生得的行動(innate behavior)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
高次脳機能障害について 藤本大樹. 目次 1 .高次脳機能障害とは 1-1 .高次の活動・低次の活動 1-2 .高次脳機能障害の主な症状 .記憶障害 .注意障害 .持続性注意障害 .容量性注意障害 .選択性注意障害
Advertisements

教育と発達. 能力とは何か(まとめ) 能力=何かできること 教育との関連での条件 – 価値ある能力であること – 訓練で発達可能であること – 教えることが可能であること ふたつの階層性 – 価値的な階層 – 発達の規定性としての階層.
1
消化器系のしくみと働き.
卵(egg) 形状は,球,ソ―セージ状,円盤状などさまざまである。大きさも幅0.1mm 以下の小さいものから幅5~6mm幅のものまである。
食品学とは 食品の成分や成分の変化および食品の特徴について学ぶ学問
ビタミン (2)-イ-aーJ.
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
無脾症候群  無脾症候群は、内臓の左右分化障害を基本とする病気です。 その中で、左右とも右側形態をとるものを無脾症候群と呼んでい ます。脾臓が無いか非常に小さな場合が多く感染症に耐性がありません。  多種多様な心奇形を呈しますが、単心室、肺動脈閉鎖・狭窄、総肺静脈還流異常(しばしば肺静脈狭窄を呈します)、共通房室弁口遺残(心房─心室間の弁がきちんと左右2つに分化しておらず、しばしば弁逆流を合併します)を高頻度に合併しています。全国的に、現在でも先天性の心疾患の中で最も治療が難しい疾患の1つです。
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
無機質 (2)-イ-aーH.
休眠(diapause) 内分泌機構による自律的な発育休止状態。 有効積算温度法則は当てはまらない。 正木 進三
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
動物への遺伝子導入 hGH 遺伝子 右:ひと成長ホルモン遺伝子を 導入したラット 左:対照ラット
活性化エネルギー.
レッツ倶楽部 京都山科 美容器具・健康器具紹介
脂肪の消化吸収 【3】グループ   ~
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
外膜 内膜 R- (CH2)n -COOH R-(CH2)n-CO-S-CoA R-(CH2)n-CO-S-CoA CoA-SH
 五感を使って  8awk1124  四阿 菜々子.
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
内胚葉(間葉)から血液と血管系が作られる
呼吸系 胸部2対 気門あり 腹部8対 気門なし 中、後胸 ゴキブリ カの幼虫 ミツバチ 内部寄生蜂幼虫 トンボ(不均翅類)の幼虫
緩衝作用.
第4章 子供はものごとを どう理解するか?.
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
3.いろいろな気体.
・神経 続き シナプス 神経伝達物質 ・ホルモン ホルモンの種類 ホルモン受容体 ホルモンの働き
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
生命科学基礎C 第5回 早い神経伝達と遅い神経伝達 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
たんぱく質 (2)-イ-aーF.
生体分子を構成している元素 有機分子   C, H, O, N, P, S(C, H, O, N で99%) 単原子イオン 
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
脳死は人の死? 志津川教室 高1 M.M 志津川教室、高校1年生、M.Mです。 これから脳死について調べたことの発表を始めます。
酸化と還元.
コレステロール その生合成の調節について 家政学部 通信教育課程 食物学科 4年 大橋 万里子 佐藤 由美子 鷲見 由紀子 堀田 晴 子
高脂血症の恐怖 胃 基礎細胞生物学 第14回(1/22) 2. 胃酸の分泌 1. 胃 3. 消化管(小腸)上皮細胞の更新
大塚製薬㈱ 休石(やすいし)賢二 プロフィール
農学部 資源生物科学科 加藤直樹 北村尚也 菰田浩哉
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
一分子で出来た回転モーター、F1-ATPaseの動作機構 ーたんぱく質の物理ー
1. 水はどこにあるのか?.
コレステロールの合成 と 脂肪酸の合成 これからコレステロールの合成と脂肪酸の合成についての説明をはじめます。★
古生代の昆虫 ムカシアミバネムシ目 (古網翅類) 陸棲の幼虫 成虫.
特論B 細胞の生物学 第5回 エネルギー代謝 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生命科学基礎C 第8回 免疫Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
警報フェロモン.
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.
生命科学基礎C 第1回 ホルモンと受容体 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
生命科学基礎C 第6回 シナプス伝達の修飾 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
個体と多様性の 生物学 第11回 外界の刺激の受容 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
・神経とは ・神経細胞の発生 ・神経細胞の構造 ・膜電位生成 ・伝導のしくみ
自律神経系(autonomic nervous system)起源の信号
●チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
輸血手技 名古屋大学輸血部 山本晃士.
手がかりと信号 動物は,自分が置かれている物理環境,生態環境,社会環境を,感覚器官を使い,感知し,それを基に行動を決定する。直接これらを感知できることもあるが,しばしばそれができず,興味対象の状態を少なくとも部分的には示唆する情報を利用することがある。この情報を手がかり(cues)という。例えば,交尾対象の雌の健康状態あるいは近くにいる捕食者の意図を直接感知することはできないため,それらが発する手がかりを基にそれを推察しなければならない。
教育と発達.
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
特論B 細胞の生物学 第6回 エネルギーはどこから 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
1.光・音・力.
Presentation transcript:

生得的行動(innate behavior) 欲求行動 (appetitive behavior) 引き起こされる行動 行動を起こす刺激(レリーサー) ジガバチの行動反応鎖の模型

レリーサー(環境刺激)に対する反応は 一定でない 生理状態(年齢,ホルモン,生理状態) 経験(学習) によって異なることがある.

ミドリヒョウモンArgynnis paphia 環境刺激の性質 オスに対する誘引率 通常の大きさ 通常の 大きさ 表はオレンジ色で裏は黒色(本物の蝶は灰色) 羽ばたき回数についても同じことが言える ミドリヒョウモンArgynnis paphia

反射 (脳が関与しない) 運動ニューロン 感覚ニューロン 介在ニューロン

ゴキブリ: 尾角で感じたわずかな空気の動きに瞬時(1/10秒未満)に反応して走り出す.

反射の例  1.付節が物体から離れると,飛翔が始まる. 2.チョウ,ハエで,付節が糖溶液を感知すると吻が伸びる.

定位 外部刺激に対して空間における自分の体軸を特定方向に変化させること。 以下の3つ機構によって定位が行われる。 走性 太陽の位置利用 ランドマーク利用 保留走光性 刺激源に対して,ある一定の定位角を保って進む

ミツバチの帰巣 円ダンス 近距離

尻振りダンス (8の字ダンス) 時間当たりの尻振り回数 少ないほど餌場は遠い

尻を振っているとき,蜂は羽を振動させて250-300Hzの音を出している。 ロボットが音を出すと,働き蜂に餌場の情報を伝えることができたが, ロボットが音を出さないと,情報を伝達できなかった。 踊り手の羽音をダンスの随伴者は触角のジョンストン器官で感知して,踊り手の動きを認知する 随伴者は,餌場の情報を得た後,胸部で巣をたたくことによって巣を振動させる。この振動を感じると踊り手はダンスを止め,食物サンプルを渡し,食物のにおい,味,質についての情報を与える。

ジガバチ:巣を周りのランドマークを手がかりに探す

学習 花に降りて, 口吻が蜜腺までに届く時間

モンシロチョウにおける学習と記憶の限界

Aで色を学習させたあと,Aは消しCとBを異なる色にし,どちらにくるかを調べる。

ミツバチの舌が蜜に触れる3秒前から1秒後までの花の色が記憶される この間に見た色が記憶される

ジガバチ

開放循環系 背管:心臓と大動脈 心臓 心門 大動脈 血体腔 背面横隔膜 囲心腔 内臓腔 囲神経腔 腹面横隔膜(存在しない目も多い)

血液(血リンパ)    血漿    血球(白血球の働き)

血球のほとんどが原白血球由来

1)栄養物、老廃物、ホルモンの運搬(血漿) 2)凝固により、傷口をふさぐ(血球と血漿) 3)食作用(phagocytosis)(血球) 血液の役割  (3,4は血球による生体防御である) 1)栄養物、老廃物、ホルモンの運搬(血漿) 2)凝固により、傷口をふさぐ(血球と血漿) 3)食作用(phagocytosis)(血球) 4)包囲作用(encapsulation) (血球;脊椎動物にはない) 5)水力学的機能(血漿;脊椎動物にはない) 酸素と二酸化炭素の運搬はしない

脂肪体(fat body): 血体腔内に見られる白,黄,橙色のブドウ状の形をした組織.老熟幼虫や休眠前の幼虫の血体腔内はこれで充満する.中胚葉起源である.脂質,タンパク質,グリコーゲンを合成,貯蔵し,人間の肝臓と同じ機能を持つ.マルピーギ管が機能的でない発育段階では,尿酸や尿酸塩を蓄える.

熱源     輻射熱(日向ぼっこ)   飛翔筋の連続した収縮 体温調整

太陽 A, B  輻射熱をさける C, D, E 輻射熱を最大にする

飛翔筋の連続した収縮による熱を得る マルハナバチ 女王による子の 保温

胸部の体温 腹部の体温 子を保温中

胸部 腹部 飛翔中 向流熱交換システム

向流熱交換システム 心臓の鼓動と呼吸(腹面横隔膜の運動,腹部の伸縮運動)と同調しない。鼓動は弱く早く,横隔膜呼吸は不規則で,腹部の伸縮運動も非常に弱いか、ない

心臓の鼓動と呼吸運動が同調 向流熱交換システム が働かない

人間における向流熱交換システム