生物学 第1回 まずはじめに 和田 勝.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
Advertisements

○○学部 ○○学科 ○○系 コースツリー 作成日:2014年○○月○○日 DP1:DP2:DP3:DP4:DP5:DP6: 【4年次】卒業研究・卒業論文など 全学共通科目.
< 3 日目内容> 出席点呼 班分けとテーマの確認 HP 更新内容の確認 課題 3 ~ 5 の説明 ( i-sys ) 今後のスケジュール プレゼンテーション方法論の講義 ネタ探し,班討論.
生物統計学・第 14 回 Perl を使いこなす インストール、プログラミング 2014 年 1 月 20 日 生命環境科学域 応用生命科学 類 尾形 善之.
コンピュータプラクティス I 再現性 水野嘉明
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
3DCGコンテンツの基礎 第5回授業:最終課題制作
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
今後の「良い発表」に向けて アンケート実習まとめ:8時間目.
面接時の注意点 平成17年2月28日(月) 3021教室.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
執筆者:市川伸一 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
心理学測定法 水曜2限 担当:小平英治.
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
有機化学基礎II 担当:超分子化学講座 伊藤(智)
グローバル化/多文化化から 地域社会を再想像する
生物学 第1回 生物学を学ぶにあたって 和田 勝.
統計リテラシー教育における 携帯端末の利用
平成27年度ポートフォリオ説明会 専攻科長より キーワード: ①総合システム工学 専攻科長 高野明夫 ②学習・教育目標
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
SSH news UNIVERSITY OF CAMBRIDGE Super Science High school
地域社会論 第1回その1 授業の概要 10月2日.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
パスファインダーの作成 slis. tsukuba. ac. jp/~fuyuki/cje2/CJE161018
繰り返しのない二元配置の例 ヤギに与えると成長がよくなる4種類の薬(A~D,対照区)とふだんの餌の組み合わせ
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
【プログラミング応用】 必修2単位 通年 30週 授業形態:演習.
生物統計学・第2回 全体を眺める(1) 各種グラフ、ヒストグラム、分布
「働き方」と「働かせ方」の理論と歴史 火曜4限(14:40~16:10) LT1022教室
シミュレーション論 Ⅱ 第14回 まとめ.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
Basic Calculus The Greeks Measure the Universe [4]
 <<卒業論文執筆の進め方>> 人間福祉学演習Ⅱ 鶴野隆浩.
情報処理技法(リテラシI) 第14回:最終課題作成 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 2017/7/20.
情報検索(6) メディア検索の仕組み 教員 岩村 雅一
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
谷目 太郎 ファシリテータ 簡単な自己紹介文を入れましょう。 写真 刺激あふれる対話 今日のテーマは 目標設定.
質問 ( Oh社 設計・開発部門 受講者様 ) 第3回 システム工学設計法講座
担当者: 河田 正樹 年度 管理工学講義内容 担当者: 河田 正樹
参照モデルを利用したプロセス構成要素の調査・記述の手法
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
生物学基礎 第1回 この科目で学ぶこととゴール      生物学とその方法 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
2019年1月22日 生命環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之
探究科スライド 教材No.01.
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
生物学 第18回 どうして地球上には多様な生物が 生息しているのか 和田 勝.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
教育学概論 第一回オリエンテーション.
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
担当者: 河田 正樹 年度 管理工学講義内容 担当者: 河田 正樹
新入生へのオリエンテーション 文学部 岡原正幸.
第12回:Microsoft PowerPoint (2/2)
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
レポート課題 人間の行動に関して「問い」を考え、 その問いに対し、複数の仮説を立てましょう。 さらにどの仮説が“現実”にあっているか、
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
論理回路製作実験 発表ガイダンス 発表者氏名 秋田工業高等専門学校 電気・電子・情報系.
車についての知識 知能情報学部 知能情報学科 植野 浩任
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Presentation transcript:

生物学 第1回 まずはじめに 和田 勝

担当者の自己紹介 東京大学理学部生物学科動物学専攻を卒業し、同大学院修了しました。 博士論文のテーマは、「鳥類における視床下部の脳下垂体支配機構」というタイトルでした。

その後の研究テーマ 鳥類の繁殖戦略の内分泌学的研究という観点から ○ 鳥類の繁殖行動とホルモン ○ ウズラ、コリンウズラなどの繁殖周期  ○ 鳥類の繁殖行動とホルモン  ○ ウズラ、コリンウズラなどの繁殖周期   の研究、特に繁殖終了のメカニズム さらに、 野鳥を用いて野外で行う野外内分泌学への展開として  ○ フンボルトペンギンの換羽と繁殖の内   分泌学的研究  ○ ウグイスの繁殖戦略とストレス応答に   関する研究

科学とは 科学(Science)と聞くと、どのようなことを思い浮かべますか。

科学とは 広い意味では「科学」は、自然科学、人文科学、社会科学の総称です。 狭い意味では、自然科学、特にこれから述べる科学的方法と、それに基づいた知識の集積を指します。 自然科学  物理学、化学、生物学、地学、天文学など

科学とは 医学、農学、工学などは、これらの科学的知識を応用した「応用科学」で、これも自然科学に含めます。

生物学とその方法 バードウォッチング、庭いじり、潮溜まりの探索などにみられるように、ヒトは生き物が好きです。 生物学は、こうしたヒトの性質の上に、近代科学の方法論と手法によって、「生物そのもの」と「生物の示すさまざまな生命現象」を明らかにしようとする科学の一分野です。

科学の方法 ここで、近代科学の方法論について述べておきます。 Scienceの語源は、ラテン語の「知ることscientia」に由来します。 科学には大別して2つの方法があります。 1つは「発見と帰納の科学」であり、もう1つは「仮説と演繹の科学」です。

データを矛盾なく説明できるような包括的な結論 観察による発見と帰納 測定 観察 データ 観察 測定 (それぞれの データはtestableでrepeatableである必要) データを矛盾なく説明できるような包括的な結論

観察に基づく仮説と演繹 観察 設問 仮説 予想 試験 もしも仮説が支持されなかったら、仮説を修正するか新たな仮説をたてる もしも仮説が支持されたら、次なる予想を立てそれを試験する 試験 (実験あるいはさらに観察)

日常生活での仮説と演繹 もしも仮説に基づく予想が否定されたら、仮説を立て直す どこが悪いのかしら 電池切れか 懐中電灯がつかない 仮説に基づく予想が確かめられた 実際に新しいものに取り換えてみる もしこの仮説が正しいならば、電池を新しいものに換えればなおるはず どこが悪いのかしら 電池切れか 懐中電灯がつかない もしも仮説に基づく予想が否定されたら、仮説を立て直す

似非科学について 上に述べた科学的方法論によらない結論を本当だと主張する、似非科学(Pseudoscience)あるいは疑似科学には注意をしましょう。 たとえば、「水からの伝言」があります。

あるページから引用 『ガラス瓶に水を入れて、一方には、「ありがとう」と書いた紙を貼り、もう一方には、「ばかやろう」と書いた紙を貼り、水の結晶を写真に撮ると、大きな違いが出てくるのである。』  「ありがとう」の結晶 「ばかやろう」の結晶 

似非科学について これは、江本勝というヒトの書いた「水からの伝言」、「水は答を知っている」に書かれていることですが、みんな嘘です。 上に述べたような手順を踏んでいるのではなく、単に全く無関係な2つの事象をつなぎ合わせただけにすぎません。

似非科学について TVの健康・科学番組(たとえばもう終了したが「発掘あるある大事典」など)は、あくまでバラエティー番組なので、注意しましょう。 美容や健康食品に関しても、そのようなものがたくさんあります。

科学に戻って 少しわき道にそれましたが、科学リテラシーを持つということはとても大事なことです。 普段からよく考えるような癖をつけ、ネット上の情報も本当に正しいかどうか十分注意しましょう。

講義について この講義では、「地球上には多様な生物が生息している」をキーワードにして、その本質はなにかを考え、「ヒト」という生物をどう考えるかを順に追って学んでいきたいと考えています。

講義について 授業に使ったスライドは、後で見ることができるようにWebページに載せておきます。授業中は、必要な事項をノートにメモをして、スライドを楽しんでください。復習として、スライドとメモを対照させて、自分なりのノートをつくってみてください。

Webページ 以下のアドレスを控えておいてください。そこにパワーポイントのファイルを載せておきます。ダウンロードして自分のパソコンで復習できます。 http://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/geidai/geidai.htm

受講する際のお願い 授業は多様なメディアを使って行なうつもりです。必ず出席をしてください。コメントシートを毎回配布しますので、その回の講義の感想、担当者への注文、質問などを必ず書いてください。 分からない事があれば、遠慮なく手を上げて質問してください。

このあと、NHK制作の「プラネットアース」第1週(イントロダクションに当たるおの)を鑑賞しました。 地球上のさまざまな生態系とそこに生きる動物たち(主として哺乳類と鳥類だったが)が、美しく迫力ある映像で描かれています。あとの方の講義で、生態系が出てきますので、覚えておいてくださいね。

これ以降は次週に続きます。