GLI初画像 冬の低気圧の渦 九州と東シナ海

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

宇宙開発事業団 (NASDA) が開発した、環境観測技術衛星「みど りⅡ」 (ADEOS- Ⅱ ) 搭載の高性能マイクロ波放射計 (AMSR) による オホーツク海の流氷 ( 海氷 ) 画像。左図は 2003 年 1 月 18 日の夜間 (20 時半頃 ) に取得されたデータによる擬似カラー合成画像。
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 1 星間ダストによる減光 ( 散乱・吸収 ) 過程、放射過程 のまとめ、およびダストに関わるいろいろ。 2011/11/09.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
COBE/DIRBE による近赤外線 宇宙背景放射の再測定 東京大学, JAXA/ISAS D1 佐野 圭 コービー ダービー.
紫外線と赤外線. 波長の違い 紫外線の波長 15nm ~ 380nm 可視光線の波長 380nm ~ 770nm 赤外線の波長 770nm ~ 1mm 電磁波の波長の大小 ガンマ線<X線<紫外線<可視光線<赤外線<電波.
リモートセンシング 測量学実習 第 2 回. 本日の概要 実習の目的 リモートセンシングとは? 概要 リモートセンシングのしくみ 衛星画像とバンド マルチバンドと解析 IKONOS ArcGIS を用いた解析 使用データ 作業フロー.
リモートセンシング工 学 2007 年 1 月 11 日 森広研 M1 本田慎也. 第 11 章 気象レーダーによる観 測 雲、雨、風など 気象災害 → 特に台風、集中豪雨、竜巻、 ウインドシアー 大気の激しい撹乱現象をレーダーで 観測し防災に役立てることが重要.
銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
下左の図が,最大1時間降水量,下右の図が,最大24時間降水量の分布を示したもの.宮川,海山,紀伊長島で異常な量の降水があったことがわかる.また,津近辺でも大きな降水量があったことがわかる.左の図の+は,AMeDAS観測点,◆は,解析に用いた県の観測点(AMeDAS欠測のため).紀伊長島の観測点が,微妙に強雨域から外れていることがわかる.そのため,あとで示す統計値が,小さく出る.
高精度画像マッチングを用いた SAR衛星画像からの地表変位推定
レーダー画像のコヒーレンス解析による、地形変化個所の抽出
富士山笠雲の発生時における大気成層の季節的特徴
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
シーロメーターによる 海洋上低層雲、混合層の観測
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
地球環境のリモートセンシング 生物圏 植生分布,バイオマス,プランクトン量,・・・ 固体地球圏
台風22号がやって来た! 2004年10月、台風22号が静岡県に上陸しました!.
Adaptive Optics(AO) “宇宙をより鮮明にうつし出す” ~補償光学~ 補償光学系:これまでの成果!
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
リモートセンシングによる緑被面積率を用いた 行政区画別環境評価
VariSpec液晶チューナブルフィルター&冷却CCDカメラ 使用 フォトテクニカ株式会社
VariSpec液晶チューナブルフィルター&冷却CCDカメラ 使用 フォトテクニカ株式会社
温暖な地球と温室効果 生命を育む惑星になるために・・・.
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
リモートセンシング 地球観測衛星等のような無限遠から,対象物に直接触れずに対象物の大きさや形,性質を観測する技術
東京大学地震研究所 地震予知研究センター 平田直
特殊相対性理論での光のドップラー効果と光行差
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教.
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
リモートセンシング 測量学実習 第2回.
リモートセンシングデータによる佐鳴湖汚濁状況の把握
第13回 エコシステムの観測 エコシステムの 形態 性質 構造 過程 捉える.
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
銀河 galaxy 現在までの認識.
CCDカメラST-9Eの      測光精密評価  和歌山大学 教育学部           自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専攻 07543031   山口卓也  
レーザーシーロメーターによる 大気境界層エアロゾル及び 低層雲の動態に関する研究
かけ算 九九.
クエーサーの内部構造はどうなっているのか? マグナム望遠鏡の威力

梅雨前線に伴う沖縄島を通過した 線状降水システムの構造の変化
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
2015 年 5 月下旬のインドの熱波について 報 道 発 表 資 料 平成 27 年 6 月 2 日 気 象 庁
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
村上 浩(JAXA EORC) SGLI利用WG 2005/01/17
衛星画像で日本を探索 ~ Landsat 活用~
ISSは真夜中に見えるか 国際宇宙ステーション 神奈川県立西湘高等学校 山本明利 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校.
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
雲解像モデルCReSSを用いた ヤマセ時の低層雲の構造解析
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
東北大学理学研究科 惑星大気研究室 M2 佐藤瑞樹
防災工学 関東大震災.
日本における中規模以上の地震発生タイミングの衛星画像からの把握について
手術着が青緑色なのはなぜか.
減災サークル 2017年6月25日 災害 予知 防災 対策 復興 『気象衛星画像 地震予知』 事例.
甲南大学 理工学部物理学科 宇宙粒子研究室 学籍番号 氏名 上田武典
「ひので」EIS*によって観測された、フレアに付随する強いブルーシフト現象について
減災サークル 2015年6月28日 災害 予知 防災 対策 復興 『気象衛星画像』 事例.
VLBI観測によって求められたプレートの移動速度
パリでも有名なABE.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
~目では見ることのできない紫外線・赤外線をケータイカメラを使うことで体験する~
Presentation transcript:

GLI初画像 冬の低気圧の渦 九州と東シナ海 宇宙開発事業団(NASDA)が開発した環境観測技術衛星「みどりII」搭載のグロ ーバルイメージャ(GLI)による画像です。図は2003年1月25日の昼間(11時30分頃)に取得されたデータによる合成画像です。250メートル解像度の観測波長チャンネル28(波長1640ナノメートル)、23(825ナノメートル)、22(660ナノメートル)を使用しています。大陸から東シナ海にかけて雲が広がっています。白い部分は低層 の暖かい雲を、青い部分は高層の氷雲を示しています。雲の間から、九州および台湾北部が見えます。グローバルイメージャは紫外から赤外域にかけて36の観測波長チャンネルを持ち、大気・海洋・陸域・雪氷圏の様子や変化を高精度かつ全地球規模で観測することができます。 図は2003年1月25日の朝(9時45分頃)にグローバルイメージャ(GLI)によって取得されたデータによる合成画像です。1キロメートル解像度の観測波長チャンネル13(波長678ナノメートル)、8(545ナノメートル)、5(460ナノメートル)を使用しています。北海道の東海上に中心を持つ猛烈に発達した低気圧に伴う厚い雲が広く関東沖まで分布している様子がわかります。

オーストラリアの大規模な野火 2003年1月25日の夜間(UT13時20分頃)、グローバルイメージャ(GLI)がニューサウスウェールズ州とビクトリア州にまたがる大規模な野火(ブッシュファイヤー)を捉えた。GLIが持っている短波長赤外光 (波長3.715μm)のデータから地表の高温部分を検出することができる。図の赤い点は高温部分を表し、野火が起っている場所に対応する。また、昼間の可視光の観測では煙が拡がっている状況がはっきりわかる。このように、GLIは広範囲かつ複合的に観測できることから、森林火災をはじめとして、大規模な自然災害の状況把握に役立てることができる。

九州の植生 グローバルイメージャ(GLI)が2003年1月25日11時30分頃に取得したデータによる250メートル水平解像度の合成画像です。 左図は、測定波長帯660ナノメートル(チャンネル22)、545ナノメートル(チャンネル21)、460ナノメートル(チャンネル20)のデータをそれぞれ赤、緑、青色に割り当てたもので、ほぼヒトの肉眼で見たとうりの色に見えています。諫早湾を仕切る堤防の内と外との海色の違いや、桜島からの噴煙が北東方向にたなびいている様子がわかります。 右図は、赤から近赤外光の波長帯まで含めた波長1640ナノメートル(チャンネル28) 、825ナノメートル(チャンネル23)、660ナノメートル(チャンネル22)を赤、緑、青に割り当てて作った画像です。緑色の部分は植生、紫色は市街地、青色は雪面に対応する。阿蘇山カルデラのピンク色に見える部分は土壌か枯草です。左図で阿蘇山のところに見える白色部分は雲か雪か区別がつきませんが、右図では青く見えることから雪と判別できます。また、注意深く探すと、福岡空港、佐賀空港、鹿児島湾岸の石油基地なども確認できます。 註)1 ナノメートルは10億分の1メートル。