生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
(4)生活支援・介護予防の充実 33 コーディネーター 支援を要する高齢者
Advertisements

少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について(報告)
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
居宅介護支援事業所.
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
石巻市地域福祉計画 住民懇談会 平成18年6月.
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
認知症になっても安心して暮らせる 人と人がつながる居場所づくり ・支え手づくり
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
後継者発掘と ライフステージの転換で 限界集落からの脱却をめざす
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
藤堂乃夫宏・中原将秀・廣川正樹・松本和彦・荻野憲一
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
中国の少子高齢化問題 バートルゼミ 萩原・小原・前田・澁谷  1.
Ⅲ.サービス開発の方法.
~認知症にやさしいまち柏~ かしわ認知症オレンジ構想(案)
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
新高根定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所
援農者の農業技術向上と農家の作業負担低減<<大阪府羽曳野地域>>
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
介護予防・日常生活支援総合事業への移行について ~ 介護予防・生活支援サービス事業の概要 ~
すまい いりょう・いきがい かいご  でつながる植木町 2018年 2月21日 植木町地域支援すいか倶楽部 すいか倶楽部.
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
「共生型地域福祉拠点」推進セミナーを開催します!!
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
平成28年度 港北区 区民意識調査 報告書 平成29年3月 港北区役所.
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
生活支援体制整備事業 平成29年10月30日 防府市高齢福祉課 内田 由美子.
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
住み慣れた地域で自分らしく、輝いて生きるために
Ⅰ.生活支援コーディネーターに期待される機能と役割
「郡上市市民協働センター ってどんなところ?」
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
こうふ未来ミーティング 平成30年2月.
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
衛生委員会用 がん対策討議用スライド.
天 草 宝 島 天 草 宝 島 研 究 会  氷室健太郎 櫟本昇一 王てい 長谷部俊之 .
地域で支え合う仲間を増やしながら 本人のよりよい一日を一緒につくろう 平成30年度認知症ケア事例発表会 ポスター展示による発表
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
地域包括ケアシステム取組状況 について 桜井市.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
<補助申請者の活動対象地域の位置図 > 専門家派遣事業補助金に係る補助対象者の決定について 1 傘松第二 自治会 2 京王平山住宅地
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
大阪府生活支援コーディネーター養成フォローアップ研修(H )グループワーク資料
選べる時間 選べる場所 選べるスタイル (好きな場所で各科目の受講が可能です
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
~地域住民の要介護化予防支援体系の構築~
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
春日井市における 介護予防・日常生活支援総合事業の 方向性について
~イキイキと暮らせるまちづくりのために~
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
Presentation transcript:

生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ 地域づくりコーディネーター養成講座 高齢化社会問題チーム

現状と予測① 高齢化社会の進行 人口は減り、高齢化率は上がる ⇒ 地域社会の危機

現状と予測② 上田市の現状 上田市の予測 高齢化率※24.9%(H22.1.1現在) 【参考】全国の高齢化率22.5% 全国に比べて速いペースで高齢化が進んでいる。 高齢化率50%以上(限界集落)⇒2自治会 高齢化率40%以上⇒15自治会 上田市の予測 長野県の高齢化率推移予測では平成47年(2035年)に35.6%になると予測(国立社会保障・人口問題研究所 ) 20年後には上田市でも平均で3人に1人以上が65歳以上になると推測される。 ※高齢化率:総人口に占める65歳以上の人口割合

課題 高齢化による生活弱者が増加 一方で、元気な高齢者も増えている 高齢者のタイプも多様化 交通手段がなくなり買い物、病院などへ行けない ちょっとした力仕事ができない (一人暮らしで)病気やけがで動けない サービスが十分に受けられない 一方で、元気な高齢者も増えている 高齢者同士の助け合い 高齢者が若い人の手本としての先生になる 現役と同じように働く といったことも可能 高齢者のタイプも多様化

上田市の高齢者 高齢者人口(65歳以上) 要介護者人数(高齢者で介護認定を受けている人数) お達者さん8割以上 要介護者比率17.4% 41,211人〔平成22年3月末〕 要介護者人数(高齢者で介護認定を受けている人数) 7,186人〔平成22年3月末〕 要介護者比率17.4% 要介護者 お達者さん8割以上 支援希望高齢者※ 元気バリバリ高齢者 ※日常生活でいつも支援が必要なわけではないが、不自由なことがある高齢者

生きがいの持てる高齢者がイキイキと暮らす上田市 元気バリバリ 高齢者 支援希望 高齢者 生産人口世代 子ども 支え合い、助け合いのつながり

そのための『まちづくり』 高齢者を支援する まちづくり 高齢者を活かす まちづくり 娯楽、趣味支援 買い物、生活支援 地域が主体 高齢者を活かす まちづくり 娯楽、趣味支援 場所の確保 専門家紹介 買い物、生活支援 交通手段 経費補助 介護予防、健康づくり支援 生きがいづくり支援 訪問サービス 経験、知識、知恵の活用(シルバーティーチャー) 子どもを教える、孫育て 専門技術を教える 子育てを教える 高齢者が行う事業への後方支援 運営ノウハウの提供 資金補助 連携・協働支援 ボランティアのマッチング

仕組みづくり 単独で行うのではなく、ネットワークを作って情報を活用する データーベース 高齢者支援ネットワーク 高齢者活用ネットワーク 登録&利用 データーベース (事業活動・人材) 連携&協働 高齢者支援ネットワーク 高齢者活用ネットワーク 自治会 団体 小グループ 企業 個人

データーベースの活用方法 コンピュータから 紙媒体から 事例発表会による紹介 市職員、地域づくりコーディネーターが仲介 インターネットから利用できるようにする 公的機関(地域自治センター、公民館、図書館など)のパソコンから取り出せるようにする 紙媒体から 事例集、人材登録帳を作って公的機関で閲覧できる 事例発表会による紹介 1年に1回、大小さまざまな事例を発表する 事例発表展(大きな会場でブース発表) 市職員、地域づくりコーディネーターが仲介 要望を聞いてマッチングする

データベースを作るために 地域づくりデーターベースへ発展 ネットワークの周知活動 データベースへの登録(事業、人材)を呼びかけ 事業、人材の発掘 高齢者の意見を取り入れて、使いやすいものに 支え合い 助け合い 地域づくりデーターベースへ発展

生きがいの持てる高齢者がイキイキと暮らす上田市 感謝 元気バリバリ 高齢者 支援希望 生産人口世代 子ども 『縁』のある 地域社会

『地域づくりコーディネーター』の役割 地域づくり 養成講座 地域づくり 実践講座 自治会をはじめとする様々な団体や個人の仲介役 様々な取り組みや人材の発掘、紹介役 『地域づくりコーディネーター』のネットワークを作り、情報共有 「地域づくりコーディネーターサロン」の開催 地域づくり コーディネーター 養成講座 地域づくり コーディネーター 実践講座 コーディネーターの実力アップ

高齢者が生きがいを持ってイキイキと暮らすまち 明るい、活力あるまち みんなが笑顔のまち みんながイキイキと暮らすまち