学習者の自尊感情を重視した Humanistic Approachによる コミュニケーション活動

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 第3回 英語教育推進委員会 資料 平成24年12月20日 福井県国際交流会館. 小中高一貫した英語教育 イング リッ シュ・ シャワー ○ 「イングリッシュ・デイ」の設定 オールイングリッシュの授業、授業以 外にもALTや英語教員が積極的に英 語で会話する日を設定 中学校 ○ 「イングリッシュ・シャワー」の継続.
Advertisements

言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
言語教育論演習プレゼン課題 A11LA042 鴨井みのり
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
異文化コミュニケーション科目(4科目) 注)A, Bがあるコースはどちらか一方を履修する 科目名 単位 担当者および内容 ◎
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
CS向上研修カリキュラム(例:全4回) 1日目 3 時 間 ■オリエンテーション ・研修のねらいと全体の流れ説明 ・受講者自己紹介
総合学科における インターンシップの取り組み
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
経営学部 経営学科 ITビジネスコース 菊地真実子
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
性に関する正しい知識や技術を 同世代の仲間(peer:ピア)で一緒に考える ピアカウンセリング活動
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
統計学の授業でのセカンド モニタとしてのiPhoneの使用
青少年・人材育成事業部門 親子で遊ぼう~グラスポキッズ 公益社団法人周南青年会議所.
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
英語絵本と読み聞かせ -読み聞かせ体験の有効性-
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ワークショップ型研修の進め方 .
二重課題による ワーキングメモリの増減  情報システム工学科3年 038 田中 祐史.
緑茶の興味向上のためのキャッチフレーズの提案
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
ルーブリック・チャート(評価) の活用と課題
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
統計学の入門講義における 達成動機,自己効力感,およびテスト成績の関連
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
先輩チューター ○○エリア 名前 (○○大学 ○○部 ○年)
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
NetMeeting ~ドイツ語授業形態としての提案
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
峰山学園ほっとニュース(地域版) 峰山学園小中一貫教育の下 成長を祝し、巣立つ0年生(園児)9年生(中3生)に
福井県立大学 菊沢 正裕 大教室授業における グループ学習の効用 福井県立大学 菊沢 正裕
教育学概論 第一回オリエンテーション.
Speakを使った 音読指導 鈴木政浩(西武文理大学) 学習者の意欲を高める音読指導の一事例.
シカゴ国際体験プログラム in DeKalb
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
テキスト理解,論点設定, 論述のスキルを高める アクティブ・ラーニング
平成30年度 ○○○立○○中学校 学力向上プラン(例)
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
Copyright © 2017 Benesse Corporation All Rights Reserved.
『教育コーチング研修』研修報告書 平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」 Ⅰ. 教職員の資質能力向上の推進
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
部活動の特徴と学校教育における意義について
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

学習者の自尊感情を重視した Humanistic Approachによる コミュニケーション活動 全国英語教育学会第35回山形研究大会 2011年8月20、21日(山形大学) 飛田ルミ(足利工業大学) 阿久津仁史(文京区立茗台中学)            鈴木政浩(西武文理大学)

本日用意した資料 パワーポイント配布資料(本資料) 活動に使用したプリントと授業の省察・感想等 英語授業における「楽しさ」に関する質問紙 学習者の知能特性を測定する質問紙(MI Inventory) 恒安・阿久津・鈴木(2010)における学習者の知能特性を測定する質問紙(MI inventory) 鈴木(2011)における「英語授業における『楽しさ』」に関する質問紙(事前事後調査)

はじめに Humanistic Approachとは Moskowitz(1978):自尊感情を高める学国語学習 Communicative Approachとの接点(長澤,1988) 縫部(1986):構成的グループエンカウンター 授業内コミュニケーション(米山, 2003)、における内省的コミュニケーション(鈴木, 2011a) 企業研修等での活用 Humanistic Approach(以下HA)とは、Moskowitz(1978)がまとめた指導法で、自尊感情を高めながら、他者の価値を認めるように学習者を導く外国語の指導法である。会話練習や英文を書く取組を通じて、仲間や仲間の価値を理解し、人間的理解を深める活動である(鈴木, 2010:39)。 鈴木(2011)より

内省的コミュニケーション(自己との対話) 授業内コミュニケーション 授業者 T-Sコミュニケーション 学習者          T-Sコミュニケーション S-Sコミュニケーション          内省的コミュニケーション(自己との対話) コミュニケーション活動は、「自己との対話」があってこそ実りあるものになる。コミュニケーション活動の前にじっくり考え、コミュニケーション活動の後にじっくり振り返ることが広い意味での人格形成につながる。 鈴木(2011a)より

HA授業の実施と 成果検証 英語授業に対する印象に肯定的な変化をもたらすかどうかを検証すること。 学習者の内省的コミュニケーションに対する意識を高めるかどうかを検証すること。

活動のねらい 時期区分 活動 前期 出会いの時期 互いのよい点を知り合う活動 中期 仲良くなり始めた時期 共通点や相違点を知り、認め合う活動 前期 出会いの時期 互いのよい点を知り合う活動 中期 仲良くなり始めた時期 共通点や相違点を知り、認め合う活動 後期 振り返りの時期 互いの価値観の交流、仲間への感謝の気持ちを伝える活動 対象者:西武文理大学(サービス経営学部・看護学部)の1年生 授業:英語Ⅰのうち30分程度を利用(その他60分をテキストに充当) 評価:HAの授業については、仮想会話文作成を試験に追加 活動に使用したプリントと授業の省察・感想等は資料2参照

導入順序:活動3 → 活動1 → 活動2 (活動2はもう少し仲良くなってから) 活動事例  (前期:出会いの時期) 活動 内容 特徴的感想 活動1  肯定的な形容詞を使った自己紹介 ペアとなった相手に対し、肯定的な形容詞のリストから相手の印象を選び会話を完成させペアワークに取り組む。 嬉しかった 楽しく取り組め、仲良くなれた 自分の思う印象と異なる 活動2  色のイメージと相手の印象を結びつけた会話練習 相手の選んだ色から連想する相手の印象を言い合う。 相反する感想 たくさん色があった方がよい←→迷う 意外だが嬉しい←→自分に合っているとは思えない 活動3 相手の外見(服装)をほめる活動 相手の着ている服に対する印象を肯定的な形容詞から選びほめてあげる。 活動1、2より取り組みやすい 友だちの輪が広がった もっといい服を着てくればよかった この時期は、友だちからのコメントと自分自身に対する印象のギャップが大きいことがあるため配慮が必要。また、男女による活動の差なども大きい。クラスの親密さの度合いに応じて行動の導入時期や順序を考える。特に「出会いの時期」には配慮が必要。 導入順序:活動3 → 活動1 → 活動2 (活動2はもう少し仲良くなってから)

中期の活動には「そう思った根拠」を付け加えさせる。 活動事例(中期:仲良くなり始めた時期) 活動 内容 特徴的感想 活動4  好きな番組・映画 好きなテレビ番組や映画が何かを相手に聞く。聞かれた相手は、どのように面白いかを相手に伝える。 下宿のためテレビがない、学業とアルバイトで忙しいためテレビはあまり見ないなどの理由から特筆する感想なし。 →好きな歌手、歌、CDをテーマにし、それにまつわる思い出や理由を伝える。 活動5  尊敬するひと・あこがれの人 自分の尊敬する人やあこがれの人から思い浮かべる形容詞を書き出し、自分との共通点を指摘してもらう。 あこがれの人は自分の目標である場合があり、「嬉しい」と感じる感想があった反面、現実の自分との違いを強く意識した学生もいた。 活動6 大切な人へのプレゼント 家族・友だち・大切な人を思い浮かべ、今プレゼントしたいものを考えて相手に伝える。 会話そのもの以上に、プレゼントしたい理由で盛り上がった。各自が思いやりの気持ちをもってプレゼントを考えていることを共有し合った。 活動4:「好きな番組や映画」というテーマは、「そうなんだ」と納得して終わり発展性がない。「好きな歌、歌手、CD」などの方が、思い出や体験とつなげることができる。 活動5:自分に対する認識とのギャップを埋めるために具体的な場面を思い起こさせたり、理由を書かせる。 活動6:プレゼントは大切な人への思いに意外性があり楽しい活動になる。 中期の活動には「そう思った根拠」を付け加えさせる。

半期の取組により、HAのねらいがほぼ達成された(資料2, p.6)。 活動事例  (後期:振り返りの時期) 活動 内容 特徴的感想 活動7  究極の選択 (価値のランキング) リストにある語句を、大切な順番に並べて相手に伝える。その理由を交流し合う。 共通点と価値観の相違が際立ち、お互いの考えた理由について深く考える感想が多い。 活動8  仲間の印象 半期を振り返り、周りの仲間に相手に対する印象を伝える。 活動1や活動2に取り組んだ時期とは比較にならないほど仲間のコメントを肯定的に受け入れていた。 活動9 Thank you letters 半期を振り返り、周りの仲間に感謝のことばとその理由を述べる。 嬉しい、英語だと気持ちを伝えやすい、良いところを認め合うのは素晴らしい、友だちの大切さ、友だちが増えた、感謝の気持ち、英語のコミュニケーションに積極的になれた、自信がついた、英語力がついた、等々 活動9の感想、前期取り組んだ感想は資料2, pp.5-6を参照。 半期の取組により、HAのねらいがほぼ達成された(資料2, p.6)。

検証方法 事前調査(アンケート)4月 授業実施 事後調査(5月末) (アンケート:事前調査と同一) 質問紙は、資料3,4参照 恒安・阿久津・鈴木(2010)における学習者の知能特性を測定する質問紙(MI inventory) 鈴木(2011)における「英語授業における『楽しさ』」に関する質問紙(事前調査) 授業実施 通常クラス:HA活動3回    HAクラス:HA活動6回 事後調査(5月末) (アンケート:事前調査と同一) 質問紙は、資料3,4参照 事前・事後調査の比較 2要因2水準分散分析・混合計画 通常クラスにもHA授業を継続実施し、7月末に「楽しさ」最終アンケート実施

実施期間および対象者 2011年4月から5月 埼玉県内の私立大学1年生74名 (HA授業のクラス32名、通常クラス38名)

結果1 英語授業の印象に関しては、鈴木(2011)の質問紙における「考える活動とグループの活動の両方がある英語の授業」を楽しいとする質問項目に関して交互作用を確認した。 交互作用が有意(F (1,68) = 5.94 p < .05) 4月はじめ 5月おわり 図1. 「考える活動とグループ活動の両方がある英語の授業」を楽しいとする平均値の推移(一般クラスとHAクラスの比較、6件法平均値の比較)

結果2 MI inventoryの質問項目では、「自分のことはよくわかっている方だ」について、有意傾向であるが交互作用を確認した。p = .68であり、もう少し長期的に取り組むと有意に交互作用が確認できた可能性がある。 交互作用が有意傾向(F (1,77) = 2.96 p < .1) 4月はじめ 5月おわり 図2. 「自分のことはよくわかっている方だ」(MI inventory)平均値の推移(一般クラスとHAクラスの比較、6件法の平均値比較)

4月と7月末の比較 結果2 HA授業の主効果が有意 F (1,72) = 7.11 p < .01

考 察 日本の学習者は自尊感情が低く、自分についての意識を高めたり知ったりする機会が少ないが、HAの活動は自己認識を高める可能性がある。 考   察 日本の学習者は自尊感情が低く、自分についての意識を高めたり知ったりする機会が少ないが、HAの活動は自己認識を高める可能性がある。 内省的コミュニケーションは、じっくり考える機会を増やし、思考能力を高めることにつながる。 「静と動が交互にある授業」「じっくり考える授業」は学力を形成する上で重要であり、内省的コミュニケーションを促進する活動は学力形成につながると考えることができる。

ホームページ情報等 鈴木政浩のホームページ <Humanistic Approach関連の実践研究> http://msuzuki.sakura.ne.jp/ 国際教育研究所ホームページ <よりよい英語授業研究の情報> http://www.geocities.jp/international_education_inst/index.html 鈴木政浩 メールアドレス:suzuki6111@gmail.com 国際教育研究所は、羽鳥博愛東京学芸大学名誉教授が主催する研究会。毎月月例研究会・座談会を行っている。 本発表で使用した「英語授業における『楽しさ』アンケートは、関東近県の中学生・高校生・大学生約1000名を対象に実施し、報告集を作成中。報告集をご希望の方は、ご連絡をお願いします。 プレゼン資料等のダウンロードが可能です。

参考文献 Moskowitz, G. (1978) Caring and Sharing in the Foreign Language Class. Rowley, MA: Newbury House. 縫部義憲(1986)『教師と生徒の人間づくり-グループ・エンカウンターを中心に』 瀝々社 鈴木政浩(2010)「コミュニカティブ・アプローチの今後の課題」山岸信義他編(2010)『英語授業デザイン 学習空間づくりの教授法と実践』pp.33-43 大修館書店 鈴木政浩(2011a) 「『外国語(英語)』の特性と青少年の実状からみた人間的アプローチの必然性」 『紀要』 第17号, 40-60 国際教育研究所 鈴木政浩(2011b) 「英語授業の『楽しさ』を構成する要因に関する研究 英語授業学からのアプローチ」第35回関東甲信越英語教育学会神奈川研究大会(口頭発表) 恒安眞佐・阿久津仁史・鈴木政浩(2010)「多重知能理論に基づく授業実践事例」山岸他編『英語授業デザイン 学習空間づくりの教授法と実践』180-196 大修館書店 米山朝二(2003) 『英語教育指導法事典』 研究社