EWTOPIA75 高LDLコレステロール血症を有するハイリスク高齢患者 (75歳以上)に対するエゼチミブの脳心血管イベント発症

Slides:



Advertisements
Similar presentations
今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
Advertisements

メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
サノフィと Regeneron 社は、脂質管理の重要性の認知 向上と LDL コレステロール治療におけるアンメット メディカルニーズの研究に寄与してまいります。 脂質管理におけるアンメットニーズ 2015 年 6 月作成 2016 年 5 月改訂 SAJP.ALI 監修 : 帝京大学医学部.
あいち健康の森健康科学総合センター 保健師 原田有希子 / 山下 恵 実践者育成 研修プログラム 技術編 たばこに関する保健指導の実際 厚生労働科学研究「標準的な健診・保健指導プログラム【改訂版】及び健康づくりのための身体活動基準 2013 に基づく保健事業の研修手法と評価に関する研究」津下班.
健診時血圧 160/100 以上 ⑨ 市町村主催の 健康教室等へ の勧誘 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 未満 かつ未治療 のもの 汎用性の高い行動変容プログラ ム 高血圧対策(案)
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
Update in ESC: Dabigatran among OAC
福山市民病院 内科 山陽病院 内科 辰川匡史 (武田製薬の資料を参考にしました )
LDL-C代謝機構の 新たなパスウェイ PCSK9 野原 淳 先生 監修: 金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 脂質研究講座 特任准教授
脂質代謝.
背景 CABGを必要とする虚血性冠動脈疾患の背景には動脈硬化の影響があり、プラークの退縮効果が明らかにされているスタチンを投与することで予後を改善する効果が期待される CABGを行った患者に対しスタチンを投与することで予後を改善する効果を検証することが本研究の目的である 2015/2/17 第45回日本心臓血管外科学会.
脂質管理における アンメットニーズ 寺本 民生 先生 監修 : 帝京大学医学部 臨床研究センター センター長 2015年6月作成
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
Association of Major and Minor ECG Abnormalities With Coronary Heart Disease Events 心電図異常と 心血管イベントの関係 谷川 徹也 JAMA, April 11, 2012—Vol 307, No
職員健診;判定基準変更 ~血圧・脂質・尿酸等の疫学、 診療ガイドラインを背景として~ 高血圧症/脂質異常症合併患者の疫学と治療実態 1.
失神.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
府民、保険者のための 行動変容推進事業 ー 八尾保健所管内(八尾市)ー 大阪府立健康科学センター.
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
透析患者に対する 大動脈弁置換術後遠隔期の出血性合併症
生活習慣病について 船橋市医師会ホームページ掲載用.
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
高LDLコレステロール血症患者の栄養指導上の問題点について
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
日本人を脅かす三大疾病 癌 脳血管障害 心臓病 脳梗塞・脳内出血 虚血性心疾患・弁膜症・大動脈瘤・心不全 体にやさしい心臓・血管手術
第2回栄養セミナー 川崎医科大学 糖尿病内分泌内科 衛藤 雅昭 生活習慣病(肥満,糖尿病,高脂血症)の 食事療法
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
第1章:ATIS(アテローム血栓症)とは? atherothrombosis
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
EWTOPIA75 高LDLコレステロール血症を有するハイリスク高齢患者 (75歳以上)に対するエゼチミブの脳心血管イベント発症
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
ベーチェット病と診断された患者さまへ 当院では治験に参加して いただける方を募集しております
生活習慣病予防健診 会員特別料金 黄色の封書 コース名・検査項目 ① SKIPシティ 埼玉県産業技術総合センター ② 草加市中央公民
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
日本糖尿病学会のアクションプラン2010(DREAMS)
ヒトインスリン混合製剤30から 二相性インスリン アスパルト30/70への 切り替え時における食後高血糖および 動脈硬化の改善
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
糖尿病とインプラント治療~ HbA1cより末しょう循環障害に注意せよ, 尿中微少アルブミンの意義 平成28年11月16日 健学の会 帯広.
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
頚動脈内膜剥離術 Carotid endarterectomy:CEA
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
・尿酸 ・血清尿素窒素 ・クレアチニン ・GOT(AST) GPT(ALT) ・γ-GTP ・C反応性たんぱく
生活習慣病を予防しよう 後悔しないあなたのために ~健診結果を読み解こう~
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
EWTOPIA75 高LDLコレステロール血症を有するハイリスク高齢患者 (75歳以上)に対するエゼチミブの脳心血管イベント発症
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
高脂血症.
知っとく情報<春号> ○○○保険事務所 ★CONTENTS★ ■代理店●●●●情報 保険募集には無関係な代理店情報が掲載されます(写真含む)
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
1.
大切な人のために地域で誘い合い、健康診断を受けましょう!
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
目黒区CKD対策ネットワーク 連携ガイド このような患者さんをご紹介下さい 専門病院リスト(外来枠順) 再紹介基準
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
子どもに対する 生活習慣病予防の 取り組み           健康情報分析学            三輪 夕起.
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
今後構築する各国立高度専門医療研究センター(NC)の疾患登録システム
Niti-S大腸ステント多施設共同前向き安全性観察研究の進行状況について
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
吹田研究(2009年発表分) (対象:4694人、期間11.9年)
(上級医) (レジデント) 同意説明取得 無作為化 割り付け群による治療開始 来院時
Presentation transcript:

EWTOPIA75 高LDLコレステロール血症を有するハイリスク高齢患者 (75歳以上)に対するエゼチミブの脳心血管イベント発症 Ezetimibe Lipid LoWering Trial On PreventIon of Atherosclerosis in 75 or Older 高LDLコレステロール血症を有するハイリスク高齢患者 (75歳以上)に対するエゼチミブの脳心血管イベント発症 抑制効果に関する多施設共同無作為化比較試験 <主催>   日本老年医学会   財団法人パブリックヘルスリサーチセンター    (生活習慣病臨床研究支援事業) <協力>    日本動脈硬化学会

主要評価項目のイベント発生数が 200件 , 320件 に達した時点で中間解析を行う。 試験デザイン - EWTOPIA75 - 多施設共同、前向き、ランダム化 オープン、評価者盲検、試験 PROBE ・75歳以上(登録時の年齢) ・外来通院可能 ・高LDLコレステロール血症患者  (血清LDLコレステロール≧140mg/dL) ・男女は問はない 食事指導は、動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007(日本動脈硬化学会)Step1に準じる 原則として、高LDLコレステロール血症に対する治療法の変更はおこなわない。治療上やむをえないと担当医が判断した場合、エゼチミブ以外の脂質異常症治療薬の追加投与をおこなうことは認める。 他の併存疾患に対する治療は、 十分におこなう。 割付調整因子 (最小化法) 1. 施設 2. 年齢 3. 男/女 4. LDL-Cレベル ランダム化 【非投薬群】 食事指導 【投薬群】 食事指導 + エゼチミブ10mg/日 最長 9年追跡 主要評価項目のイベント発生数が 200件 , 320件 に達した時点で中間解析を行う。 主要評価項目 副次評価項目

対象 - EWTOPIA75 - 選択基準 75歳以上(登録時の年齢) 外来通院可能 高LDLコレステロール血症患者 ・空腹時採血 ・脂質異常症治療薬は、  4週間以上服用していない  状況で検査   ・スタチン   ・フィブラート   ・プロブコール(8週)   ・ニコチン酸   ・陰イオン交換樹脂(レジン)   ・エゼチミブ(ゼチーア) ・Friedewaldの式  LDL-c=TC-(HDLc+TG/5) ・TG400mg/dL以上は除外。 選択基準 75歳以上(登録時の年齢) 外来通院可能 高LDLコレステロール血症患者  (血清LDLコレステロール≧140mg/dL) 男女は問わない 7つのうちの少なくとも 1つを満たす 1. 糖尿病を有する患者 2. 高血圧を有する患者 3. 低HDL-C血症を有する患者 4. 高TG血症を有する患者 5. 喫煙 6. 脳梗塞の既往を有する患者 (発症時に有症候性、画像で確認) 7. 末梢動脈疾患を有する患者 75歳以上の高血圧、糖尿病、骨粗鬆症、リウマチなどで通院中の患者さんも適格基準(LDL –Cが140以上等)を満たせば、試験にご参加頂けます。

対象:除外基準 ・ TGが400mg/dL以上 ・ 心筋梗塞の既往 ・ 冠血行再建術(PCI、CABG)の治療歴 EWTOPIA75-Kyushu・EWTOPIA75 対象:除外基準 - EWTOPIA75 - ・ TGが400mg/dL以上 ・ 心筋梗塞の既往 ・ 冠血行再建術(PCI、CABG)の治療歴 ・ 治療が必要な狭心症(狭心症確定診断)  ・ 脳卒中発症後6ヵ月未満  ・ 重篤な腎障害 (血清クレアチニン値3.0mg/dL以上)  ・ 重篤な肝障害 ・ 悪性腫瘍(悪性腫瘍既往5年未満) ・ 認知症  ・ 家族性高コレステロール血症  ・ 心房細動(発作性心房細動については登録前1年以内に症状があった場合)  ・ エゼチミブに対する過敏性 ・ 他の治験に参加中 ・ その他、本研究に不適当と担当医が判断した患者     (甲状腺機能低下症治療中、ネフローゼ症候群 など)

主要評価項目のイベント発生数が 200件 , 320件 に達した時点で中間解析を行う。 試験期間、予定症例数 - EWTOPIA75 - 登録期間:2009年1月より2014年12月まで 追跡調査終了時:最終登録症例の試験開始から3年後                      (2017年12月終了) 追跡期間:2009年1月より追跡調査終了時まで                     (最短3年間、最長9年間) 【目標症例数】    6000例 参加予定施設 700施設   投薬群:食事指導+エゼチミブ10mg/日  3000例  非投薬群:食事指導            3000例 【当初の設定根拠】:       登録期間:2年、追跡期間:3年(試験期間は合計5年)    ハザード比:0.75(相対リスク減少25%)    非投薬群での主要エンドポイント発症率:3%/年    追跡打ち切り率:全体で20%    Alpha:0.05(両側)    検出率:90% 主要評価項目のイベント発生数が 200件 , 320件 に達した時点で中間解析を行う。

1年目、2年目、3年目、4年目、5年目、6年目、7年目、8年目、最終調査 調査項目・時期 - EWTOPIA75 - 1年目、2年目、3年目、4年目、5年目、6年目、7年目、8年目、最終調査 随時 ●必須: 血清総コレステロール、HDLコレステロール、 トリグリセリド、ALT、AST、γ-GTP、クレアチニン、CPK、空腹時血糖、LDLコレステロール(計算)、 non-HDLコレステロール(計算) ●必須: 白血球数、赤血球数、ヘモグロビン、血小板数、 血清アルブミン、BUN、尿酸、尿蛋白(定性)

主要評価項目 複合脳心血管イベント 心突然死 致死性心筋梗塞 非致死性心筋梗塞 冠血行再建術(PCIまたはCABG) - EWTOPIA75 - 主要評価項目 複合脳心血管イベント   心突然死   致死性心筋梗塞   非致死性心筋梗塞   冠血行再建術(PCIまたはCABG)   致死性脳卒中(脳梗塞+脳出血)   非致死性脳卒中(脳梗塞+脳出血)

副次評価項目 - EWTOPIA75 - 副次評価項目-1 複合心イベント(心突然死、または、致死性心筋梗塞、 または、非致死性心筋梗塞) 心突然死 全心筋梗塞 致死性心筋梗塞 非致死性心筋梗塞 冠血行再建術(PCIまたはCABG) 全脳卒中(脳梗塞+脳出血) 致死性脳卒中 非致死性脳卒中 全脳梗塞 致死性脳梗塞 非致死性脳梗塞 TIA 全脳出血 致死性脳出血 非致死性脳出血 頸動脈血行再建術(CASまたはCEA) 末梢動脈血行再建術(PPIまたはバイパス術) 大動脈解離 大動脈瘤破裂 大動脈瘤手術

副次評価項目 - EWTOPIA75 - 副次評価項目-2 全死亡 脳心血管死(心突然死、または、致死性心筋梗塞、 または、致死性脳卒中) 非脳心血管死 悪性腫瘍死 全入院(入院日数も調査) 脳心血管疾患による入院(原因を調査) 非脳心血管疾患による入院(原因を調査) 新規の悪性腫瘍診断 大腿骨頸部骨折 認知症の診断 ADL(老研式活動能力指標) 認知機能、うつ状態(MMSE、GDS15)(一部の施設) 施設入所 経済効果(入院病名、日数を使用)

老年病専門医更新単位の認定 日本老年医学会のポイントが付与されます 1症例=1ポイント (追跡調査完了時にさらに1ポイント) - EWTOPIA75 - 日本老年医学会のポイントが付与されます 1症例=1ポイント (追跡調査完了時にさらに1ポイント) ※詳細は学会事務局、学会ホームページにて   ご確認ください。

EWTOPIA75-Kyushu・EWTOPIA75 サブスタディ EWTOPIA75-Kyushu 目的:コレステロール吸収と合成マーカー、炎症マーカー、酸化脂質などを測定し、エゼチミブ投与との関連及び脳心血管イベント発症抑制効果との関連を明らかにする 対象: EWTOPIA75の対象患者のうち本サブスタディに同意を得られた患者 国際医療福祉大学大学院 福岡治験管理室 EWTOPIA75-Kyushu試験事務局 TEL:092-711-1126 FAX:092-739-4343 E-mail:fukuoka-shiken@iuhw.ac.jp

EWTOPIA75-Kyushu・EWTOPIA75 測定項目及びスケジュール(全て集中測定、SRL他) 1)測定項目 ①コレステロール吸収・合成マーカー:シトステロール、カンペステロール、コレスタノール、ラソステロール ②炎症マーカー:高感度CRP、総ビリルビン ③リポ蛋白:LDL-C(直接法)、TC, HDL-C, TG、RLPコレステロール、Small dense LDL、酸化リン脂質、   酸化コレステロール, アポA-1, アポB ④心機能: NT-proBNP ⑤安全性:ALT (GPT), AST (GOT), 血清クレアチニン, CPK   ⑥糖代謝:IRI (沖縄のみ) 2)採血時期   治療開始前と6ヶ月後の2回  国際医療福祉大学大学院 福岡治験管理室 EWTOPIA75-Kyushu試験事務局 TEL:092-711-1126 FAX:092-739-4343 E-mail:fukuoka-shiken@iuhw.ac.jp

EWTOPIA75-Kyushu・EWTOPIA75 3. 評価項目 ● エゼチミブ投与との関連 ● 脳心血管イベント発症予防効果との関連 国際医療福祉大学大学院 福岡治験管理室 EWTOPIA75-Kyushu試験事務局 TEL:092-711-1126 FAX:092-739-4343 E-mail:fukuoka-shiken@iuhw.ac.jp

EWTOPIA75-Kyushu・EWTOPIA75 4. 症例数 1000例   (500エゼチミブ、500エゼチミブ無投与) IRB:国際医療福祉大学 6. データ解析担当   古野 純典 教授   九州大学大学院医学研究院 予防医学分野 国際医療福祉大学大学院 福岡治験管理室 EWTOPIA75-Kyushu試験事務局 TEL:092-711-1126 FAX:092-739-4343 E-mail:fukuoka-shiken@iuhw.ac.jp