ガス壊疽を主徴とする反芻動物を 中心とする急性致死性の土壌病

Slides:



Advertisements
Similar presentations
馬伝染性子宮炎 馬科動物の生殖器感染症. 馬伝染性子宮炎(届出伝染病) 馬:軽種馬、重種馬、ろばなどの馬科の動物が感染。 1977 年に英国で初めて発生が確認され、日本では 1980 年に北海 道で、有症状馬から原因菌が分離された。 感染部位は生殖器で、雌馬の陰核洞、雄馬の尿道洞、亀頭窩、 包皮の皺内に垢とともに長期間生残し、無症状保菌馬となり、
Advertisements

抗酸菌染色 (チール・ネルゼン) Ziehl-Neelsen method for acid fast bacteria.
ミンクのアリューシャン病 ミンクアリューシャン病ウイルスがミンクに持続感染し、免 疫異常・アレルギー疾患を起こす病気である。 遅発性・消耗性の経過をとり、発症すると死亡率は 90% に達 する。 全身諸臓器における形質細胞の浸潤とガンマグロブリンの増 加などを特徴とする。 幼弱なミンクは数日で死亡するが、成獣は通常慢性経過を経.
2008 年医師国家試験解説 ー画像診断のポイントー 放射線科 石口恒男 2008 年 7 月 1 日 (1) 頭部.
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
深在性真菌症の病理 近畿大学医学部病理学教室 木村雅友.
虫垂炎をさがせ!.
炭疽(anthrax) 人獣共通 原因菌: 牛、水牛、しか、馬、めん羊、山羊、豚、いのしし
Web-siteへ寄せられた の分析と ジアテルミー手術のため来院した症例 ひたちなか市 志井田 守
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
豚丹毒 豚に敗血症を起こす 人獣共通感染症.
つちだ小児科  土田晋也
輸血の適応/適正使用 血小板製剤 福井大学輸血部 浦崎芳正.
牛の慢性化膿性増殖性炎で、下顎部や 歯齦部に硬結を伴う腫瘤を形成する
無脾症候群  無脾症候群は、内臓の左右分化障害を基本とする病気です。 その中で、左右とも右側形態をとるものを無脾症候群と呼んでい ます。脾臓が無いか非常に小さな場合が多く感染症に耐性がありません。  多種多様な心奇形を呈しますが、単心室、肺動脈閉鎖・狭窄、総肺静脈還流異常(しばしば肺静脈狭窄を呈します)、共通房室弁口遺残(心房─心室間の弁がきちんと左右2つに分化しておらず、しばしば弁逆流を合併します)を高頻度に合併しています。全国的に、現在でも先天性の心疾患の中で最も治療が難しい疾患の1つです。
エアコン洗浄の3大メリット 経済効果に反映 除菌・消臭効果 本来の機能回復 実証度:★★★★★ 実証度:★★★★★ 実証度:★★★☆☆
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
端 緒 鹿児島県徳之島において、第5週(1月26日)以降、多数の風疹患者の届け出があった。
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
急性間質性腎炎とDIC時の 腎病変など 出典
輸血の適応/適正使用 新鮮凍結血漿 福井大学輸血部 浦崎芳正.
乳房炎とは乳腺の炎症の総称であり起因物として微生物、特に細菌が重要である
1~3ヶ月齢子馬の難治性化膿性肺炎潰瘍性腸炎および付属リンパ節炎
馬パラチフス 馬科動物の生殖器感染症.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
大量free airにて 消化管穿孔を疑い緊急開腹術を施行 高気圧酸素療法が著効した 腸管嚢状気腫症の1例
肝炎の知識 担当:唐沢 治.
壊死桿菌感染による牛に肝膿瘍など 感染局所の化膿性病変を主徴とする疾病
Lawsonia菌による豚の回腸および大腸粘膜の肥厚を特徴とする疾病
狂犬病 忘れ去られている恐ろしい病気.
牛白血病(届出) 本病はリンパ系細胞が全身に悪性腫瘍性に増殖したもので、血流中に腫瘍細胞のみられる白血病の他、全身にリンパ肉腫を形成するものの総称である。 大きく地方病性牛白血病(enzootic bovine leukosis ; EBL)と散発性牛白血病(sporadic bovine leukosis.
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
日脳 Do you know ? 媒介生物 病気のこと 今後の見通し 予防接種 健康増進課 結核感染症班.
胃腸炎.
深部静脈血栓症の診断.
顔の湿疹様病変 を  治すに あたって 鳴海クリニック院長 鳴 海 淳 郎.
馬ウイルス性動脈炎 (Equine viral arteritis)
Epidemic cerebrospinal meningitis Meningococcal meningitis
肝臓の機能(摂食時).
「小児急性中耳炎診療指針」 利用上の注意点
埼玉医科大学腎臓内科/総合診療内科 岡田浩一
家畜疾病の診断(病性鑑定).
線維素性胸膜肺炎を主徴とする 豚の呼吸器系感染症
マンニット食塩寒天培地 番号と名前 この印はつけないこと、(指を押しつける場所) 消毒前 消毒後.
山羊関節炎・脳脊髄炎(届出) 山羊関節炎・脳脊髄炎ウイルスによって起きる成山羊の関節炎や乳房炎、幼山羊の脳脊髄炎や肺炎を主徴とする疾病
悪性腎硬化症 Malignant hypertension及び高度の腎虚血に伴う腎病変。
尿細管間質性腎炎 WHOの尿細管間質性腎炎の分類は羅列的であるという批判 がある(腎生検病理診断標準化への指針;重松)。 臨床的には
黄色ブドウ球菌(牛の乳房炎) 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)は保存した乳や乳製品による食中毒の原因として1914年に発見された。グラム陽性のブドウの房状の球菌である。 菌自体ではなく、 S. aureus が産生するエンテロトキシン(腸管毒)によることが1930年に解明され、食品中で産生された毒素はその後の加熱によっても失活しない(高度の耐熱性)。
表1.百日咳診断(届出)基準の改訂案 (1)1歳未満
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
樹状細胞療法 長崎大学輸血部 長井一浩.
強皮症に伴う腎障害 リウマチ・アレルギー疾患を探る p142. 永井書店 強皮症に伴う腎病変には次の3パターンがある。
生命科学基礎C 第8回 免疫Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
研究内容紹介 1. 海洋産物由来の漢方薬の糖尿病への応用
(CCHF: Crimean-Congo haemorrhagic fever)
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
小腸カプセル内視鏡により 診断しえた小腸出血の一例
表1 Monoclonal Immunoglobulin deposition disease(MIDD)
細線維沈着腎症 糸球体に電顕で細線維の沈着を認める疾患の総称で 糸球体は分葉化し結節を伴うこともありMPGN、アミロイド
輸血関連急性肺障害 TRALI 神戸大学輸血部 西郷勝康.
病理学実習2:女性生殖器Ⅱ 卵巣の疾患・絨毛性疾患
化膿レンサ球菌 L 型菌 124 L 株の ストレプトリジン O と ストレプトキナーゼの非産生について -川崎病との関連を考える- 1
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
不規則抗体の意義・ 検査法 名古屋大学輸血部 山本晃士.
病理学実習1:女性生殖器Ⅰ 子宮頚部,子宮体部の疾患
問13. デング熱 の地理的分布に関する最近の知見では、従来の生物地理区の説明とは違っているので、再確認する。
病理学実習5課題:泌尿器系 腎臓・尿路の腫瘍性疾患 前立腺・精巣の腫瘍性疾患
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
図1 斑紋異常の子牛 出生 性別 精液の銘柄 症例1 H27.3.13 雄 Ⅰ 症例2 H27.5.26 雄 Ⅱ
Presentation transcript:

ガス壊疽を主徴とする反芻動物を 中心とする急性致死性の土壌病 気腫疽・悪性水腫 ガス壊疽を主徴とする反芻動物を 中心とする急性致死性の土壌病

気腫疽(届出伝染病) 土壌中の芽胞が飲水あるいは牧草を介して、反芻動物に感染するガス壊疽を主徴とする疾患。 急性敗血症を起こし、発症した動物は死亡する。

気腫疽菌 気腫疽菌(Clostridium chauvoei)はClostridium属の桿菌で、グラム陽性の偏性嫌気性菌である。 端在性(稀に中央)で卵円形の芽胞を形成し、芽胞は菌体より膨隆するため形状がスプーン状またはレモン状を呈する。 周毛性の鞭毛を形成し、活発な運動性を示すが莢膜は形成しない。 分離初期には固形培地上で培地表面全体に広がる傾向にある(swarming)。 血液寒天上の集落は扁平で、周辺が隆起し、ボタン状を呈し、中等度の溶血(β溶血性)を示す。 芽胞を形成して、熱、乾燥、消毒薬などに強い抵抗性を示し、長期間生存する。 本菌は世界中の土壌に分布し、温暖な地方に汚染地帯を形成する。

細菌の溶血 溶血性が異なる3種類の細菌を含んだ溶液で、血液寒天培地上にそれぞれ文字を描き、その後37℃で一晩培養したもの。 (左)α型:不完全透明で緑変、溶血帯が狭い。 (中央)β型:完全透明で溶血帯が広い。 (右)γ型:(非溶血)。

腫脹部はその後、中央が冷感を帯び、無痛性で圧すると捻発音が認められる。 気腫疽の症状 一般に散発的な発生が多く、栄養が十分な6ヶ月齢から3歳の若牛が罹患しやすい。 突然40℃~42℃の発熱から始まり、仙骨、肩甲、胸部、大腿部などに腫脹が認められる。 腫脹は急速に広がり、冷性または熱性で浮腫性である。 腫脹部はその後、中央が冷感を帯び、無痛性で圧すると捻発音が認められる。 局所リンパ節は、腫脹し充血、疼痛があり、運動機能障害を起こし跛行を呈する。 経過は激烈で、発病後12~24時間以内で死亡する

気腫疽の病変 鼻孔から血液を混じた泡沫様物の排出があり、病変部皮下組織に暗赤色の出血性膠様浸潤、ガス泡形成、酪酸臭、暗赤色の浸出液を認める。 脾臓の腫大 筋肉の暗赤色化 鼻孔から血液を混じた泡沫様物の排出があり、病変部皮下組織に暗赤色の出血性膠様浸潤、ガス泡形成、酪酸臭、暗赤色の浸出液を認める。 体表リンパ節は充血、出血、水腫性腫大を示し、肝臓、脾臓および腎臓はスポンジ様となり、脆弱、腐敗性変化を示す。 肺の間質性水腫および充血、出血、小腸の限局性充血が認められる。 胸腔や腹腔には血様液が貯留する。

悪性水腫菌 悪性水腫菌(Clostridium septicum)は形態的にC.chauvoeiと極めて類似するグラム陽性の大型桿菌である。 芽胞は卵円形で偏在性に形成され、菌体よりやや膨隆する。 寒天平板上の集落は不規則で、中央はわずかに隆起し、周辺は樹根状を呈し、狭い溶血環を形成する。 感染動物の肝臓のスタンプ標本では長連鎖ないし、フィラメントを形成し、他のクロストリジウム菌属との鑑別点となる。

悪性水腫の症状 創傷部分は最初は熱性の浮腫で、疼痛を示し、患部が急に大きく広がる。 浮腫部の皮膚は壊死に陥り、冷感、無痛性となる。 創傷部からは血様の漿液が滲出される。 食欲は減退もしくは消失し、歩行困難を示し、動けなくなり、横臥が恒常的となる。 呼吸困難を示し、心拍動が弱まる。 最初の症状が認められて、1~4日の経過で死亡する。

悪性水腫の病変 一般に感染部位に隣接の広範囲な部位にわたり、出血性、浮腫性の腫脹が広がり皮下組織に及ぶ。 皮下のガス発生 スポンジ様の肝臓 腎臓の混濁変性 一般に感染部位に隣接の広範囲な部位にわたり、出血性、浮腫性の腫脹が広がり皮下組織に及ぶ。 出血性、浮腫性の腫脹はさらに筋間筋膜に沿って広がり、筋肉は暗赤色となる。 肝臓は気腫性で、腎臓は混濁変性、包膜下気泡、心臓は充出血、心嚢水は多量で血様である。 胸腔および腹腔には多量の血様液が貯留する。 リンパ節は腫大、出血性、水腫性を示す。 急性の死亡例では天然孔からの出血を認めることがある。

気腫疽の診断 死体検査または臨床検査および疫学調査(主に聞き取り)から気腫疽が疑われた場合は直ちに直接塗抹により菌体の存在を確認する。 芽胞形成、無莢膜の中型桿菌が確認できたら病変部のスタンプ標本を用いて蛍光抗体(FA)法により特異蛍光を確認する。 気腫疽であれば直接塗抹標本における菌形とFAでほぼ診断ができる。 パールテスト C. Chauvoeiの蛍光抗体 C. septicumの蛍光抗体

気腫疽の診断法 ℃ Hours after inoculation レビーゲル染色 メチレンブルー染色 ギムザ染色 患部の筋肉,体表リンパ節,末梢血,頸静脈血の直接塗抹標本をレビーゲル染色,メチレンブルー染色,またはギムザ染色し鏡検を行い、単在または2連鎖の芽胞形成,無莢膜の桿菌を確認する。 C.septicumとの鑑別が最も重要で、直接あるいは間接蛍光抗体法が広く野外で応用されている。 病変部の3%塩化カルシウム水溶液乳剤をモルモットやマウスの筋肉内に接種すると、1~2日で死亡する。 死亡動物の肝臓表面のスタンプ標本を作製しGiemsa染色し、短在あるいは短連鎖した桿菌を確認する。 病変部から菌を嫌気培養により分離を行い、同定し確定診断を行う。 Result of clinical progress This is the movement of the temperature. On the third day Appetite was lost and the body temperature had risen more than 41℃. Mucopurulent nasal discharge started on the fourth day. On the fifth day, watery and hemorrhagic severe diarrhea was observed and fever decreased. Symptoms were getting severe. So we sampled the Spleen and Lymph nodes after euthanasia to obtain the passage materials. Hours after inoculation

悪性水腫の診断 Clostridium septicum Clostridium chauvoei 悪性水腫は臨床や剖検所見で単一菌種を決定することが困難である。 気腫疽との鑑別や炭疽、エンテロトキセミア、硝酸塩中毒などとの鑑別も重要となる。 菌分離や同定などの細菌学的診断が重要である。 感染動物の肝臓のスタンプ標本では菌体が長連鎖ないしはフィラメントを形成するので他のクロストリジウム菌属との鑑別が可能である。 C.chauvoeiとの鑑別は蛍光抗体法による抗原鑑別かあるいはサッカロースの分解性の違いによる。 ガス壊疽菌属群のフラジェリン遺伝子を標的としたマルチプレックスPCRは簡便な診断法として期待できる。

エンテロトキセミア Clostridium perfringensの毒素による腸管の壊死性および出血性病変を主徴とする急性致死性疾病

ウエルシュ菌 Clostridium perfringensはウエルシュ菌と呼ばれ、芽胞形成能を有するグラム陽性の大型桿菌であるが運動性はない。 グルコース、マルトース、ラクトース、シュークロースを分解するが、サリシンを分解せず、レシチナーゼを産生しゼラチンを水解するが、凝固血清を液化しない。 牛ではA~E型菌全てで発生報告があるが、豚はC型菌によるものが多い。 羊では、C型およびD型によるものが多く、特にD型は飼料の多給や急な変更に伴い発生する。

エンテロトキセミアの症状 突然死することが多い。 最初は衰弱、腹痛を示し、次いで震え、出血性の下痢、四肢の麻痺を起こす。 挙動不安となり食欲消失し、発熱がみられる。 粘膜はチアノーゼを呈し、呼吸促迫、横臥、痙攣発作の後死亡する。 稀に慢性経過を示す牛や豚が認められ、それらは間欠的、持続的な下痢を呈する。

エンテロトキセミアの病変 死亡動物は十二指腸・回腸粘膜の壊死、落屑を伴う出血性の炎症を認める。 小腸内容物は剥離組織片や半流動状血液粘液が充満し、悪臭ガスも充満している。 腹部リンパ節の腫脹、出血、浮腫を認める。 肺、心外膜の点状出血認め、肝臓は退色を伴う変性を呈する。

エンテロトキセミアの診断・予防 病変部からのClostridium perfringensの分離を行う。 小腸内容を卵黄液を加えたカナマイシン加CW寒天培地に接種し嫌気培養すると、レシチナーゼ反応により培地の黄変を伴う乳白色の円形集落を形成する。 A型菌は腸内細菌叢の一員でもあるので、菌数が多いこと(105/g以上)、分離菌が有毒株であること、さらに腸管内に毒素を証明できることを診断の目安とする。 ホルマリン不活化菌液や沈降トキソイドが予防に有効とされる。 我が国では牛クロストリジウム感染症5種混合トキソイドにA型菌α毒素が含まれたものが使用されている。 病気の経過が早いので治療は困難である。