データ構造とアルゴリズム論 第5章 レコード構造を使った処理-クラスの利用

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ネットワークプログ ラミング論 平成27年 11 月 1 6日 森田 彦. 【基礎課題 6-1 】の解答 ① サーブレットを記述して保管するとコン パイルが自動的に行われる。 ② サーブレットの記述後、開発者がコンパ イル命令を実行しなければならない。 ③ プロジェクト名が Web アプリケーション.
Advertisements

プログラミング 平成24年1月11日 森田 彦.
プログラミング 平成25年10月29日 森田 彦.
プログラミング 平成24年10月16日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム
プログラミング 平成25年12月3日 森田 彦.
プログラミング 平成25年11月19日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
プログラミング 平成24年10月23日 森田 彦.
プログラミング 平成23年10月19日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成16年12月21日 森田 彦.
情報数理Ⅱ 平成27年9月30日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
CGプログラミング論 平成28年4月27日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第2章 配列(構造)を使った処理
プログラミング 平成25年12月10日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年12月12日 森田 彦.
プログラミング 平成24年10月30日 森田 彦.
プログラミング 平成23年10月5日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第7章 探索のアルゴリズム
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成17年12月20日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成15年12月9日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第8章 再帰処理 平成15年12月2日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年11月21日 森田 彦.
プログラミング 平成25年11月5日 森田 彦.
データ構造と アルゴリズム論 平成29年9月27日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年12月26日 森田 彦.
CGプログラミング論 平成28年6月8日 森田 彦.
プログラミング 平成22年11月24日 森田 彦.
プログラミング 平成23年12月21日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年11月7日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年10月31日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力2
データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力
データ構造とアルゴリズム論 終章 専門科目におけるプログラミング
データ構造とアルゴリズム論 第7章 再帰処理 平成17年12月6日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第6章 整列(ソート)のアルゴリズム
データ構造とアルゴリズム論 第1章 アルゴリズムの表現-流れ図
プログラミングⅠ 平成30年10月29日 森田 彦.
ネットワークプログラミング論 平成28年12月19日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成29年12月20日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成30年6月27日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成16年12月14日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム
データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
プログラミングⅠ 平成30年10月15日 森田 彦.
ソフトウェア制作論 平成30年10月10日.
データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム
プログラミング 平成22年10月13日 森田 彦.
プログラミングⅠ 平成31年1月7日 森田 彦.
プログラミング 平成22年12月15日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第4章 レコード構造を使った処理-クラスの利用
データ構造とアルゴリズム論 終章 専門科目におけるプログラミング
プログラミング 平成24年11月13日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
データ構造とアルゴリズム論 第7章 再帰処理 平成16年11月30日 森田 彦.
プログラミング 平成24年10月9日 森田 彦.
プログラミングⅠ 平成30年12月10日 森田 彦.
CGプログラミング論 平成28年7月6日 森田 彦.
ソフトウェア制作論 平成30年11月14日.
情報数理Ⅱ 平成28年9月21日 森田 彦.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 連結リスト
CGプログラミング論 平成28年6月29日 森田 彦.
プログラミング 平成24年12月11日 森田 彦.
プログラミング 平成28年10月25日 森田 彦.
プログラミング 平成28年10月18日 森田 彦.
Presentation transcript:

データ構造とアルゴリズム論 第5章 レコード構造を使った処理-クラスの利用 データ構造とアルゴリズム論 第5章 レコード構造を使った処理-クラスの利用 平成15年11月11日 森田 彦

第1回目テスト結果 平均点=61.4 最高点=100(2名) 最低点=30(1名) 受験生=147名 平均点=61.4 最高点=100(2名) 最低点=30(1名)  受験生=147名 (テスト得点+応用課題数)<50→18名います。 次回は挽回を!

講評1 問題1 正答率73%   回数の決まった繰り返し処理の問題。正答率7割は健闘していると言えますが、(2)のループ端記号を使った処理の記述方法(⑥)を理解していない人が目につきました。 問題2 正答率40.1%  一般的な終了条件による繰り返し処理の問題。今回最も正答率が低かった問題ですが、②の”最後に加えた数”の正答率が低かったことが影響しています。選択肢があるのですから、それら個々の場合についてトレースして確かめれば何でもない問題なのですが・・・。

講評2 問題3 正答率81.3%   最小値を求める問題。今回最も正答率が高かった問題です。 問題4 正答率58.9%  ファイル入力の問題。誤りの大半は、AgeFileとすべきところをfinとしていた点。 問題5 正答率50.9%  クラスは型に、オブジェクトは変数に対応しているという点は、今後の学習の理解にも重要。 講評の詳細はHPを見ておいて下さい。

基礎課題提出状況(11/4) 平均提出数=22.5 (全課題数25) 約8割が21題以上を提出

応用課題提出状況(11/4) 平均提出課題数=7.2 9題以上提出は約36%

レコードとは? レコード 名簿 ファイル 関連するデータの集まり フィールド レコードをプログラムで(効率的に)表現するには・・・? 氏 名 年齢 職業 現住所 花形 満 21 プロ野球選手 〒231-0811横浜市中区本牧ふ頭 花形 満 21 プロ野球選手 〒231-0811横浜市中区本牧ふ頭 轟 次郎 32 私立探偵 〒152-0033東京都目黒区大岡山 ・・・ 轟 次郎 32 私立探偵 〒152-0033東京都目黒区大岡山 フィールド レコードをプログラムで(効率的に)表現するには・・・? Java言語ではクラスを用いる。

本日の学習の流れ 5-1 クラスを用いてレコードを定義する 題材は【基礎課題3-7】の処理→【基礎課題5-1】 5-1 クラスを用いてレコードを定義する  題材は【基礎課題3-7】の処理→【基礎課題5-1】 5-2 クラス(オブジェクト)を配列にする  【基礎課題5-2】 5-3 データをクラス(オブジェクト)で表現するメリットを理解する。  【基礎課題5-3】 5-4 応用課題で理解度チェック   【応用課題5-A】、【応用課題5-B】 来週までに必ず5章までの課題を終了しておいて下さい。