シミュレーション論 Ⅱ 第5回 ランダムウォーク.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
シミュレーション論 Ⅱ 第13回 カオスとフラクタル. 前回のレポート 解答例 図の S1 からスタートし、「上」 → 「下」 → 「左」 → 「右」の順に行動が選択された場合、各状態の Q 値がど うなっているか計算せよ。ただし Q 値の初期値はすべて 1とする。
Advertisements

あみだくじ AMIDA-KUJI 井上 康博 Statistical analysis on Amida-kuji, Physica A 369(2006)
統計学 第3回 西山. 第2回のまとめ 確率分布=決まっている分布の 形 期待値とは平均計算 平均=合計 ÷ 個数から卒業! 平均=割合 × 値の合計 同じ平均値でも 同じ分散や標準偏差でも.
2 年 確率の導入 指導手順 身の回りの生活の中の確率の話をする。 10 円玉の表と裏を確認する。 本時の課題を提示する。 ( シート 4) 実験をする。 準備物 ワークシート、 10 円玉 ×2× 生徒数 結果をエクセルに入力 グラフから言えるこ とを発表する。 確率についてまとめる。 教科書の練習問題をする。
シミュレーション論Ⅰ 第 7 回 待ち行列のシミュレーション(2). 第 6 回のレポート(解答例) 乱数表より乱数を記入し、到着間隔・サービス時間にした がってグラフを作成する 例) 最大待ち人数:2人 最大待ち時間:5分 平均待ち時間:3分.
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第13回 2次元グラフィックス(1). 2次元グラフィックス Ultra-C では、これまで利用してきた「標準入出力」 以外に「グラフィックス画面」があり、図形などを 表示できる C 言語のグラフィックスには細かな規定がなく、こ れから学ぶ内容が他の環境、システムでは利用でき.
シミュレーション論Ⅰ 第5回 乱数の生成と利用.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
プログラミング 平成25年10月29日 森田 彦.
初年次セミナー 第14回 2次元グラフィックス(2).
初年次セミナー 第8回 データの入力.
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」→「電源オプション」→「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
視線に基づくサブゴールを用いた 歩行者の行動モデル
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
シミュレーション論Ⅰ 第6回 待ち行列のシミュレーション.
統計解析 第7回 第6章 離散確率分布.
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
シミュレーション論Ⅰ 第2回 シミュレーションとモデル化.
統計解析 第8回 第7章 2項分布.
シミュレーション論Ⅰ 第9回 様々なシミュレーション:販売と在庫管理.
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
マルチエージェント・シミュレーション(2)
9月27日 パラボラミラーによる ミリ波ビーム絞り
マルチエージェント・シミュレーション(2)
様々なシミュレーション手法(2) マルチエージェント・シミュレーション
シミュレーション論 Ⅱ 第12回 強化学習.
スコアによるキューブアクションの違い なにが“学会”発表にふさわしいのか考える。結論自体は分かっていた。そこに至るまでのプロセスが新しい。(かもしれない) 少なくとも整理されていて、わかりやすい。また、視覚的に覚えやすい。
A班 ランダム選択に一言加えたら・・・ 成田幸弘 橋本剛 嶌村都.
シミュレーション論Ⅰ 第4回 基礎的なシミュレーション手法.
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
シミュレーション論Ⅰ 第3回 シミュレーションと経済・社会システム.
統計解析 第8回 第7章 2項分布.
ランダムウォークに関するいくつかの話題 ・ランダムウォークの破産問題 ・ランダムウォークの鏡像原理 1 小暮研究会Ⅰ 11月12日
プログラミング入門第4回 ~レゴロボットのプログラミング3~
統計解析 第10回 12章 標本抽出、13章 標本分布.
対応のあるデータの時のt検定 重さの測定値(g) 例:
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
シミュレーション論Ⅰ 第2回 シミュレーションとモデル化.
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
シミュレーション論 Ⅱ 第5回 ランダムウォーク.
母集団と標本:基本概念 母集団パラメーターと標本統計量 標本比率の標本分布
シミュレーション論 Ⅱ 第12回 様々なシミュレーション手法(3) 強化学習.
シミュレーション論 Ⅱ 第14回 まとめ.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
東京理科大学 理学部二部数学科4年 小川 勝 ( ) ( ) 吉岡秀雄 ( )
電気回路学 Electric Circuits コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
前回の練習問題.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
様々なシミュレーション手法(3) 強化学習/カオスとフラクタル
EGSに対応した粒子軌跡と 計算体系の3次元表示ソフト - CGVIEW -
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」⇒「電源オプション」⇒「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
席替えシュミレーション.
1.光・音・力.
疑似乱数, モンテカルロ法によるシミュレーション
様々なシミュレーション:社会現象のシミュレーション
様々なシミュレーション:金利とローン返済
21  ~ぜったい負けたくない君へ~ 8班.
シミュレーション論 Ⅱ 第1回.
シミュレーション論Ⅰ 第7回 シミュレーションの構築と実施.
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
様々なシミュレーション:社会現象のシミュレーション
cp-15. 疑似乱数とシミュレーション (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応)
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
シミュレーション論Ⅱ 第2回 モデル化の手法.
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
Presentation transcript:

シミュレーション論 Ⅱ 第5回 ランダムウォーク

第4回のレポート(解答例) 被食者の減少速度と捕食者の個体数、捕食者の増加速度と被食者の個体数がそれぞれ関連していることに注意

ランダムウォーク 物体(人・粒子など)の移動する方向(および距離)が確率的に与えられており、時間とともにその動きを追うような問題 元々はブラウン運動(水に浮かぶ花粉の不規則な運動)をシミュレートするためにモデル化されたもの ブラウン運動のシミュレーション(Wikipediaより引用)

ランダムウォークの利用 ランダムウォーク・シミュレーションはブラウン運動のモデルのほか、情報の伝達や物質の流れの解析にも応用されている ランダムウォークの性質: 確率的(ランダム)に移動する 軌跡が連続している(つながっている) 至る所で微分不可能である(ギザギザである) さらに詳しく知りたい方は応用確率論などの書籍を参考にしてください

ランダムウォークと社会現象 このような性質を持つ現象は社会に非常に多い 株価・為替相場 人の移動軌跡 分子の運動 など 分子の運動 など ランダムウォークにより生成された株価チャート

Excelをによる簡易シミュレーション ごくシンプルなランダムウォークによる株価チャートの再現 各日の終値が前日終値の90~110%の間でランダムに変動すると仮定 上のように記述したら下へ100日くらいまでコピーし、散布図でグラフを描く F9キーでグラフが変化する ノートPCをお持ちでない方は別課題1をやってください

Excelをによる簡易シミュレーション(2) F9キーを押してグラフがどのように変化するか見てみよう 単純な上下動ではなく、なんとなくトレンドが見える? うまくいったら変動幅を変えてみよう

ランダムウォークの例:酔っ払いの歩行 酔っ払いの歩行: 碁盤目状の道を酔っ払いがフラフラと歩いている様子を考えてみよう この酔っ払いは ある地点から出発し、1回あたり上下左右いずれかに1/4の確率で進む 10回進んだとき、この酔っ払いはスタート地点からどれくらい離れているだろうか 乱数表と方眼紙を使ってシミュレーションしてみよう

ランダムウォークの例(2) 乱数表を用いた手作業でのシミュレーション 1~4の数字が出る一様乱数を使用 それぞれの数字を上、下、右、左に割り当てる

Excelによるランダムウォークの例 以下のような枠を作成してシミュレーションしてみよう ノートPCをお持ちでない方は別課題2をやってください 手作業と同様に乱数を用いて移動方向を決める

Excelによるランダムウォークの例(2) N2~T2セルまで以下のように入力する(循環参照エラーが出るので注意→「キャンセル」を押して続行) (N2セル) =RANDBETWEEN(1,4)   乱数を生成 (O2セル)、(P2セル) 5         スタート位置決定 (Q2セル) =IF(N2=1,Q2,IF(N2=2,Q2,IF(N2=3,Q2+1,Q2-1))) (R2セル) =IF(N2=1,R2+1,IF(N2=2,R2-1,IF(N2=3,R2,R2))) 乱数が1なら上、2なら下、3なら右、それ以外なら左へ移動 (S2セル) =O2+Q2   x座標計算 (T2セル) =P2+R2   y座標計算

Excelによるランダムウォークの例(3) B2セルに以下のように記述し、右、下の枠内へコピー (B2セル) =IF(AND(B$1=$S$2,$A2=$T$2),"●","") B2セルの位置(B1、A2セルの番号)とS2、T2セルに書かれた座標位置が一致したら●、それ以外なら何も表示しない

Excelによるランダムウォークの例(4) 循環参照を許可し、シミュレーションを実行可能にする 「ツール」→「オプション」→「計算方法」タブで計算方法を「手動」、「反復計算を許可」にチェックし、最大反復回数を「1」に できたらF9キーを押してシミュレーションを実行してみよう

ランダムウォークと確率論 先の問題で酔っ払いが4方向に異なる確率で歩いたらどうなるか、壁があってぶつかってしまうとしたらどうなるか、など状況が変わると動きは複雑になる 無作為(ランダム)な動きの結果がどうなるか、という問題は確率論においても重要なテーマである 参考 ランダムウォーク問題は先の酔っ払いの例をとって「酔歩問題」とも呼ばれる

一次元ランダムウォーク 移動方向を直線上(1次元)に限定する場合のランダムウォークを1次元ランダムウォーク、または直線上のランダムウォークという 先ほどの平面上のランダムウォークと同様、数直線上である確率に従った動きをするものと考える 1次元ランダムウォークの著名な問題として、「ギャンブラーの破産問題」というものがある

ギャンブラーの破産問題(例) A, Bの2人の人が5$ずつ持っている コインを投げて表ならA,裏ならBが相手から1$もらえる どちらかの持ち金がなくなったら終了 このゲームを繰り返したとき、それぞれの持ち金はどうなるだろうか? また、5$を相手に取られてしまって破産する確率はどの程度だろうか? コイン投げゲームで表・裏が出る確率をそれぞれ50%とすると、直線上のランダムウォーク問題として表せる

ギャンブラーの破産問題 以下のような数直線を用いて直線上のランダムウォークとして扱う 仮にAの持ち金を数直線にすると、5からスタートして コインが表 → 右へ1移動(+1) コインが裏 → 左へ1移動(-1) 位置が 0 に到達したらAが破産(終了) 位置が 10 に到達したらBが破産(終了)

ギャンブラーの破産問題(例) 0~9の乱数をそれぞれコインの表・裏に割り当てる 乱数が0~4のときコインは表→Aの勝ちでAの持ち金+1 乱数が5~9のときコインは裏→Bの勝ちでAの持ち金ー1

ギャンブラーの破産問題:確率分布の計算 次に、ある回数を繰り返したときに持ち金がどうなっているかの確率分布を調べる 例えばある時点で5$持っている確率が100%なら、次の時点では「4$持っている確率が50%」、「6$持っている確率が50%」、それ以外の可能性はゼロとなる 4$持っていた場合に勝って5$になる確率が0.5×0.5で0.25、 5$持っていた場合に負けて5$になる確率が0.5×0.5で0.25、 合計で0.5となる

ギャンブラーの破産問題:確率分布の計算(2) 両端の取り扱い:持ち金が0$または10$になるとゲーム終了であるため、0から1へ、または10から9へ移ることはない そのため、1$および9$である確率は両端ではなく内側からの移動だけを考える 例)持ち金が1$からスタートした場合 0$から1$に戻ることはないので、1$持っている確率は 「2$持っていたが負けて1$になった」という場合のみになる そのため0$の確率は徐々に増えて行く

練習問題 先の1次元ランダムウォークの例(コイン投げゲーム)を乱数表を用いて6回分×5回おこない、A,Bそれぞれの持ち金がどうなるかシミュレーションしてみよう コイン投げの表・裏がそれぞれ50%であることを利用して、n回くりかえしたときのAの持ち金がどうなっているかの確率分布を6回まで調べてみよう ※どちらかが破産した場合(Aの持ち金が0または10)、ゲームはそこで終了とする

練習問題の解答 10回までの繰り返しで、持ち金の確率分布を計算すると以下のようになる ポイント:持ち金が0または10になった場合、そこから増加/減少することはない

参考:持ち金・ゲームの勝率と破産確率 破産問題については色々と調べられており、 A:資金が a でゲームの勝率が p B:資金が b でゲームの勝率が q (= 1 – p) の場合、AがBを破産させる確率は以下のようになることが分かっている(どちらかが破産するまで繰り返した場合) p ≠ q のとき p = q のとき

ランダムウォークと吸収・反射 破産問題での「破産」のように、一定の位置に達したら終了する(他の状態に移れなくなる)ことを吸収といい、その状態を吸収状態という 酔っ払いの歩行などのとき、壁があってそちらには進めない(他の方向へは進める)ような場合を「反射」という 他にも、ある位置に達したらそこで溜まる「滞留」などがある ランダムウォークでは移動に関する条件のほか、このような境界条件も大事になってくる

ランダムウォークの応用例 ランダムウォークの応用例としては以下のようなものがある ブラウン運動のシミュレーション 電子の動きのシミュレーション うわさ話の伝播 感染症の伝播 株価の変動 など また、マルチエージェントシミュレーションなどの基本部分としても使用されることがある

第5回のレポート 以下の破産問題を1次元ランダムウォークを用いてシミュレーションしてみよう(5回分×5回) A:持ち金 2$、ゲームの勝率60% B:持ち金 8$、ゲームの勝率40% また、5回繰り返したときのAの持ち金がどうなっているかの確率分布を計算してみよう シミュレーション結果と確率分布計算の結果を比較してみよう できる人はExcelを使って計算してもよい シミュレーション結果(最終位置)と5回繰り返したときの確率の分布を出席カードに書いて提出 次回もノートパソコンを使用します。 しっかり充電したうえで持参してください(ノートPCをお持ちでない場合はなくても構いません)