組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 

Slides:



Advertisements
Similar presentations
@SHIGAKEN Gyoseishoshikai Network Information System ○ 滋賀会運営や意志決定の迅速化・情報の同時共有等の向上に努める。 以上の命題を具現化するため、滋賀会として、 ・各事業のコストダウン、電子会議の活用や受益者負担の採用 ・内部講師の登用による負担軽減、
Advertisements

社会福祉法人 しがらき会. 職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援 障害者の円滑な就職及び職場適応を図るため、 ジョブコーチが事業所へ一定期間出向き、障 害者及び事業主に対して、職場適応に関する 様々な直接的支援や専門的助言等を行います。 最終的に事業所内部の自然な支援体制(ナ チュラルサポート)の中で職業を継続してい.
教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
1.現 状 ○ 発達障害は、人口に占める割合は高いにもかかわらず、法制度もなく、制 度の谷間になっており、従来の施策では十分な対応がなされていない ○ 発達障害に関する専門家は少なく、地域における関係者の連携も不十分で 支援体制が整っていない ○ 家族は、地域での支援がなく大きな不安を抱えている 2.発達障害者支援法のねらい.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
佐賀県版学校事務の グランドデザイン ver1.2 ~これからの学校事務を考える~ 佐賀県公立小中学校事務研究会 
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
学校における学校応援団の組織づくり 学校経営方針への位置付け 職員会議で説明 企画・運営委員会等で検討 成果と課題の整理
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
教育環境整備に予算を効果的に運用するために 市教研財務グループ
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
平成17年度調査研究 「障害のある児童生徒等の教育の総合的情報提供体制におけるコンテンツの充実・普及方策に関する実際的研究」 研究協議会資料
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申) 平成27年12月21日
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
学校評価と事務職員の役割 学校評価に対する 事務職員の 視点を養おう! 平成26年7月29日 夏季学習会.
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
メンターチームによる初期研修について 1 現在の課題 国の方向性
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
主な人権課題から.
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
平成27年度大阪府公立学校教員採用選考テストについて
資料2 分権型教育行政について.
平成16年度大学情報化職員基礎講習会 「これからの教育・研究支援と その体制」
「地域実践研究への参画」 「研究実践校(地域)との連携」 「地域への研究成果の還元」
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
「(仮称)長野市立図書館基本計画」 の策定について
理科支援員等配置事業事務局(SCOT事務局)
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
はじめる 利用上の注意 利用マニュアル 一覧表上ページ 一覧表下ページ
保護者・地域のみなさまへ 東京都教育委員会は 「学校における教員の働き方改革」 を推進しています!
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
内部統制とは何か.
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
長野大学における科研費等の運営・管理について
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
Presentation transcript:

組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 

組織的な学校事務の 推進会議報告書 平成26年2月7日 25高教福第1253号にて 高知県教育長から、 各市町村(学校組合)教育長あてに  25高教福第1253号にて 高知県教育長から、 各市町村(学校組合)教育長あてに が送付されました 組織的な学校事務の 推進会議報告書

組織的な学校事務の推進会議報告書 学校経営における学校事務機能の強化 事務処理体制の確立 共同実施のあり方 事務職員の職責等の整理 学校経営における学校事務機能の強化と事務処理体制の確立を図り、今後の共同実施組織のあり方や、   その責任者となる事務職員の職責等の整理を行う為に協議を行い、報告書がとりまとめられた。 学校経営における学校事務機能の強化 事務処理体制の確立 共同実施のあり方 事務職員の職責等の整理

組織的な学校事務の推進が重要 学校経営における 総務、財務、情報管理、渉外といった 事務部門から教育活動を支える 【はじめに】 学校経営における 総務、財務、情報管理、渉外といった 事務部門から教育活動を支える ・子どもたちが安心して学習できる環境づくり ・学校が組織として機能する学校事務処理  システムを構築 組織的な学校事務の推進が重要

学校経営に必要な教育行政職員として専門性が求められている。 【第1章 学校事務の現状と課題】 ・求められている教育活動の幅の広がり ・学校事務の内容が多様化 ・地域と一体となった教育活動 ・教職員とともに目的意識を共有 ・事務部門が教育活動に果たす役割 「学校事務職員の専門性」 学校経営に必要な教育行政職員として専門性が求められている。

共同実施の状況 ・それぞれの地域の実情に応じた取組が 行われている ・地域全体の学校事務の企画、調整を 行い共同実施組織や未配置校への 【第1章 学校事務の現状と課題】 ・それぞれの地域の実情に応じた取組が  行われている ・地域全体の学校事務の企画、調整を  行い共同実施組織や未配置校への  支援、研修、OJT等、組織的な取組  が行われている ・各市町村教育委員会が協定を結び、市町  村を越えた連携も行われている 共同実施の状況

【第1章 学校事務の現状と課題】 ・総括主任は、市町村教育委員会の示す方針のもと近隣複数校への指導、助言、支援の役割を果たし、実質的な共同実施組織のリーダーとなっている。 総括主任の配置

学校事務職員の年齢別職員数 ・50歳以上の者が120名であり、大量退職時代が迫っている。(平成25年度人数) 【第1章 学校事務の現状と課題】 ・50歳以上の者が120名であり、大量退職時代が迫っている。(平成25年度人数) ・今後、新規採用者の増加も見込まれる。 学校事務職員の年齢別職員数

【第2章 共同実施組織の確立】 学校経営 密接に関わり連動 教育部門 事務部門 よりよい教育活動

今後の共同実施の望ましい形態 共同実施が 継続して、安定的に行われるためには ↓ ・一貫した取組が必要 ・責任の所在が明確となる支援室の 【第2章 共同実施組織の確立】 共同実施が 継続して、安定的に行われるためには ↓ ・一貫した取組が必要 ・責任の所在が明確となる支援室の  設置が望まれる 今後の共同実施の望ましい形態

しかし、高知県の現状を考えると・・・ ・すべての市町村に支援室の設置が 可能ではない。 ・少なくとも地域の学校をグループ化し、 【第2章 共同実施組織の確立】 ・すべての市町村に支援室の設置が  可能ではない。 ・少なくとも地域の学校をグループ化し、  相互に支援できる体制を整える事が必要。 ・学校が2校しかない町村もあるため、市町村  の枠を超えた取組を市町村教育委員会が  連携し行う必要がある。 しかし、高知県の現状を考えると・・・

継続して、安定的に行われるためには ↓ ・事務処理や研修等、学校事務に関 する企画・調整を一元的に行うこと ができる組織体制が必要 【第3章 共同実施組織のリーダーとなる           事務職員の職務と責任の整理】 継続して、安定的に行われるためには ↓ ・事務処理や研修等、学校事務に関  する企画・調整を一元的に行うこと  ができる組織体制が必要 ・適正な組織運営のため、一定の職務 上の権限を有し、共同実施組織を統 括する職が必要

事務長(仮称)の配置 共同実施組織の機能をより強化するために ↓ ・事務処理上の決裁権や組織職員への指 【第3章 共同実施組織のリーダーとなる           事務職員の職務と責任の整理】 共同実施組織の機能をより強化するために ↓ ・事務処理上の決裁権や組織職員への指  揮・監督権を有したリーダーとなる職員の 配置が必要。 ・県立学校の事務長と同等程度の権限を有  した職の設置が望まれる。 事務長(仮称)の配置

実施体制が現に組織化している 支援室に事務長を配置すること がのぞましい。 【第3章 共同実施組織のリーダーとなる           事務職員の職務と責任の整理】 実施体制が現に組織化している   支援室に事務長を配置すること がのぞましい。 限られた地域となるが、配置の 第一段階としてスタートすべき と考える。

今後10年間の大量退職 ・大量退職と、それに伴う新規採用者の増加 ・県教委(高知県教育センター)と地教委が 【第4章 指導育成体制の確立】 ・大量退職と、それに伴う新規採用者の増加 ・県教委(高知県教育センター)と地教委が  それぞれの役割を果たし、人材育成を行う  体制の構築が急務である。 今後10年間の大量退職

それぞれ役割を果たせるよう研修の充実により一層取り組んでいく必要がある 【第4章 指導育成体制の確立】 学校事務職員の資質・職業能力の向上 任命権者 市町村教育委員会 共同実施組織 事務職員研究会 それぞれ役割を果たせるよう研修の充実により一層取り組んでいく必要がある

支援の充実 ・学校事務職員の職業能力の育成や課題 解決を目的とした研修をはじめ、支援をよ り一層充実させる必要がある 【第4章 指導育成体制の確立】 ・学校事務職員の職業能力の育成や課題  解決を目的とした研修をはじめ、支援をよ  り一層充実させる必要がある ・事務長・総括主任に対し、より高度な専門  性や指導力の向上を図るための研修の実  施やサポート体制の充実が必要となる ・地教委は、共同実施組織の取組と研修の  実施をサポートしていく必要がある 支援の充実

【組織的な学校事務の推進会議後】 ①組織的な学校事務の推進会議報告書を市町村 教委へ通知 ②市町村立学校への「事務長職」の設置について通知 ③4月1日付けで事務長2名発令される   ・課長補佐級(地方公務員法第52条第3項ただし 書きに規定する管理職員等)   ・通勤、住居手当専決   (R33は5月から四万十市は7月からを予定) ・支援室の事務分担、勤務時間、休暇、出張など    ・人事評価(一次評価者)    ・市教委主催校長会への参加など・・・・・