訪問先記録 訪問先: APPLIED MATERIALS Applied Global University(AGU)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 NTTラーニングシステムズ株式 会社 日本イ-ラーニングコンソシアム 小松 秀圀 アメリカ西海岸 先進e ― Learnin gユーザーの知恵を探る 調査報告 平成14年9月 企画主催 日刊工業新聞社.
Advertisements

ケース研修( No.1-12 :問題分析) 1.問題分析・・・プロジェクト計画を作成する上で問題となる事項を洗い出す(検討後にも追加する) 分 類 Ⅴ.解答シート 問 題 点原 因解 決 策.
情報産業(IT産業)の特殊性とその技術的背景
資料3-7 NIEM等 海外調査報告 経済産業省 CIO補佐官 平本健二.
ZooLogic社 訪問日:平成14年4月10日 所在地:104FIFITHAVENUE.18THFLOOR
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
訪問先記録 訪問先: Knowledge Anywhere
アドホックCUG I-3. ユビキタスネットワーク制御・管理技術 (Ubilaプロジェクト) ウ.ネットワークサービス制御技術
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
第14回 テレワーク推進賞 応募申込資料 応募企業・団体 基本情報 名称 所 在 地 代表者氏名 資本金 業種 従業員数 U R L
第15回 テレワーク推進賞 応募資料 応募企業・団体 基本情報 名称 業種 所 在 地 〒 従業員数 U R L 資本金 代表者 氏名・役職
全国の生活者と一緒に、 ワクワクする新商品を考えてみませんか? 【参加企業募集】 共創 コミュニティ で意見 交換 プロジェクト
「ワク インダストリーアカデミー」のご案内
3.知識共有と組織マネージメント(3) (ハ)管理運営委員会(Management Board)
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
バッテリ-強化延命液 ロンガバットのご紹介 アメリカでの使用例
Procter&Gamble社 訪問日:平成14年4月8日 所在地: 2 P&G Plaza Cincinnati、Ohio 45202
事業計画 発表者名 | 会社名.
隠れた優良企業が続々登場! 上智生積極採用企業が来校します。気軽にお越しください♪
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
世界に打って出る・果敢にチャレンジする中小企業③
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
平成13年11月 株式会社デジタル・ナレッジ
□ セミナーに参加する □ 資料請求希望 □ 以後案内不要
訪問先記録 訪問先: Avaya Inc.(accenture)
2010年度新卒採用 傾向と解決策 ~学生の声7ポイント~ 京都経営者協会 企業採用担当者研修 2008/11/11
第8章 輪読担当 星野リゾート ペダル.
インターネットの現状 日本におけるインターネットの利用者数 総務省「通信利用動向調査」をもとに作成.
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所あり)
「情報セキュアド ネット講座」 のご案内 (法人コース向け)
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
第1回 学内個別採用選考会 (事前対策講座も併せて実施します。) 就職活動中の学生はこの機会を逃さず参加しましょう!! 8 スーツ着用
なぜいいかげんな評価がはびこっているのか
私はどれからはじめればいいの Start.
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
UTM SS5000で社内ネットを一括管理 簡単に、安全な、ネットワークセキュリティ-システムを構築 UTM 無 UTM 有
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
azbil-eラーニングとは、aG共通のeラーニングによる教育システムです。
テクノプロ中国 社会を動かす エンジニア集団へ 本格始動。 <テクノプロ中国> もの創りを支える
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
Arcserve + 大容量NASサーバで二重化を簡単に! 障害時には、手動、もしくは自動で切替える
 ソフトウェアの活用  コンピュータネットワークの利用.
情報スキル活用 第1週 基礎技術ー1 : URLとWebページの基本.
自己啓発支援制度 (制定)平成23年4月1日 人 財 労 務 部 1 自己啓発の定義
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
タイトル ○○株式会社 ~ サブタイトル ~ 社長の困りごと きっかけは? こうして解決した トップの一言
「一般教育演習(フレッシュマンセミナー): 通称 ファースト・ステップ・プログラム(FSP)」
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
旅館業における人材育成上の課題に対応した支援策
ユニチャームペケットケアSAPS経営の原点 【マンダラ図解法にて要約】 2011年4月 プロセスコンサルティング 鶴崎記
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
Analysis for Marketing Planning
エコアクション21で企業価値を高めることができます
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
Cisco? 直感的な操作と圧倒的臨場感のビデオ会議システムで 業務効率化と顧客サービス強化を目指す Why 課題 ソリューション
基礎技術ー3 : Webページの標準規格について
7/5(木)売り込まずに売れる仕組みをつくる!WEBマーケティングセミナー 申込書
知識の開発や活用を評価に役立てる 評価システムが知識を行動に変えるのを助けている企業がある。 ↓原理は???
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
社会情報学系 研究室ごとの履修モデル (履修推奨科目).
情報スキル入門 第8週 情報倫理.
えひめ未来のしごと博・えひめITフェア2019 出展申込書
SAITAMA出会いサポートセンター運営協議会入会申込書
8AWK1131  大倉 千奈 中国人観光客.
ITC顧問業務サービス内容 ご相談内容事例 ■ 定期訪問 年間4回、半日程度訪問し、ご相談に応じます。
 ソフトウェアの活用  コンピュータネットワークの利用.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成.
情報スキル活用 第1週 基礎技術ー1 : URLとWebページの基本.
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

訪問先記録 訪問先: APPLIED MATERIALS Applied Global University(AGU) 所在地:3195 Kifer Road ,M/S 2960, Santa Clara,California Tel:(408)748-5806 Fax:(408)563-1563 面談者:Romek nowak(AGU General Manager) 他  E-Mail Address :Romek_Nowak@amat.com URL  http://www.appliedmaterials.com 訪問日:平成14年9月20日 レポート担当者:西岡佳津子   

訪問先概要 企業名 APPLIED MATERIALS (Applied Global University) 事業業容概要  半導体製造機器の世界最大メーカ  ・収益:一時期は半期90億$だったが、現在は、50億$に減少    ・従業員数:16、000人(Worldwide)  ・拠点:北米、欧州等13カ国、90の販売拠点  ・半導体製造機器のリーディング・サプライヤーとして、カスタマーに    革新的なソリューションを提供することをミッションとする

AGUは、コーポレート・ユニバーシティとして、集合研修や、 e-ラーニングを推進している。 ・e-ラーニングの活用状況概要  AGUは、コーポレート・ユニバーシティとして、集合研修や、 e-ラーニングを推進している。  約1000コースあるうち、オンライン化されているのは、全体の 40%(2年前は5%)である。対象としているのは、技術 分野やマネージメント、マーケティング、セールス、社内利用ソフトウェア等で ある。e-ラーニング化することにより、コスト削減のほか、研修 回数の増加を実現している。AGUは企業のビジネス目標を 学習のゴールとし、自社への教育サービス機関として、社員 が効率よく質の高い学習が行えるよう配慮することで、 e-ラーニングの浸透を図っている。 

発表内容 1.AGUの概要、目的、成功要因(Romek Nowak/ AGU General Manager) 2.LMSやツールの紹介(John Schmit/Systems & Operations manager) 3.e-Libraryの紹介(Laurel Perry/Employee    Development & Software Manager) 4.e-Mediaの紹介(Jeffery Iavecchia/Multimedia Production Manager)

AGUのミッション ・ 「ラーニング・サービス機関として、会社のビジネス・ゴール を実現できる教育サービスを行う」   「ラーニング・サービス機関として、会社のビジネス・ゴール    を実現できる教育サービスを行う」   (1)e-ラーニング(オンライン・カリキュラム、eメディア、eライブラリィ)   (2)コーポレートへのイニシアティブ:社員1人あたり 40hr/年     の教育時間の確保   (3)ビジネスの特徴:カスタマー・サポート、デリバリー

利用状況 2年前には、オンライン化は5%にすぎなかった⇒ 2000年からオンラインのトラッキング状況を調査しながら、 ・導入経過   2年前には、オンライン化は5%にすぎなかった⇒   2000年からオンラインのトラッキング状況を調査しながら、   2002年夏にCBTからオンライン化が進んだ    (現在、1000コースあるうちの40%はオンライン) ・各国の状況   中国では、多くの社員がe-ラーニングを利用   日本でも、50%をe-ラーニング化(言語は英語を使用)

挑戦とROI ・AGUのウェブサイト=“One Stop Shop” 社員の学習環境、製品に関する情報の提供   社員の学習環境、製品に関する情報の提供 ・e-ラーニングが急速に伸びている要因   従来の講義を単純にe化するのではなく、社員に  とって、効率よく質の高い講義を提供することを目的  とする → AGUがチャレンジを続けていく課題 ・学習結果を測定し、マーケティングにも使う ・e-ラーニングにより、コスト削減、研修回数を増やすことが  できた。(ROIはケース・バイ・ケースで達成項目を決めにくい)

AGUの構成 ・インフラ関連 学習イベント 維持・効果 準備 ・評価 ・レファレンス ・ジョブエイド ・認定 WBT CBT ILT ・登録 ・アセスメント、  プレテスト ・カリキュラムマップ ・マーケティング ・評価 ・レファレンス ・ジョブエイド ・認定 WBT CBT 企業文化を変える必要がある ILT OJT Test :e化されている部分

システム構成 ・インフラ環境 LMS HRMS 検索 登録 レポート インテグレーション Webサーバ 社内コンテンツサーバ 社外コンテンツ等 ファイアウォール AGUポータル それぞれのシステムは、各社製品 の中から、自社に最適なものを選ぶ 検索 登録 LMS Saba、Docent レポート HRMS People soft インテグレーション

運営 ・eライブラリィ 技術的なコミュニティのサポートを行う 基本的なソフトウェアのトレーニング(95コース)   技術的なコミュニティのサポートを行う    基本的なソフトウェアのトレーニング(95コース)    どのコースも、1年間、自由に使え、やったところから再開   できる(年間使用料は、所属部署が負担)    多くのプログラム内容が、複数の言語から、選べるように    なっている    コース履修によりアセスメントの実施 → 自分の業務に関係   している内容を必要な時に学習できる 

メディアとコンテンツ開発 ・eメディア (1)既製品で、カバーしきれないコンテンツを作成  (1)既製品で、カバーしきれないコンテンツを作成    リーダーシップ、コアマネジメントのケーススタディなど    (インタラクティブ性の重視、ストリーミングの活用、     レファレンス機能、CD-ROMの活用)  (2)コンテンツ開発にあたっては、デザイナーにデザイン面を  依頼  (3)制作担当者:4名(年間で30コースを作成)

成功例 ・Global Englishの導入(2002.7) 英語を第2外国語とする従業員も多いため採用   英語を第2外国語とする従業員も多いため採用   プレテストがあり、自分のレベルにあったところから進め  ることができる   家庭からも接続して使える   日本では、23拠点にオフィスがあり、地方で英語の学習  環境を確保するのが、むずかしいところでは有効。  (2ウェイ・コミュニケーションの機能が優れており、英語学習    サイトとしても評価が高い)  

質疑応答 Q e-ラーニングの部分が増えてくることに対して抵抗はないか A 安全に関する内容などは、強制的に受講させること も可能 A 安全に関する内容などは、強制的に受講させること    も可能   集合教育はコストが高く、メリットを強調しながら、半強制    的ではあるが、従来に比べ、オンラインが選択されることが増  えてきた   日本では、コミュニケーションツールのような面もあり、社長のメッセージ  なども発信するため、抵抗感があると情報が入ってこな  い状況になっている

質疑応答 ・今年の7月から受講量が増えている要因は何か (1)会社の社員として必須のスキルと定義した (2)プロダクトやコース数の増加   (1)会社の社員として必須のスキルと定義した   (2)プロダクトやコース数の増加   (3)アクセスが容易になった   (4)情報を自分のほうから取りに行くという考え方が   普及してきた  コース修了後の満足度が高い(自分にとってbenefitがある と感じている)  3分の1の使っていない人が、使っている人を見て、使わ ないことのデメリットを感じ始めた