自宅で仕事をする時 ワークシート③ ☞研修例=各自記入5分+グループ協議7分+全体共有7分(1シート約20分)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 個人情報適正管理 e- ラーニングソフト 府民文化部府政情報室 簡単な試作品. 2 このパワーポイント・ソフトは、個人情報の流出 を防止するための注意点を分かりやすくお教えする ものです。 遅ればせながら、私の名前はジョーホウ・コジン、 愛称はジョーとお呼びください。 マウスの左キーを順番にクリックしていただくか、
Advertisements

個人情報を守ろう! ~個人 情報の安全な取り扱い方 ~. 本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
情報セキュリティについて. はじめに 教育の情報化が進み、教材や文書の共 有、成績の一括管理等が行われるように なり、たいへん便利になりました。 その一方で、個人情報の漏えい事故が 頻繁に報道されています。 この研修を通して、日常の何気ないと ころに潜む危機を未然に防ぎ、情報漏え いを起こさないように努めてください。
学校での個人情報漏えい例 修正パッチ未適用で ウィルス侵入 修正パッチ未適用で ウィルス侵入 無線LANに 外部から侵入 無線LANに 外部から侵入 校内LANから 成績データ流失 校内LANから 成績データ流失 生徒個人情報入 り ノートPC盗難 生徒個人情報入 り ノートPC盗難 ファイル交換ソフトか.
2.校務情報の整理と管 理 6 校務の情報化. この項目のねらい 校務に関する情報の整理の考え方について理 解する。校務に関する情報の管理にかかる留 意点について理解する。
~情報事故を防止するために~ USBメモリの整理と管理 Universal Serial Bus Memory ユニバーサル・シリアル・バス ・メモリ.
コンピュータウイル ス ~ウイルスの感染を防ぐには~. ( 1 )コンピュータウイルスとはどんなもの なのか、 どんな被害を及ぼすのかを知る。 ( 2 )コンピュータウイルスに感染しないた めの 方法を知る。 1 課 題 ウイルスの感染を防ぐに は.
オンラインレポート管理シス テムの開発 藤村研究室 1DS04167N 稲益晃仁. 発表内容 研究の背景 システムの提案 関連研究 システム利用図 利用の流れ ( 管理者、教員、学生 ) 考察.
本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
個人情報漏えいを防止するための モバイル機器のセキュリティ対策と検討 木下研究室 田中 友之.
USBメモリの整理と管理 Universal Serial Bus Memory ユニバーサル・シリアル・バス ・メモリ
Winny(ウィニー),Share(シェア)等の ファイル交換ソフトウェアによる 情報流出の防止策
「電子レセプトビューア - RECEVIEW - 」
コンピュータウィルスと脆弱性 メディアコミュニケーション論Ⅲ 7/18/08.
コンピュータ演習Ⅰ 8月6日(土) 4限目 フリーウェア.
QRコード作って使ってみる 作成者: 川瀬 智美 川瀬智美ですよろしくお願いします ここにあるマークご覧になったことありますでしょうか?
操作は、バッチファイルを ダブルクリックするだけ!
徳島県立総合教育センター 指導主事 大平 和哉 千葉県柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
1.電子納品の際に準備する機材と、電子納品の基準について
動物実験計画書の 添付による審査 秋田大学 バイオサイエンス教育・研究センター 動物実験部門 松田幸久.
学校におけるネットワークの運用と技術 兵庫県立伊丹北高等学校 佐藤 勝彦.
ウイルスチェックをしよう (研修を始める前にパソコン(起ちあげた状態)とUSBメモリを用意しておいてもらう。)
コンピュータウイルス ~ウイルスの感染を防ぐには~
情報モラル学習(4年-1) 電子メールを使おう.
東京工業大学 大学院情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 高沢 光彦
電子メールの利用に当たって chibikura.
Windowsを理解しよう! ーメンテナンスの薦めー.
実例1 テスト結果の入ったPC盗難 静岡市の市立小学校の男性教諭(39) 仕事のため私物パソコンを自宅に持ち帰る
1課題 (1)外部記録でやむを得ず個人情報を 持ち出すときの注意事項を知る。 (2)いらなくなった外部記録媒体の廃棄の 仕方を知る。
コンピュータウィルス ~ウィルスの種類編~
コンピュータウィルスと脆弱性 情報社会と情報倫理 第13回.
5 24 / やまなしICT利活用研究会 5月の学習会 (土) 情報漏えいのリスクと向き合う 主催:やまなしICT利活用研究会
インターネット社会の脅威 (インターネット社会のセキュリティ) 開始 再生時間:5分20秒.
セキュリティ・チェックリスト解説 【5~10分】
18.ファイル共有ソフトは 要注意 プレゼンテーション資料
OSボックスのセキュリティ機能.
NetworkAssistTakaoka
インターネット活用法 ~ブラウザ編~ 09016 上野喬.
コンピュータウイルスは こうしてやってくる! ~コンピュータウイルスの手口の理解~
コンピュータウイルスは こうしてやってくる! ~コンピュータウイルスの手口の理解~
Webページを公開しよう! 公開前の点検とファイル転送 ユーザ名~user○○○ パスワード~自分で設定したもの
コンピュータウィルスと脆弱性 情報社会と情報倫理 第13回.
パソコンボランティア パソ救 平成21年2月22日 まなび北新
飲み会で 情報 無くすは、 サケられる・・・ 情報セキュリティ川柳 その三十五 「持ったら飲むな! 飲むなら持つな!」
ランサムウエア (身代金要求型不正プログラム)に注意!
Winny(ウィニー),Share(シェア)等の ファイル交換ソフトウェアによる 情報流出の防止策
【第1回】マルチメディアとは① 画像の処理 J000
外務省海外旅行登録 「たびレジ」 登録の流れ.
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
情報セキュリティについて                         総務部ネットワーク管理G 2017年4月11日                        
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
マイナンバー制度導入に伴う システム対応について
コンピュータウィルス ~ウィルスへの対処編~
ウイルスについて I98N044 久野耕介 I98N114 藤田和久
学校から持ち出す時 ワークシート② ☞研修例=各自記入5分+グループ協議7分+全体共有7分(1シート約20分)
ウイルス対策 ウイルスから他人と自分を守る 玉川医師会 (医)小倉病院 縄 嘉津記
セキュリティ・チェックリスト 【5分】 セキュリティ全般について USBメモリ等でデータを持ち出す際について
6演習 「ICTを活用した授業の展開」 すでに学校に英語ノートのコンピュータ用ソフトが届いているかと思います。電子黒板がある学校では、そのソフトをさらに効果的に活用することもできます。電子黒板でどんなことができるかを紹介します。
ランサムウエア (身代金要求型不正プログラム)に注意!
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
校内研修・導入編 【10分】 ① ② ☞研修例=研修の導入として10分程度,情報セキュリティに関する基本的な
家のパソコン大丈夫? ~自宅パソコンにおける危険性とは?~ 本教材は(株)NTTドコモ関西支社総務部
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
中等情報科教育Ⅱ 情報セキュリティの確保.
職員室で リスクマネジメント編 【1シート20分】 ワークシート① ☞研修例=各自記入5分+グループ協議7分+全体共有7分
高等学校において留意願いたい事項について
なんでしなくちゃいけないの? 情報セキュリティ
情報モラル06 情報 セキュリティ.
Presentation transcript:

自宅で仕事をする時 ワークシート③ ☞研修例=各自記入5分+グループ協議7分+全体共有7分(1シート約20分)  B先生はこの日,どうしても早く帰らなければいけない用事があったので,所定の届けを出して成績データの入ったUSBメモリを持ち帰りました。  B先生は家に着きました。自宅での用事が終わると,B先生は自宅のコンピュータに向かい,成績処理の作業を始めました。さて,この時,セキュリティ上,どんなことに気を付けなければならないでしょうか?

自宅で仕事をする時 ワークシート③の解答例と解説 チェックポイント  B先生はこの日,どうしても早く帰らなければいけない用事があったので,所定の届けを出して成績データの入ったUSBメモリを持ち帰りました。  B先生は家に着きました。自宅での用事が終わると,B先生は自宅のコンピュータに向かい,成績処理の作業を始めました。さて,この時,セキュリティ上,どんなことに気を付けなければならないでしょうか? チェックポイント 次のような点を挙げているかチェックしましょう。 □ 自宅のPCにもウィルス対策ソフトがインストールされていること。 □ 自宅のPCでもOSやソフトウェアがアップデート(最新の状態に更新)されて  いること。  □ 自宅のPCにも,ファイル交換ソフトはインストールしていないこと。  ※ 家族で共有しているコンピュータの場合,家族の誰かがファイル交換ソフトを    インストールしたり,使用したりしていないか確認しましょう。本人が知らない うちに,ファイル交換ソフトを経由して情報漏えいしたケースがあります。 □ 自宅からデータを電子メールやFAXでデータ送信することについては十分,留   意すること。  ※ 電子メールやFAX等で送信してよいデータかどうかの検討,判断が必要です。   ※ もし利用する場合,送り先を間違えて,全く知らない他人に情報が漏えいして しまわないよう,送り先を十分確認しましょう。 □ 自宅でも,重要なファイルを開いたまま,席を離れないこと。 □ 自宅のPCにファイルをコピーした場合,必ずファイルを完全削除すること。 □ 自宅のプリンタで印刷した場合,用紙の管理やシュレッダー等の処分をすること。 □ 持ち出したUSBメモリ等を返却する際,データを完全消去すること。 □ 自宅での保管場所も,鍵がかかる場所など,データの管理に留意すること。  ※ 情報セキュリティ事故ニュース(ISEN http://school-security.jp/leak/)によると,     平成22年4月から9月末までの6か月間に,学校の個人情報の紛失や漏えいが47    件報告されていますが,そのうち自宅での紛失,盗難が5件となっています。 参考:「漏れたら大変!個人情報」(独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター)         http://www.ipa.go.jp/security/kojinjoho/user.html