ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第7回) 第4章 戦略形ゲームの応用 2014 年 5 月 23 日 担当 古川徹也 2014/05/231.
Advertisements

2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第2章 戦略形ゲームのナッシュ均衡
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第2回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第4回) 第3章 完全情報の展開形ゲーム
経済入門 ③ 西山 茂.
情報経済システム論:第3回 担当教員 黒田敏史 2017/3/6 情報経済システム論.
経済入門 ④ 西山 茂.
現代経済学 (2001年度) Copyright©2001 藤生 裕
独占と寡占.
16 寡占.
4章 競争条件と企業の行動 渡辺真世.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
最適間接税.
上級価格理論II 第3回 2011年後期 中村さやか.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第6回) 第4章 戦略形ゲームの応用
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
ミクロ経済学の基礎 経済学A 第1回 畑農鋭矢.
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
経済原論II  ミクロ経済学入門 2016年度 麻生良文.
ミクロ経済学 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月11日
第2回講義 文、法 経済学.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
市場の効率性と政府の介入.
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月3日
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
イントロダクション.
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月19日 古川徹也 2014/12/19.
第11章 寡占 市場の分類 完全競争 独占的競争 (供給)独占 (供給)複占 (供給)寡占 双方独占 買い手独占 (需要独占)
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月15日 古川徹也 2014年12月15日 初級ミクロ経済学.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第3回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月24日
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年1月9日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
第9章 独占.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
第6章 連立方程式モデル ー 計量経済学 ー.
生産者行動の理論(2) 利潤最大化と費用関数 供給曲線 生産者余剰 利潤最大化の条件 供給曲線と限界費用 損益分岐点・操業中止点
経済原論IA 第9回 西村「ミクロ経済学入門」 第8章 企業の長期費用曲線と 市場の長期供給曲線 京都大学経済学部 依田高典.
<キーワード> 平均収入、限界収入 サンクコスト(埋没費用)
ミクロ経済学II 第14回 生産の決定3 産業の長期均衡 市場と均衡1.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第10章 コア 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
産業組織論A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年6月20日
16.独占的競争.
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
産業組織論 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2016年1月14日
市場の分類 完全競争 独占的競争 (供給)独占 (供給)複占 (供給)寡占 双方独占 買い手独占 (需要独占) 製品差別化なし
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
産業組織論A 9 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年6月6日
産業組織論A 8 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年5月30日
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
ミクロ経済学I (12)生産者余剰と市場の効率性
独占はなぜいけないか.
寡占理論(Oligopoly Theory) 第13講 Competition in Quality
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年7月6日
市場と価格について学習してみよう スタート スタート.
産業組織論A (12) 独占価格と需要の価格弾力性
第7章 不完全競争 市場経済の基本的なメカニズムは,健全な経済を維持する上で欠かせないものである。
公共経済学 完全競争市場.
Presentation transcript:

ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用 ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用 2014年5月30日 担当 古川徹也 2014/05/30

支配戦略均衡を求める,片方にのみ支配戦略がある場合のゲームの解,ナッシュ均衡を求める。 いままでの内容で,理解して欲しい点 第2章 支配戦略均衡を求める,片方にのみ支配戦略がある場合のゲームの解,ナッシュ均衡を求める。 第3章 ゲームの木のゲームの解を求める。 第4章 支配,弱支配関係が答えられるようにする。支配された戦略の繰り返し削除でゲームの解を求められる。簡単なオークションにおけるゲームの解が求められる。 2014/05/30

第5章の内容 5.1 完全競争市場とゲーム理論の発展 5.2 独占市場での企業行動 5.3 クールノー競争 5.1 完全競争市場とゲーム理論の発展 5.2 独占市場での企業行動 5.3 クールノー競争 5.4 クールノー競争による複占市場の分析 5.5 ベルトラン競争 5.6 シュタッケルベルグ競争 2014/05/30

完全競争市場とは ミクロ経済学で学ぶ需要・供給曲線の基礎となるのは,完全競争市場である。 完全競争市場の最大の特徴:個々の消費者,企業は,価格を与件として行動する価格受容者(プライステイカー price taker)。 与えられた価格に対してどれだけ購入するかを市場全体で合計したのが需要曲線,販売しようとするかを合計したのが供給曲線である。 2014/05/30

なぜ完全競争市場が正当化されるのか 消費者も生産者も多数存在する場合,誰も単独では価格をコントロールするようなことはできない。 「相場(常識的・平均的な水準)」より高く売ることはできないし,低く買うこともできない。 なんとなく決まる「相場」のもとで売ったり買ったりするような市場を考える場合,完全競争市場 → 世の中には,このような性質を持たない市場もたくさんある(とくに供給側) 2014/05/30

市場均衡 価格 供給曲線 市場均衡 市場均衡価格 需要曲線 市場均衡数量 数量 2014/05/30

不完全競争市場 売り手または買い手が市場で決まる価格に影響を与えることができるような市場を,不完全競争市場と呼ぶ(不完全競争市場は他のタイプもある)。 とくにゲーム理論と密接なかかわりを持つのは,(1) 買い手側(需要)はプライステイカーで,需要曲線で表現,(2) 売り手側(供給)が価格設定者(プライスメイカー)となっている市場。 2014/05/30

不完全競争市場の種類 独占:供給側が1企業のみ 複占:供給側が2企業 寡占:供給側が3企業以上少数 複占・寡占では,企業間に戦略的相互依存関係が存在する。これは完全競争市場・独占と複占・寡占を分ける点である。 2014/05/30

独占モデル:モデル17 逆需要関数: 収入: 可変費用: 固定費用: 費用の全体:可変費用と固定費用の合計。したがって 企業の利潤:売り上げから費用を差し引いたもの 2014/05/30

独占企業の販売量,価格と利潤 販売量(x) 価格(p) 収入(R) 費用(c) 利潤(π) 120 20 100 2000 600 1400 40 80 3200 1200 60 3600 1800 2400 800 3000 -1000 2014/05/30

利潤を最大にする生産量の求め方 (1)平方完成を使う (2)利潤の式を微分してゼロとおく を微分して, (3)(この授業ならこれで十分)利潤の式をもとにして求める。 2014/05/30

この授業ならこれで十分 のように, の形に直す。 を1/2にした値が利潤を最大にする ここでは90の半分だから45。 2014/05/30

5.3 クールノー・モデル 需要側:逆需要関数 :市場価格, :市場需要量 供給側:2企業(企業A,企業B)    :市場価格, :市場需要量 供給側:2企業(企業A,企業B)   :企業Aの供給量, :企業Bの供給量 完全に同一の財を供給している。限界費用は30で一定,固定費用はゼロとする。 需給均衡条件: 市場価格: 2013/05/24

各企業の利潤 企業Aの利潤 さらに整理: 独占で学んだやり方を用いれば,利潤を最大にする生産量は  さらに整理:  独占で学んだやり方を用いれば,利潤を最大にする生産量は 企業Bの利潤に関して同様に分析すると,利潤を最大にする利潤は         となる(各自確認)。 2013/05/24

最適反応曲線を求める 最適反応曲線:相手の行動を与件として,自らの利得を最大にする戦略(行動)を選ぶことによって導ける。 企業Aの場合: 企業Bの場合: これらを 平面に描く。 2013/05/24

最適反応曲線 90 企業Aの最適反応曲線 45 企業Bの最適反応曲線 45 90 2013/05/24

クールノー・ナッシュ均衡 90 企業Aの最適反応曲線 45 30 企業Bの最適反応曲線 30 45 90 2013/05/24

計算で求める 最適反応曲線の交点 = 連立方程式の解 企業Aの最適反応曲線を表す式 より, 企業Bの最適反応曲線を表す式      より, 企業Bの最適反応曲線を表す式 裏技:対称的な式(変数を入れ替えただけ)なので,はじめから    で計算してよい。→       がすぐ導ける。 2013/05/24