Isao Matsushima, Toshihisa Tomie

Slides:



Advertisements
Similar presentations
レーザーとは 応用プロジェクト I レーザ誘起化学反応の直接追跡 (担当:勝村庸介、工藤久明、石川顕一) 石川顕一.
Advertisements

超伝導磁束量子ビットにおける エンタングルメント 栗原研究室 修士 2 年 齋藤 有平. 超伝導磁束量子ビット(3接合超伝導リング) 実験 結果 ラビ振動を確認 Casper H.van der Wal et al, Science 290,773 (2000) マクロ変数 → 電流の向き、 貫く磁束.
顕微発光分光法による n 型ドープ量子細線の研 究 秋山研究室 D3 井原 章之 ’ 07 11/20 物性研究所 1次元電子ガスを内包し、 状態密度の発散や 強いクーロン相互作用の 発現が期待される。 しかし試料成長や測定が難しいた め、 バンド端エネルギー領域の 吸収スペクトルに現れる特徴を.
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
The authors have no actual or potential declaration to make.
2次元フーリエ変換による 外装材の汚れの定量的評価に関する基礎的研究 Basic Research for the Qualification of the Stain on Claddings by 2dimention Fast Fourier Transform 東京大学大学院工学系研究科 建築学専攻.
この研究発表の内容に関する利益相反事項は, ☑ あります
J-PARC出張報告 7/31 植木.
「高強度領域」 100 MW 〜 1 GW 50 Pcr 〜 500 Pcr 高強度レーザーパルスは、媒質中で自己収束 光Kerr効果
木下基、Manyalibo J. MatthewsA、秋山英文
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
コンテンツ配信 エンコード (符号化) CBR (Constant Bit Rate) VBR (Variable Bit Rate)
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
Japan Forum of Nuclear Astrophysics 宇宙核物理連絡協議会
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
東大・新領域・物質系 大前宣昭,三尾典克 2010年6月15日-16日 LCGT Face-to-Face
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
ナノデザイン特論2 レーザーの基礎
量子ビーム基礎 石川顕一 6月 7日 レーザーとは・レーザーの原理 6月21日 レーザー光と物質の相互作用
TMT第1期観測装置 WFOSの検討状況報告
理研におけるレーザーを用いた ガス電子増幅(GEM)フォイルの開発
Jh ISJ 渡場 康弘 (大阪大学) Software-Defined IT インフラストラクチャにおける オーケストレーションに向けた資源管理システム 背景 Information-as-a-Service (InfaaS): 災害管理(Disaster Management)を支援するアプリケーション基盤を実現する上で重要なコンセプト.
2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化 - 雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
発光と発光励起スペクトルから見積もる 低次元電子系のキャリア温度
QMDを用いた10Be+12C反応の解析 平田雄一 (2001年北海道大学大学院原子核理論研究室博士課程修了
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
冷却原子スピン系における 量子雑音の動的制御
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
Disclosure of conflict of interest
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
27 共鳴管付ループ管型熱音響冷凍機の製作と ナイキストの安定判別に基づく発振条件の解析
一つのテーマの全体を通して遂行するには様々な力が必要
理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究
~系外短周期スーパー地球シリケイト大気に関する研究~
日本物理学会 2014年秋季大会   中部大学 2014年9月9日 9aAS-1 10 min
低インピーダンス伝送線路を用いたミリ波帯VCOの低雑音化の検討
LCGT and QND experiment at NAOJ
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
超伝導回路を用いた 物理乱数発生回路の研究
第8回東邦大学複合物性研究センターシンポジウム 「機能性材料の最前線」
N型Si基板を用いたMOSFETの自己冷却効果
原子分子の運動制御と レーザー分光 榎本 勝成 (富山大学理学部物理学科)
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 橋田昌樹 井上峻介 阪部周二 レーザー物質科学分科
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 井上峻介 橋田昌樹 阪部周二 レーザー物質科学分科
この研究発表の内容に関する利益相反事項は, ☑ ありません
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
10MeV近傍の2H(p,pp)n における Star断面積異常探索
La及びY添加した層状熱電変換酸化物Ca349の結晶構造と熱電特性 H.Nakatsugawa and G.Kametani
Photo detector circuit of KAGRA interferometer (based on LIGO circuit)
Bi置換したCaMnO3の結晶構造と熱電特性
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
LCGT and QND experiment at NAOJ
CLIO 現状報告 (感度向上実験).
外部共振器型半導体レーザー装置の製作 物理工学専攻 小菅 洋介 (M1) 〔指導教員: 熊倉 光孝〕
電気的特性からみた基板結晶の課題(主に他人の褌で)
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
Au蒸着による酸化物熱電変換素子の内部抵抗低減化効果
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
2008年 電気学会 全国大会 平成20年3月19日 福岡工業大学 放電基礎(1)
マイクロ波測定により、プラズマ密度、揺動計測を行いプラズマ閉じ込めについて調べる。
0次元計算による定常高イオン温度STの可能性
T-型量子細線レーザーにおける発振および発光の温度特性
Presentation transcript:

Isao Matsushima, Toshihisa Tomie 第54回応用物理学関係連合講演会 29p-SN-6 2007.3.29 kHz繰り返しTi:sapphire再生増幅器の出力のスケーリングの考察 Consideration on scaling of output power of kHz rep-rate Ti:sapphire regenerative amplifier 産業技術総合研究所 光技術研究部門  松嶋 功、富江敏尚 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), Japan Isao Matsushima, Toshihisa Tomie *This study was partly financially supported by the Budget for Nuclear Research of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, based on screening and counseling by the Atomic Energy Commission.

シングルステージ・シングルロッドのシンプルなリング共振器のTi:Sapphire レーザー再生増幅器でどこまで大きくできるか? for laser-plasma X-ray source シングルステージ・シングルロッドのシンプルなリング共振器のTi:Sapphire レーザー再生増幅器でどこまで大きくできるか? これまでの実験成果の概要 現状での制限要因 理論計算 スケーリング則の検討 まとめ

kHz繰り返し Ti:Sapphire 再生増幅器 これまでの成果 1kHz 20W励起 圧縮前出力 7.4W   変換効率37% I. Matsushima et al., Jpn. J. Appl. Phys. 44, L823 (2005). 10 kHz 180W励起 圧縮前出力 40W 変換効率22% I. Matsushima et al., Opt. Lett. 31, 2066 (2006). 熱レンズ効果を考慮した共振器の改良 10 kHz 180W励起 圧縮前出力 54W 変換効率30%

液体窒素冷却リング共振器 Ti:Sapphire 再生増幅器

もしこれらの制約がなくなればさらに大出力化が可能か? 現状での制限要因 励起用グリーンレーザーの出力: Max 90W×2 出力だけでなく集光性能も必要 クライオ冷却能力: Max 200W 光スイッチ等光学素子耐力 もしこれらの制約がなくなればさらに大出力化が可能か? 熱レンズ効果に起因する励起密度低下 1kHz 効率37% 10kHz 効率22% 共振器を改良して励起密度を上げる 10kHz 効率30% 励起密度を上げれば10kHzでも効率37% ? ビーム断面積を拡げればさらに出力増 ?

励起密度を高くする 寄生発振 励起密度は現状維持で、ビーム径を太くする 熱レンズ効果は変わらない ロッド位置でのビーム半径 理論上はビーム径はいくらでも拡げられる f -> ∞ の極限では (予稿時点)

励起密度の低下だけが効率低下の原因ではなかった。 ビーム径を太くしても高パワー領域で効率が低下

理論計算 変換効率 出力フリューエンス= Frantz-Nodvicの式

励起パワーに比例して効率が 低下すると仮定して外挿 励起パワーを増やしても 最大出力70W

励起パワーの増加に伴って効率が低下するならば 大幅な出力増大は見込めない。 まとめ もし現状での制限要因 励起用グリーンレーザーの出力 クライオ冷却能力 光学素子耐力 がなくなったとしても 励起パワーの増加に伴って効率が低下するならば 大幅な出力増大は見込めない。 原因の究明と対策が必要

1kHz --> 10kHzで光シャッターの特性に変化は見られない。