のレガシーを! 東京2020オリパラ時代の 2018 年 4 月5 日(木)
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
日本財団パラリンピックサポートセンター(パラサポ)
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
発達障がい児者総合支援事業(案) つなぎ つなぎ
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
大阪府における障がいを理由とする差別の解消に向けた取組みについて(提言)の概要
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
改めて知ろう、 鳥取県初の取組「あいサポート」と 障害者差別解消法 参加無料! 障害者差別解消法を知るための研修会 日 時:7月22日(日)
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
障害者権利条約の履行と市民社会 イ・ソック.
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
第4次大阪府障がい者計画(後期計画)の概要
東アジアにおける障害者権利条約実施と市民社会 2016年2月20~21日 東京大学 台湾における 障害者権利条約実施と市民社会
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
Presentation transcript:

日本における障害者権利条約の批准の経緯と 今後の課題 藤井克徳  日本障害フォーラム(JDF)幹事会議長 JDF Japan Disability Forum

障害者の状況 JDF 国際障害者年(1981年) 障害者権利条約(2006年採択、2014年日本批准) 「完全参加と平等」    「完全参加と平等」      ⇓ 着実な発展 ⇓ 障害者権利条約(2006年採択、2014年日本批准)    「他の者との平等を基礎として」       (日本における市民一般の暮らしぶりとの格差是正)     「インクーシブな社会」     ⇓ 今後の課題~一層の努力 ⇓ JDF Japan Disability Forum

障害者の数 JDF 身体障害者 393万7千人 知的障害者 74万1千人 精神障害者 320万1千人 →「谷間の障害」 身体障害者 393万7千人 知的障害者 74万1千人 精神障害者 320万1千人 *国民のおよそ6%が何らかの障害    (出典:2015年度障害者白書) →「谷間の障害」     難病、発達障害、難聴、視野狭窄、色覚障害、     高次脳機能障害、吃音障害、認知症・・・    その一部または大半が障害の範囲に含まれていない。 JDF Japan Disability Forum

主要な法律 JDF *障害者を主対象としたもの、または特に関わりが深いものでは・・・ 障害者基本法 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 障害者の雇用の促進等に関する法律 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 社会福祉法 身体障害者福祉法 知的障害者福祉法 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 発達障害者支援法 障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律 国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律 身体障害者の利便の増進に資する通信・放送身体障害者利用円滑化事業の推進に関する法律 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律 身体障害者補助犬法 福祉用具の研究開発及び普及の促進に関する法律  etc. JDF Japan Disability Forum

障害者組織(1) JDF 日本障害フォーラム(JDF) (以下の13団体で構成) 日本身体障害者団体連合会 日本盲人会連合 全日本ろうあ連盟    日本身体障害者団体連合会    日本盲人会連合    全日本ろうあ連盟    日本障害者協議会    DPI日本会議    全国手をつなぐ育成会連合会    全国脊髄損傷者連合会    全国精神保健福祉会連合会    全日本難聴者・中途失聴者団体連合会    全国社会福祉協議会    日本障害者リハビリテーション協会    全国「精神病」者集団    全国盲ろう者協会 JDF Japan Disability Forum

障害者組織(2) JDF 全国規模で活動している主要な組織(JDF以外) 日本発達障害ネットワーク (正会員19団体、エリア会員44団体等で構成) 日本知的障害者福祉協会 (居住や就労、相談活動を中心に                                6,014事業所で構成) 全国視覚障害者情報提供施設協会 (99会員施設・団体で構成) 全国聴覚障害者情報提供施設協議会 (50施設、4賛助会員で構成) etc. ※()内の数字は2015年度現在 JDF Japan Disability Forum

条約交渉過程 JDF 国連障害者権利条約特別委員会 (2002-2006、全8回) 国連障害者権利条約特別委員会 (2002-2006、全8回)   →市民社会組織から延べ200人が参加   →日本政府代表団に障害当事者が顧問として加わる(第2回~) 政府各省とJDFの意見交換会 (2003-2006、全10回) 「国連障害者の権利条約推進議員連盟」(超党派で2005年設立)   →市民社会組織との連携(政府・CSOを招いて総会開催、     国連特別委への参加など) JDF Japan Disability Forum

批准過程(1) JDF 政府各省とJDFの意見交換会 (2006-2013、全10回) 2009年3月、日本政府、条約承認案の閣議決定を見送り   →JDFが拙速な批准に反対     「形式的な批准ではなく主要な関連法律の新設・改正を優先すべき」   →政府・与党は受け入れ、この段階での批准は見送られた 2009年12月、政府に障がい者制度改革推進本部が設置                            (本部長は内閣総理大臣)   →そのもとに、障がい者制度改革推進会議が開催 (2010年1月~) JDF Japan Disability Forum

批准過程(2) JDF 障がい者制度改革推進会議(2010年1月~2012年3月、全38回開催) 障害者政策委員会(2012年7月~)   →26人の構成員のうち14人を障害者・家族が占めた   →条約批准に向けた制度改革を当事者参加のもとに推進           ⇓        ⇓ 障害者政策委員会(2012年7月~)   →改正障害者基本法(2011年)に基づいて設置   →現在は、条約33条に基づく監視機関と位置づけられている JDF Japan Disability Forum

批准過程(3) JDF 障害者制度改革の取り組み 2013年12月4日 条約批准の承認案が国会で成立(全会一致にて) 2011年7月 障害者基本法 改正 2012年6月 障害者総合支援法 制定 2013年6月 障害者差別解消法 制定   →権利条約批准のための基本要件とされ、批准のための環境が整った 2013年12月4日 条約批准の承認案が国会で成立(全会一致にて) 2014年1月20日 日本政府は批准書を国連に寄託(2月19日に発効) *第7回締約国会議(2014年6月)に、日本政府が締約国となって最初に参加  (政府代表団にJDFの代表が顧問として同行) JDF Japan Disability Forum

報告過程(1) JDF 外務省「障害者権利条約第1回政府報告の留意点及び骨子」 第1回政府報告案の起草・公表 2015年   外務省「障害者権利条約第1回政府報告の留意点及び骨子」   第1回政府報告案の起草・公表     →市民社会組織から多くの意見     →障害者政策委員会において、草案に関する協議、意見     ※草案本文の修正には至らなかった     ※報告案本文中に、障害者政策委員会が8項目について      意見を加えた。        (第6条、12条、14条、19条、21条、24条、27条、31条) JDF Japan Disability Forum

報告過程(2) JDF 障害者の権利に関する条約 第1回日本政府報告案の構成 第1部 総論 Ⅰ 条約締結に至る経緯と現状 障害者の権利に関する条約 第1回日本政府報告案の構成 第1部 総論 Ⅰ 条約締結に至る経緯と現状 Ⅱ 我が国に関する基本的情報 Ⅲ 政策,戦略,法的枠組み,障害者差別に関する包括的な枠組み Ⅳ 資源及び費用対効果の高い方法の追求 第2部 各論  第1条~第33条 付属 議論の整理~第3次障害者基本計画の実施状況を踏まえた課題~ 統計・データ  障害者数、暮らし、子育て・教育、就労・収入、バリアフリー化 ※政府による「意見募集」が行われた。(2016/1/15-2/13) JDF Japan Disability Forum

審査過程 JDF 2016年 第1回政府報告の提出 ⇓ ⇓ 数年後: 障害者権利委員会における日本の審査 2016年 第1回政府報告の提出   ⇓    ⇓ 数年後: 障害者権利委員会における日本の審査 ・政府報告を受けて、市民社会組織の役割がますます重要に ・セミナー、シンポジウム等の開催、国連会議傍聴等 →審査過程への参画に向けた連携づくり JDF Japan Disability Forum

障害のない市民の生活水準との平等性 例えば; ①本格的な所得保障制度の確立 ②家族依存政策からの脱却 ③就労関連政策の改善 批准後の重点政策課題(1) 障害のない市民の生活水準との平等性 例えば; ①本格的な所得保障制度の確立 ②家族依存政策からの脱却 ③就労関連政策の改善 JDF Japan Disability Forum

障害のある人の所得状況 ~民間給与との比較~ 出典:民間給与 国税庁民間給与実態調査2014年分

障害種別間の格差是正 ・政策の進展: 身体障害者が先行、 知的障害者が続き、 精神障害者に遅れ ・「谷間の障害」の課題 批准後の重点政策課題(2) 障害種別間の格差是正 ・政策の進展: 身体障害者が先行、           知的障害者が続き、           精神障害者に遅れ ・「谷間の障害」の課題    JDF Japan Disability Forum

「固定化」した問題の解決 例; ・精神科病院における「社会的入院」問題 ・インクルーシブという観点からの教育のあり方 批准後の重点政策課題(3) 「固定化」した問題の解決 例; ・精神科病院における「社会的入院」問題 ・インクルーシブという観点からの教育のあり方 JDF Japan Disability Forum

精神病床の平均在院日数 ~主要国との比較~ 出典:各国-OECD Health Data 2013 ※各国で定義が異なる     日本-平成25年(2013)病院報告

精神病床の年次推移 出典:厚生労働省医療施設動態調査、直近は2015年10月概況

批准後の重点政策課題(4) JDF 関連する基礎データの集約・集積、公開 ・障害者と障害のない市民を比較するデータが 皆無に近い  皆無に近い    →「他の者との平等を基礎として」 ・統計法に基づいた基礎データ集約の必要性    →政府報告案にも課題が指摘されている JDF Japan Disability Forum

批准後の重点政策課題(5) JDF 政策審議システムの改善 ・権利条約第4条3項に沿って具体化が必要 →障がい者制度改革推進会議の例   →障がい者制度改革推進会議の例     (2010年1月~2012年7月)   →原則、すべての政策審議会に、     一定割合の障害者の参加を JDF Japan Disability Forum

批准後の重点政策課題(6) JDF 権利条約の社会への周知・工夫 ・権利条約は、社会のあり方自体を問うもの ・「えほん障害者権利条約」の例 ・マスコミとの連携をはじめ、さらなる工夫を JDF Japan Disability Forum

JDFの課題 JDF ・これまで一貫して市民社会組織の立場で権利条約に関与 ・今後もこれを継続 →パラレルレポートの作成準備   →パラレルレポートの作成準備   →締約国会議や障害者権利委員会などの傍聴活動   →JDF「障害者権利条約推進委員会」の強化 etc. ○権利条約を「共通言語」としながら、  その共感を礎に、今後とも各国と交流を深めていきたい JDF Japan Disability Forum