平成23年4~6月活動記録 NPO法人・環境21の会.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
図書館の貴重資料 平成 22 年 5 月 17 日(月) 4 時間目 14 : 40 ~ 15:40 人文学部博物館実習I スケジュール 1.説明 2.見学 3.閲覧.
Advertisements

教育工学 II (教育情報システム論) 第5回 (H ). 今日の授業内容は … 1. 講習会までの流れを確認 2. 講習会における提供内容と対象者の確 認 3. 講習会の担当グループの構成 4. 来週までの作業内容の確認 5. 来週までの連絡事項の確認 6. 来週の内容を確認 7.
平成22年10・11・12 月 活動記録 NPO 法人環境21の会 事務局. 10 月 2 日、播磨町いきいき体験隊 ケナフを学習してケナフストラップ作り.
福井市環境パートナーシップ会 議 による環境教育活動 福井県立大学 菊沢 正裕 福井市環境課 宮越 靖彦
「環境教育概論」資料置き場 幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」 西村仁志 広島修道大学「環境教育概論」
「環境教育概論」資料置き場 *昨年度の講義資料(予習したい人)
「環境教育概論」資料置き場 幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」 西村仁志 広島修道大学「環境教育概論」
7,8,9月活動実績 (緑化推進、炭の活用、理科学習)
アメリカ人の家で生きた英会話レッスン 国際交流学習プログラム 体験 ジャンル アメリカの生活習慣を体験 アメリカンライフクラブ
参加者募集!! 福井市子ども大会 ことしのテーマは「新聞」!? 福井市子ども会育成連合会 参加費 無料!! 平成27年11月15日(日)
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.5【平成28年4月21日(木)】
第4回 留学フォーラム 一般社団法人 沖縄の英語教育を考える会 公的留学支援制度を活用し飛び出せ世界へ!
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
エキサイティングな試合を体験しよう! 次は君が挑戦者!
「体験活動で知る」住んで見たい町、裾野市
【2011年度第1回日本文化体験会】 こどもの日 2011年4月24日 交流協会台北事務所日本語センター 本 橋 啓 子.
5/17(日)13:00~16:00 ~白川村の新しい魅力を発見!~ ★トークセッション 13:00~14:00 世界遺産の村
桐生暮らし相談会 桐生へおいでよ! 参加費無料 抽選会実施 平成28年2月20日(土) 11:30~14:30
NPO法人環境21の会 事務局 竹重 勳 本事業は平成21年度、コベルコ自然環境保全基金等を活用して実施した
3 市民としてどう行動していくか 地球温暖化対策 生物多様性を守る 地域の自然環境(みどり・水辺)を守る.
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.4【平成28年4月20日(水)】
第9回「お口をサポートする多職種交流会」 新春セミナーのご案内
県民エコ広場サミットに向けて ケナフとみどりのカーテンで地域との交流 (平成24年度の活動抜粋)
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
久米地区の農業を米作りから見直し 将来を考える
~プレゼン「今の地域の声」~ 苫小牧IR調査発表.
【4/1】専門学生がデザイン 岩手を盛り上げる新しい仕組み 岩手特化型クラウドファンディング「いしわり」がリリース
夏休み理科工作教室 たのしみながら理科の勉強をしましょう 編集:NPO法人・環境21の会事務局 竹重勳
第62回全九州ろうあ者大会 第41回全九州手話通訳者研修会inかごしま ~熱き心 未来を拓く 燃えよ 桜島のように!~
経済産業省´03年度 情報化人材育成プラットフォーム事業「産業協力授業プロジェクト」採択案件
ツバメの ねぐら入り観察会 募集開始 各回定員30名まで(先着) 第1回 平成27年7月19日(日) 18:00~19:30(雨天中止)
マッチング成果報告 交流会発展企画 今後の活動に活用させていただきます。 2014年3月18日 太陽熱エネルギー講座 The ESD !!
2014 神戸市パイロットスクール事業 フレンドシップ・キャンプから学ぶ
幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」
東京災害ボランティアネットワーク × Youth for 3.11 第8期 活動報告
花時計プロジェクト 花植ボランティア募集 みなとの風に吹かれてガーデニング体験♪ 毎月第1土曜日・第3火曜日 10:00~12:00
深浦町地域包括ケアセンター 保健師 阿部 丈亮
主催:静岡県・小山町 共催:NPOふるさと回帰支援センター
― 人間生活工学に基づく製品開発入門と人間生活工学製品機能認証制度のご紹介 ―
カサコ ボランティア団体 レポート 【当日の様子】 活動紹介 ■ボランティア団体探検ツアーではこんなことをしました。
宿泊先での震災学習とスキー体験【福島県】 出発地:各地
神戸市  神戸市  震災タイムスリップウォーク 震災タイムスリップウォーク.
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
「一般教育演習(フレッシュマンセミナー): 通称 ファースト・ステップ・プログラム(FSP)」
愛川町 まちづくり講演会 まちや商店街を楽しみの場にする方法
NPO法人 シニアボランティア経験を活かす会
WheeLog! (ウィーログ!) 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 WheeLog! 誕生の キッカケ
クラブ生大募集 PASSTUDIO新潟FC まずは体験練習へGo!! パストウーディオ ジュニア 2018年度一緒に活動する
市外局番・市内局番が変わりました。 市外局番〈0792〉〈07932〉〈07933〉地域の 平成18年5月14日(日)午前2時 姫路地域
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
何もしなければ我が家の財産は確実に減ります!
パラマウント チャレンジ カヌー in 広島 県民の浜
道 NO.31 一月の予定 保護者の皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
<わたしたちは何を学び、準備しておくべきか>
H30年度 美浜町エネルギー環境教育体験館 きいぱす企画講座予定一覧
なかいの農と里地里山をめぐる旅 里都まち♡なかい体験ツアー企画書 目的 テーマ 地域資源 農林業資源 食体験 環境 企業 ターゲット
好印象に導くための 印象アップセミナー ★就職準備・離転職セミナー 電話・FAX 尾道市総合福祉センター 開催日
多良峡をもみじの名所に! 多良峡もみじの名所作り実行委員会.
<専門家派遣事業の活動対象地域の位置図 >
パパと作ろう! クリスマス プレゼント ママへの
佐世保市白岳自然公園で「自然に親しむ活動」 体験会の開催
メンバー: 林 長宏 大河内豪蔵 木田 貴士 鏑木 優佳 下池 未紗 西山 恵美
Jobトライ ミドルインターンシッププログラム
市外局番・市内局番が変わりました。 市外局番〈0794〉地域の 平成18年5月14日(日)午前2時 加古川地域 市外局番〈0794〉地域
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
応募は秋田大学HP国際交流から申込み書をダウンロードしてね♪
使用衛星の変化によるドリフトを確認する。
生きもの調査 ①捕獲調査 ②同 定 2学期に実験で確かめてみましょう! 伊自良北 小学校
北川源流部・狭山公園「宅部池」のかいぼり
Presentation transcript:

平成23年4~6月活動記録 NPO法人・環境21の会

4月3日、五色町広石、ケナフ炭出し

4月3日、五色町広石、ケナフ炭出し

4月3日、五色町広石、窯に竹充填

4月3日、五色町師友塾の母親炭窯学習

4月3日、五色町ケナフ炭袋詰め

4月3日、ケナフ炭東日本震災地へ

4月9日~10日、夢前町アセビ炭焼き

4月9~10日、夢前町アセビ炭焼き

4月10日、夢前町アセビ割

4月17日、夢前里山で六甲山を活用する会と交流

4月17日、六甲山を活用する会と交流

4月22日、まちの寺子屋で県立大のセミナー

4月24日、五色町広石、竹炭出し

4月24日、五色町広石、竹炭出し

4月24日、五色町、ケナフ切断、袋詰め

4月24日、五色町、ケナフ炭震災地へ

5月1日、まちの寺子屋で子ども太陽光学習

5月3日、五色町、ケナフの種採取

5月3日、五色町、ケースに雑木充填

5月8日、五色町、ケナフ炭だし

5月8日、五色町ケナフ炭だし

5月8日、五色町竹林保全、果樹園に

5月12日、三田市消費者協会で紫外線計測

5月15日、五色町、雑木炭焼き

5月15日、五色町大日、ケナフ種まき

5月23日、サークルつくしんぼと夏休省エネ準備

5月28日、播磨町いきいき体験開講式

5月29日、五色町大日、ケナフ植栽

6月2日、生活科学センター、電力量計測実験

6月3日、山手台保育所、ケナフ植え付け準備

6月3日、山手台保育所、ケナフ植え付け準備

6月4日、播磨町いきいき体験隊、照明計測

6月4日、播磨町いきいき体験隊、電力計測

6月4日、播磨町いきいき体験隊、ケナフ学習

6月4日、イオン大久保環境フエアー

6月4日、イオン大久保環境フエアー

6月5日、五色町大日ケナフ植え付け

6月5日、五色町広石、雑木炭出し

6月7日、山手台保育所、ケナフ植え付け

6月7日、山手台保育所、ケナフストラップ

6月10日、川西市紫外線計測

6月11日、広石、ケナフ1000本植裁

6月11日、五色町大日、ケナフの補植

6月12日、サークルつくしんぼ、炭と炭電池

6月12日、サークルつくしんぼ、炭と炭電池

6月12日、明石時のウイーク、

6月12日、明石時のウイーク

6月18日、夢前町里山、ハイゴケ採取

6月18日、夢前町里山、採取したハイゴケ

6月19日、夢前町里山、ケナフ植裁準備

6月19日、夢前町里山、ケナフ植裁

6月18日、アセビ炭焼きNO2-1

6月18日、アセビ炭焼きNO2-1

6月19日、アセビ炭焼きNO2-2

6月21日、広田小学校、照明電力計測

6月24日、県立大セミナー、ケナフの緑カーテン

6月24日、県立大セミナー、フードマイレジ

6月24日、県立大セミナー、電力量計測

6月25日、宮水ジュニア上ヶ原、省エネ実験

6月26日、ケナフとコケのセミナーと展示

6月26日、宮城県の勝井さんの震災支援報告

6月26日、ハイゴケでこけポット作り