「みんなの防災手帳」 使い方講座 東北大学災害科学国際研究所 24時間テレビチャリティー事業 2016年8月21日,於  岩沼市.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
Advertisements

防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
静岡市地震災害防衛隊 新潟コンピュータ専門学校 長尾寛治. 制作動機 私は、今までに沢山の地震に遭遇してきました。 新潟県中越地震 能登半島地震 新潟県中越沖地震 岩手・宮城内陸地震 東日本大震災 地震には、 もう散々だ。 地震には、 もう散々だ。
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
革新的技術開発・緊急展開事業(地域戦略プロジェクト)に係る技術提案資料 番号: 分野:
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
申請の方法等のお問い合わせは、ご加入の医療保険の保険者にお願いします。
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
被災地でのボランティア活動について考えよう
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 中学・洪水①・10分
学校保健委員会 安全主任 羽鳥恵輔.
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
家族で防災会議をしよう! <地震が起こる前に今日できること> 今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。
10分で防災 -大雨-.
◆災害ボランティア・リーダートレーニング◆
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
パソコンを使って、防災情報を調べてみよう。
東北太平洋岸4県44市区町村の震災前経済規模 全企業数 全労働者数 44市区町村 32,341社 363,796人 青森県 5,286社
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
減災サークル 2015年12月6日 災害 予知 防災 対策 復興 『防災グッズ』の種類.
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
ルール説明 1)発表された防災気象情報を確認する。 2)災害にあわないためにどうするか、話し合う。 ◆どのタイミングで?
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
Let’s BOUSAI ~楽しく学ぼう!みんなで防災体験!!~
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
ゆれくるコール 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ゆれくるコール 誕生の キッカケ ゆれくるコール でこう 変わった!
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンター ☎
Presentation transcript:

「みんなの防災手帳」 使い方講座 東北大学災害科学国際研究所 24時間テレビチャリティー事業 2016年8月21日,於  岩沼市

今日のねらい: 「みんなの防災手帳」 使い方講座の講師になってもらう (地域での活動メニューの一つに) 今日のねらい: 「みんなの防災手帳」 使い方講座の講師になってもらう (地域での活動メニューの一つに)

展開イメージ 皆様 地域の住民 各ご家庭 (世帯から1人) 地域の代表 市町村職員 【住民向け】 使い方講座 【ファシリテーター向け】 【実践】

今日の内容 「みんなの防災手帳」について 「みんなの防災手帳」の使い方 「みんなの防災手帳」 実践編① 「みんなの防災手帳」 実践編② そのものを知る 「みんなの防災手帳」の使い方 使い方(例)を知る 「みんなの防災手帳」 実践編① 使い方のうち「防災家族会議」をやってみる 「みんなの防災手帳」 実践編② 使い方のうち「理解度チェックシート」をやってみる

「みんなの防災手帳」について

「みんなの防災手帳」とは ①“災害と共存して「生きる力」”を高める ②市民ひとりひとりの災害対応能力を底上げする(自助が前提) ③東北大学災害科学国際研究所のミッション「実践的防災学」をカタチに ④マニュアルではなく手帳であること ⑤母子健康手帳をイメージ  (子:生まれる前~生まれてから~成長するまで/   災害が発生する前~災害が発生して~復興に向かうまで)

いざという時、家族のルールや大切な情報を書き込める 「みんなの防災手帳」の6つのポイント 【ポイント①】  いざという時、家族のルールや大切な情報を書き込める 「手帳」形式のページを冒頭に設定。

【ポイント②】 「みんなの防災手帳」の6つのポイント 発災前から復旧復興まで、その時々で必要な情報が 【ポイント②】  発災前から復旧復興まで、その時々で必要な情報が すぐに引き出せるように、「被災時間軸」に即した編集 発災前 発災~10時間 10~100時間 100~1000時間 1000~10000時間

「被災時間軸」について “現実への帰還” “災害ユートピア” “被災地社会の成立” “失見当”

【ポイント③】 「みんなの防災手帳」の6つのポイント 被災者の実感と実践的教訓を伝えるために、 東日本大震災の被災者の「生声」を収録する 【ポイント③】    被災者の実感と実践的教訓を伝えるために、   東日本大震災の被災者の「生声」を収録する IRIDeSが実施した東日本大震災の被災者ヒアリング調査を活用。

被災時の具体的な行動指針を提示するために、 「みんなの防災手帳」の6つのポイント 【ポイント④】  被災時の具体的な行動指針を提示するために、 つねに「動詞」で語りかける 体言止めでなく 「動詞」止め

「140字」を目安とする (※140字とはツイッターに書き込める最大の文字数) 「みんなの防災手帳」の6つのポイント 【ポイント⑤】  被災時に瞬時に次の行動を選択できるように、文章は簡潔に 「140字」を目安とする (※140字とはツイッターに書き込める最大の文字数) 1コラムあたり 約140字程度を目安

「各自治体」独自の地域情報を別冊として折り込む 「みんなの防災手帳」の6つのポイント 【ポイント⑥】    最後の章として、それぞれの地域特性に応じた 「各自治体」独自の地域情報を別冊として折り込む

「みんなの防災手帳」の構成 緊急時の連絡先 避難情報について 防災備蓄倉庫について 東日本大震災の記録 など 別冊 岩沼市の情報

導入事例

第1弾:宮城県多賀城市で全戸配布 人口 62,048人/世帯 25,132世帯 ・宮城県多賀城市では,東日本大震災を 人口 62,048人/世帯 25,132世帯 ・宮城県多賀城市では,東日本大震災を  受けて「減災都市宣言」を採択し,  多賀城市減災都市戦略を展開. ・そのうち,戦略5:自助能力強化戦略として,  全国に先駆けて「みんなの防災手帳」を  全世帯に配布. 2014/4/2 NHKニュース てれまさむね

第2弾:宮崎県高鍋町で全戸配布 人口 21,678人/ 世帯 8,971世帯 ・キャベツ産地,アカウミガメ産卵地, 人口 21,678人/ 世帯 8,971世帯 ・キャベツ産地,アカウミガメ産卵地,  天然牡蠣産地,海水浴場100選 ・これまで大きな災害は,あまりない. ・想定南海トラフ地震津波では,最大10mを想定 ・高齢化が進んでいるため,災害時の自助・共助の  エンパワーメントが必須であることを受けて,  「みんなの防災手帳」を全世帯に配布. 2014/3/27 宮崎県 「地震津波防災特別セミナー」で発表

第3弾:岩手県沿岸市町村の全戸配布 世帯:106,564世帯 ・24時間テレビチャリティー委員会 (テレビ岩手)による東日本大震災の  (テレビ岩手)による東日本大震災の  復興支援活動の岩手地区版として  「みんなの防災手帳」が採択され導入が  決定。 ・2014年に沿岸12市町村の全世帯へ配布。 沿岸部12市町村 洋野町  久慈市 野田村  普代村 田野畑村 岩泉町 宮古市  山田町 大槌町  釜石市 大船渡市 陸前高田市

第4弾:岩手県内陸市町村の全戸配布 世帯:約410,781世帯 ・2014度の沿岸12市町村への配布に続き、 内陸21市町村への導入が決定。  内陸21市町村への導入が決定。 ・2015年度中に21市町村全世帯への配布が完了。 ・これで岩手県内の全世帯約520,000世帯が  「みんなの防災手帳」を一家に一冊備えている  ことに。

第5弾:埼玉県鴻巣市にて全戸配布 世帯:約50,000世帯 ・関東地方にて初めて導入。 ・東京湾北部を震源とする地震が今後30年の間に  70%の確率で発生すると予想され、鴻巣市でも  最大震度5強の揺れが予想。 ・荒川、利根川という二大河川に挟まれた地域。 ・台風や豪雨による風水害に警戒が必要。

第6弾:宮城県2市1町の全世帯へ配布 (岩沼市、東松島市、亘理町) 世帯:約50,000世帯(2市1町合わせて) ・岩手県版と同様に、24時間テレビチャリティー  委員会(宮城テレビ放送)による東日本大震災の  復興支援活動の一環として導入が決定。 ・東北大学災害科学国際研究所と協定を結ぶ  2市1町の全世帯へ配布。 ・岩沼市版の別冊では、①岩沼市独自の緊急連絡  先②避難警報や防災備蓄倉庫の情報、③避難  路やかさ上げ道路も記載した避難地図、などを  ポイントに制作。

「みんなの防災手帳」の使い方

ご家庭で ご家庭では3つの使い方があります 使い方① 普段のとき 家族で話し合って,「みんなの防災手帳」に大切な情報を記入しよう     家族で話し合って,「みんなの防災手帳」に大切な情報を記入しよう      (防災家族会議)     「みんなの防災手帳」を一通り,目を通して,災害を乗り越える能力を     身につける (理解度チェックシート). 災害が発生したとき     災害が起きたら,「みんなの防災手帳」とともに災害を乗り越える     (災害対応ハンドブック).

ご家庭で 使い方① 普段のとき 家族で話し合って,「みんなの防災手帳」に大切な情報を記入しよう(防災家族会議)    家族で話し合って,「みんなの防災手帳」に大切な情報を記入しよう(防災家族会議)   「みんなの防災手帳」を「わが家の防災手帳」にしましょう.     災害の発生を想定して,事前に「防災家族会議」を開くことが家庭の防災の第一歩です.   災害前の日常の備えや,被災後の生活について,時間軸にそって必要となることを   話し合っておきましょう.   「みんなの防災手帳」の「序章」を家族で話し合って記入しましょう.     「みんなの防災手帳」を一通り,目を通して,災害を乗り越える能力を身につける       (理解度チェックシート).      災害を乗り越える能力がどれだけ身についたか確認してみましょう.

ご家庭で 使い方① 災害が発生したとき 災害が起きたら,「みんなの防災手帳」とともに災害を乗り越える (災害対応ハンドブック).    災害が起きたら,「みんなの防災手帳」とともに災害を乗り越える     (災害対応ハンドブック). 「みんなの防災手帳」は,①の家族の大切な情報のほか,災害が発生してからの時間軸にそって, そのときに起こる問題や,それへの対応アドバイスが書かれています. 災害が起きたら,「みんなの防災手帳」を手に取り,災害が発生した後の生活を乗り切ってください.

地域で 使い方② 「教科書」として使う 「イベント」で使う 「ファイル」として使う 第1章~第5章の部分は,まさに災害から生きのびるための教科書です. セミナー・勉強会の資料として使ってください. 「イベント」で使う 「みんなの防災手帳」がイベントの通行手形として使うのもよいです. イベントに参加したという「参加証」としてシール,スタンプをためるという   使い方もできます. 「ファイル」として使う 役所や自治会等から,防災に関する資料が多々配布されることがあると   思います.追加・更新の資料を,ビニールカバーにどんどん綴じていくと,   必要な情報が一冊にまとまります.

ご家庭で ご家庭では3つの使い方があります 使い方① 普段のとき 家族で話し合って,「みんなの防災手帳」に大切な情報を記入しよう     家族で話し合って,「みんなの防災手帳」に大切な情報を記入しよう      (防災家族会議)     「みんなの防災手帳」を一通り,目を通して,災害を乗り越える能力を     身につける (理解度チェックシート). 災害が発生したとき     災害が起きたら,「みんなの防災手帳」とともに災害を乗り越える     (災害対応ハンドブック).

「みんなの防災手帳」 実践編 「防災家族会議」のロールプレイング

「防災家族会議」のロールプレイング? 「みんなの防災手帳」の最も基本的な役割は,災害が起きることを前提にして「防災家族会議」を行ってもらうことです. しかし,「みんなの防災手帳」をもっているだけでは,おそらく「実際にどうやったらいいか分からない」状態であると思います. そこで,使い方講座の中で,「防災家族会議」のロールプレイング(シミュレーション)を行ってもらい,そのノウハウを地域・ご家庭に持って帰ってもらおうと思います.

展開イメージ 地域の住民 各ご家庭 (世帯から1人) 地域の代表 市町村職員 【住民向け】 使い方講座 【ファシリテーター向け】 使い方講座 【実践】

「防災家族会議」のロールプレイングの流れ グループを決める 4~6人 役(やく)を決める 祖父母,父母,子ども,など 「防災家族会議」をやってみる ファシリテーターから「お題」を提示する 司会を決める 役(やく)の立場になったつもりで発言する 話し合ったことを書き留める グループごとに発表する みんなのいいアイディアを会場で共有する

防災家族会議の「お題」:全部で12 (自由に組み合わせてください) ①家族の情報を確認しよう ②防災の役割分担を決めよう ③発災時の行動を確認しよう ④防災ポーチを準備しよう ⑤非常持出品を準備しよう ⑥避難場所を確認しよう ⑦備蓄食品を準備しよう ⑧生活・防災用品の準備をしよう ⑨災害時の連絡先を確認しよう ⑩発災後の役割を決めよう ⑪被災生活に備えよう ⑫生活再建に備えよう

防災家族会議の「お題」:全部で12 (自由に組み合わせてください) ①家族の情報を確認しよう ②防災の役割分担を決めよう ③発災時の行動を確認しよう ④防災ポーチを準備しよう ⑤非常持出品を準備しよう ⑥避難場所を確認しよう ⑦備蓄食品を準備しよう ⑧生活・防災用品の準備をしよう ⑨災害時の連絡先を確認しよう ⑩発災後の役割を決めよう ⑪被災生活に備えよう ⑫生活再建に備えよう

実際にやってみましょう!

1.グループを決める ・4~6人でグループを作ってください。 ステージ スクリーン

5分 2.役(やく)を決める グループの中で役(やく)を決めてください. 例:祖父母,父母,子ども,など

3.「防災家族会議」をやってみる ファシリテーターから「お題」を提示します. 家族の中で「司会」を決めてください. 1つのお題につき10~20分 3.「防災家族会議」をやってみる ファシリテーターから「お題」を提示します. 家族の中で「司会」を決めてください. 役(やく)の立場になったつもりで発言してください. 話し合ったことを拡大コピーした「みんなの防災手帳」のページに   書き込んでください.

4.グループごとに発表する グループごとに発表してください. グループの「アイディア」をみなさんに披露してください(自慢してください). 1グループにつき3~5分 4.グループごとに発表する グループごとに発表してください. グループの「アイディア」をみなさんに披露してください(自慢してください). ファシリテーターから,参加者から,ぜひ質問してください.

不明 佐藤 翔輔 57 4 16 000-0000-0000 ssato@irides.tohoku.ac.jp 佐藤 翔輔 57 4 16 090 4621 4637 ssato@irides.tohoku.ac.jp 022-752-2099(東北大学) 甲殻類(カニ,エビ) 災害のときには,家にいません 不明 佐藤 翔輔 57 4 16 000-0000-0000 ssato@irides.tohoku.ac.jp 022-752-2099(東北大学) 甲殻類(カニ,エビ) 災害のときには,家にいません 不明

第2章 命を守るために + 第3章 生きのびるために

休憩

ご家庭で ご家庭では3つの使い方があります 使い方① 普段のとき 家族で話し合って,「みんなの防災手帳」に大切な情報を記入しよう     家族で話し合って,「みんなの防災手帳」に大切な情報を記入しよう      (防災家族会議)     「みんなの防災手帳」を一通り,目を通して,災害を乗り越える能力を     身につける (理解度チェックシート). 災害が発生したとき     災害が起きたら,「みんなの防災手帳」とともに災害を乗り越える     (災害対応ハンドブック).

5. まとめ 今日,ロールプレイング(シミュレーション)してみた 「防災家族会議」をぜひご家庭で実践してみてください.  「防災家族会議」をぜひご家庭で実践してみてください. 「防災家族会議」で「みんなの防災手帳」の序章ページを1つずつ書き込んでいくことで,ご家庭の「生きる力」を高めることができます. 「みんなの防災手帳」から「わが家の防災手帳」へ