B-ネスト窓口相談担当(毎週水曜&第2土曜日)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
自社シーズのシーズ分析 いろいろな面から、自社のジーズの洗い出し、棚卸を行います。 商品面 ・ 技術面顧客面 ・ 営業面製造面管理面人材面財務面設計・開発面 自社のシーズ分析 -1- ※箱の名前は、自社の組織機能に合わせて変えます.
Advertisements

ビジネスプランセミナー 第 5 回 事業計画書の作成 時 山 山
テーマ: 企業名等: 役職・氏名: (アグリビジネス事業計画) 1. 会社 ( 経営体 ) 概要 所在地: 資本金: 構成員、従業員数: 経営規模: 主な商品(農産物): 特徴: 2.
Copyright © Best Practice Inc. All rights reserved ○○ 年 ○ 月 ○ 日 株式会社 ○○
© ATSUTO NISHIO 経営安全 企業・経営が健全な活動を展開している かどうかを調べる。 ・ x-R管理図 ・ 経営安全率.
コミュニケーションと広告.
日大製鋼社の工場再編と総合的経営革新戦略
SAMPLE 現在のKPI・KGI 活動・取り組み(ストーリー) 将来のKPI・KGI 獲得できる知的資産 今後の取り組み 事業領域
市場機会の発見・評価・選択.
(アグリビジネス事業プラン) テーマ:                         企業名等: 役職・氏名: 1.
長崎県宿泊業生産性向上支援補助金 参考様式
事業のタイトル.
~ ストラック図表(未来会計図表)の見方① ~
2-1経営戦略マネジメント 2-1-1経営戦略手法 (Point) ・代表的な経営情報分析手法に関する基本的な考え方を理解 する。
経済入門 ③ 西山 茂.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
経済入門 ④ 西山 茂.
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
4P説と販売戦略 拓殖大学 商学部 今村 哲.
SAMPLE SAMPLE 1.誰に(ターゲット戦略) b.流通戦略(Place) ①誰に(ターゲット戦略) ・・・・・・・・・・・・・・・
競争の戦略 大阪大学MOT勉強会 Sep. 27, 2007.
ビジネスアイデア名称(商品・サービス名) ○○○○○○ 会社名(企業で応募の場合は記載ください) ○○○
第三章要約 りんご.
横浜市立大学 齊藤毅憲ゼミナール 今若美夏・山田芙由子・鈴木武・濱嶋紗弓・鷲頭有沙
第2章 管理会計 ケース/スターバックスコーヒージャパン
テスト段階.
この章のポイント: ①有形固定資産=長期にわたり使用 ②減価償却費=価値の減少 ③減価償却費=現金支出なき費用
まめまめフーズ(有) アレルギー対策食品の自社開発・販売 角田 健治   佐竹 亜沙美   松崎 敦志   高味 良樹.
女性下着広告の 購買意思決定への影響  山本 和菜.
ビジネスプランセミナー 第4回 財務戦略の策定
ビジネスプラン テーマ: ここにテーマを入力してください。 学籍番号: 00A0000 氏   名: 桃山 花子.
消費者金融は日本で成立するか? ――肯定派――
天草宝島起業塾 【ビジネスプランのタイトル】 【チーム名】 メンバー.
3.自社戦略の立案(2・3日目) 自社の現状再認識シート(宿題)を使い 経営戦略立案ステップで、 自社戦略を作成する.
マーケティング計画.
どんな稼ぎ方を目指すべきか考える 商品開発に進む 1.御客さんの幸せと商品の仮説を考える 2.調べてみる、聞いてみる
手軽におしゃれ、ディップ式ポテトチップス
B-ネスト窓口相談担当(毎週金曜&第4土曜日)
Net de sample 茉莉花茶.
copyright 株式会社ドモドモコーポレーション 遠田幹雄
1.SWOT考察 1 【本コメント欄は削除して提出ください】 ・このフォーマット例の幅・高さは変更してかまいません。
社屋写真または 商品写真または 社員集合写真 など 知的資産経営 報告書 *********株式会社 2018年.
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
中央大学松橋ゼミCチーム 渡邉洋介 本松惟敬 真勢遼介
このたびは、動画講座「お店開業レシピ」にご興味をいただき、ありがとうございます。 この事業計画書サンプルフォームは、
損益分岐点に関する基礎知識 中村勝則 武庫川女子大学.
ビジネスプラン (キャッチコピー) 株式会社○○○○.
マーケティング・マネジメント.
創業希望者、創業者 連携 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業 市区町村 赤穂市 赤穂商工会議所 概 要 地域金融機関
お客様の笑顔が見えるパンづくり なりたい姿 現状の姿 実践する姿 ■お客様の感動を呼ぶ目標実現の3戦略 ①自慢の食パンで地域一番店をめざす
市区町村 奄美市 認定連携創業支援等事業者 奄美大島商工会議所、あまみ商工会、奄美群島振興開発基金 概 要
大学発新産業創出プログラム(START)
ビジネスアイデア名称(製品・サービス名等) 〇〇〇〇〇〇〇 会社名(企業で応募の場合) 〇〇〇〇
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
第6回 天草宝島起業塾 発表資料 【ビジネスプランのタイトル】  ここに入力してください 【発表者名・会社名】  ここに入力してください.
事業計画で記載を求められること ①事業の内容 (何を、誰に、どのように) ②顧客のニーズ(ベネフィット)は何か ③その商品・サービスはどんな特長を持つのか (今あるモノとどう違うのか) ④あなたはどんな資質、経験を持ち、それが活かせているか ⑤あなたはどんなネットワークを持っているか ⑥どのような売り方をしていくのか.
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
チーム Newton 河原亮 小島徹也 末広美樹 角田享也
問題・課題の整理① ~ヒアリングより~ 自社の環境・顧客の動向 問題点・課題 あるべき姿 社外の環境
マーケティング・ミックス.
AIDMAの法則とは。 商品やサービスの購入における購買決定の心理的プロセスを、その頭文字をとって表したもの。 そのプロセスを、
販路開拓 1.事業領域(ドメイン)決定 2.商品/サービスの売れる仕組みつくり 3.市場戦略 4.販売戦略.
診療報酬以外に 利益を確保する発想 ~鈴木信行~
第1回平成23年度知的資産経営レポート作成検討委員会 参考資料
創業希望者、創業者 市区町村 茂原市 茂原商工会議所 千葉県信用保証協会 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業
創業希望者、創業者 創業無関心者 創業無関心者 市区町村 射水市 認定連携創業支援事業者 射水商工会議所、射水市商工会 概 要 特徴
五所川原市、つがる市、鰺ヶ沢町、深浦町、鶴田町、中泊町
市区町村 瑞浪市 認定連携 創業支援 事業者 瑞浪商工会議所、大垣共立銀行、十六銀行、陶都信用農業協同組合(JAとうと)、東濃信用金庫、日本政策金融公庫 概 要  瑞浪市においては、補助金や奨励金、ビジネスセミナーの開催や経理・経営相談といった取組を個別にしてきたが、本計画により、各事業者の役割分担と体制整備をすることで、年間80件の創業相談及び22件の創業の実現を目指します。 
ワークシート イノベーション推進計画.
お客様の医療 OFFICE ソリューション 投資家のチャンス.
Presentation transcript:

B-ネスト窓口相談担当(毎週水曜&第2土曜日) ビジネスプランコンテストチャレンジ応援セミナー 起業に繋がるビジネスプラン ~利益を生み出すコンセプトメイキング~ H21. 9. 30 B-ネスト窓口相談担当(毎週水曜&第2土曜日) 中小企業診断士  豊田 和之

顧客の視点で考えよう 「モノ」ではなく「コト」を訴えていきましょう 人に話して、感想を聞いてみても良いです セールスポイントは何か? 「モノ」から「コト」へと時代は変化 お客様のニーズは「モノ」から「コト」へと変化しています 「モノ」があふれている現代では、よほどのことがないと「モノ」は売れません。 商品・サービスという「モノ」ではなく、その商品・サービスがお客様に提供する「コト」に着目して、考えてみましょう。 「モノ」ではなく「コト」を訴えていきましょう 興味を抱かせるような内容 わかりやすく伝える 人に話して、感想を聞いてみても良いです  一言でいってその商品・サービスの セールスポイントは何か? 

これだけは押さえましょう ■あなたの考えているプランについて、シンプルに考えてみましょう。 1.競争状態、競合状態の分析 2.独自の資産(ノウハウ、能力、経験、資格、等)はあるのか 3.強みや差別化ポイントはあるのか 4.お客は誰なのか(ターゲット) 5.一言で「売り文句」を言うとなにか

販売戦略の要素 マーケティング4P 販売する商品・サービス(product) マーケティング4Pでもれのない販売戦略を作りましょう ■商品・サービスがよければ、それだけで売れるわけではありません。 マーケティング4Pでもれのない販売戦略を作りましょう マーケティング4P 販売する商品・サービス(product) ・新規性 ・実現性 ・市場性 ・独自性 価格(price) ・価格設定は経営戦略に繋がっている プロモーション(promotion) ・プロモーションミックス ・ AIDA ・IT活用 チャネル(place) ・販売ルート、販売場所 ・ネット販売など 想定したターゲット ターゲット

販売する商品・サービス 以下の点をチェックしましょう ■新規性 ■実現性 商品化は問題なくできるのか? コストがかかりすぎないか? ■市場性   似たようなものは今までなかったか? 独創性はあるのか? ■実現性   商品化は問題なくできるのか? コストがかかりすぎないか? ■市場性   市場規模はどうか? 顧客ニーズはあるのか? ■独自性   差別化はできているのか?すぐに真似されないか?

最終的な利益はどう確保するのか考えましょう。 価格設定 価格設定は経営戦略に従っています。 最終的な利益はどう確保するのか考えましょう。 経営戦略 薄利 か 適切な利益を加えた販売 大量販売型 一般的な販売型

プロモーション① 4つの区分で漏れをなくそう プロモーションミックス ■広告(新聞、雑誌、折込チラシ、HPなど) ■人的な活動(営業活動) ■人的な活動(営業活動)   ■パブリシティ   ■販売促進活動   開店セール、コンテスト、おまけ、試供品、イベント

プロモーション② お客の気持ちの流れに着目した プロモーションを考えましょう AIDA (顧客の購買プロセスをあらわした理論) AIDA (顧客の購買プロセスをあらわした理論)  Attention:関心  Interest:興味 desire:欲求 action:行動 例:顧客が新店舗で商品を購入するプロセス Attention:遠くから店舗の看板を見て関心を持つ Interest :近くまで来て店舗の中やショーウインドを見て商品に興味を抱く Desire  :商品を見ているうちに欲しくなってくる。 Action  :入店し、商品を購入する

プロモーション③ ITを活用しましょう 最近はインターネット利用者が増えています。 ホームページやブログで情報発信をしましょう。  インターネット利用者数、普及率  ・インターネットの利用者は9091万人  ・人口普及率は75.3%。  世代別普及率  ・13歳~39歳までの普及率は95%を超えている。  ・40歳~49歳までは92%  (総務省平成20年「通信利用動向調査」)

販売場所 どこで商品・サービスを販売・提供するのかを 考えましょう。 販売場所・販売ルート ■店舗: どんな立地でどんな店舗で売るのか ■店舗:  どんな立地でどんな店舗で売るのか ■協力先: どんなところで扱ってもらうのか ■営業販売:どんなところに営業しにいくのか ■無店舗:出張サービスなど ■インターネット販売:どんなホームページで販売するのか

リスクを考えましょう① ビジネスにはリスクがつきものです。 あらかじめ、生じるリスクを想定し、 対策を考えておきましょう。 ■人:健康状態、能力、経験、協力者、家庭環境 ■物:商品サービスや事業に使用する物のリスク ■金:資金量、投入できる限度額 ■情報:情報の流出など ■取引・お客:仕入先、得意先、集客、クレーム等 ■その他:法的規制、ライバル出現など

リスクを考えましょう② SWOT分析でビジネスプランの SWOT分析 リスクを考えてみましょう 企業の強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat) SWOT分析         機会         脅威       強み 強みを機会に活かす方策 強みに基づき脅威に対処する方策       弱み 弱みを補完して機会を活かす方策 弱みと脅威を最小化しリスクを回避する方策

リスクを考えましょう③ SWOT分析例: パン屋開業の場合 SWOT分析 企業の強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat) SWOT分析         機会         脅威 食の安全・安心が叫ばれている。 JR駅近くの店舗を考えている。 チェーン店、ファーストフード店などが近隣に出店している。       強み 強みを機会に活かす方策 強みに基づき脅威に対処する方策 パン作り経験20年  生地作りから出来る 食の安全・安心に配慮したバンを製造し、アピールする。通勤・通学客に合わせた営業時間。メニュー開発。イートインコーナーを設置する 当店のみのオリジナルパンを製造する。原料原産国を店内に表示する。       弱み 弱みを補完して機会を活かす方策 弱みと脅威を最小化しリスクを回避する方策 大量生産できない お客のニーズが分からない。 売れ筋商品を見つけ、ロスが出ないようにする。顧客アンケートを実施し、ニーズを把握 競合店調査をし、同じものをつくらない。価格調査も行って対応する。

資金計画 事業を興すには、資金が必要です。資金の 調達方法を考えておく必要があります。 ■自己資金 必要資金の3分の1程度は必要です   必要資金の3分の1程度は必要です   その程度は用意しないと金融機関でも融資してくれませ   ん。  ■資金の内訳   ・初期の運転資金   ・家賃など(保証金も考慮)   ・設備費用 ・改装費用(店舗)

業績計画① いよいよ業績計画作りです。成り行き的な経営 ではなく、きちんとした計画が必要です。 ■売上ー費用=利益です  また費用は売上原価と固定費に分けられます。     1年目  構成比 売上高  2000万円  100% 売上原価  1200万円   60% 固定費 人件費、賃料、光熱費、設備投資費、支払利息など)    240万円  利益    560万円

業績計画② 前頁を参考にして損益分岐点売上高を 計算してみます。 ■売上原価率と固定費がわかれば損益分岐点売上高や目標売上高を算出できます。 ・損益分岐点売高=固定費÷(1-売上原価率) ・目標売上額=(固定費+利益)÷ (1-売上原価率)    1年目  構成比 損益分岐点売上 目標売上額 売上高  2000万円  100% 600万円 1850万円 売上原価  1200万円   60% 360万円 1110万円 固定費    240万円 240万円  利益    560万円       0 500万円

業績計画③ 売上の落とし込み ■目標売上が算出できたら、それを月割・日割売上に落 とし込んでいきます。 ■一日の売上=客数×客単価 です ■目標売上が算出できたら、それを月割・日割売上に落  とし込んでいきます。 ■一日の売上=客数×客単価 です   このように考えていくと、ビジネスのイメージが沸いて  きます。  例:1日○○円が売上目標だからそれを達成するには      客単価の平均が○○円だとすると      1日に○○人のお客に販売しないといけない。

プラン作りの手がかりとなるもの ■何から手をつけてよいかよくわからない方には、次のようなものが参考になるかもしれません。 小冊子 夢を実現する創業(中小企業庁) 無料  創業に関する案内書です J‐Net 21 中小企業庁 ビジネス支援サイト 各業種別に「市場動向」や「準備事項」、 「資金例や収益シミュレーション」等も紹介して います。 http://j-net21.smrj.go.jp/

窓口相談:月曜~土曜 ご相談お待ちしています!! お手伝いします! 窓口相談:月曜~土曜 ご相談お待ちしています!! ご清聴ありがとうございました。

メモ