2016年 前期 日本法制史講義 上世法 4 05-25 上世法⑷ 転換期の法と国家.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
or 13 法制史学の概要. 1 法制史学の概要 ⑴世界の諸法系 ⑵法源 ⑶法の時空 ⑷法の舞台と法文化 ゲルマン 法 ローマ法 エジプト法エジプト法 イスラム法 日本法 英米法 地理的空間と時間 → 時間って何だ? 管理・消費する時間 と蓄積する時間.
Advertisements

平成の現代において、 新国家を設立するに は何が必要か 西村ゼミ 演習Ⅱ レポート課題 1 MR
6月8日 -3 3 中世法2 -1 御成敗式目の世界と封建制. 3 中世法 ⑵ 中世の三法圏 ② 武家法制と封建 制 1 御成敗式目の世界 ( 武家法の原理は ?) 「関東の鴻宝」 vs 「海内の亀鑑」 (= 法 意) 2 封建制と中世国家 (← 転換期の国家 ) 公家政権= 院政 ( 治天の君 )
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
第5回 大阪府・大阪市特別区設置 協議会資料 ( ) 資料2 1大阪都構想を実現することで 大阪がどう変わるのか 2事務事業のコスト検証について 大阪維新の会 大阪府議会議員団 大阪維新の会 大阪市会議員団.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
『企業の仕組み』 (2013年度秋学期) 第3回 株式会社とその成立について
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
2016年 前期 日本法制史講義 分国法    4 分国法⑵ 戦国家法の制定と機能.
第七課 日にち、時間 学习目标 学习活动: お誕生日はいつですか。 能听懂日期,星期,时刻等有关时间的说法 能听懂判断句,存在句
2016年 前期 日本法制史講義 上世法 1 上世法⑴ 律令法の継受と法の体系.
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
6月8日-4 3 中世法2-2 御成敗式目の世界と封建制⑵
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 5月11日   1 上代法⑴ 法の生成と上代氏族社会.
中学校2年次 社会科 近代日本の歩み 学籍番号 07******** 名前:
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 5月25-2日 2上世法⑶ 律令刑事法 ②訴訟と断罪 
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月 1日  2上世法 ⑷ 転換期の法と国家 
6月8日-2 3 中世法1-2 中世の三法圏① 公家法と本所法
3 中世法⑵ 中世の三法圏 ① 公家法と本所法 2016年 前期 日本法制史講義 中世法    3 中世法⑵ 中世の三法圏 ① 公家法と本所法.
2016年 前期 日本法制史講義 上世法 3 上世法⑶ 律令刑事法 ②訴訟と断罪.
ユートピアはディストピアなのか 指導教官 北村賢介准教授 1DS04205N 村上英峻.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
「アジアの歴史」第1回 道光帝・林則徐:  アヘン戦争と中国の「開国」.
結婚式の現状と歴史 目次 1)結婚思想の移り変わり 2)結婚式のおもな挙式スタイル 3)結婚の歴史 4)現代の結婚について
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月22日-3 5 近世法 ⑴ 近世の社会構造と法の空間 
教育費の負担 教育権の条件整備.
2016年 前期 日本法制史講義 近世法 1 5 近世法⑴ 近世の社会構造と法の空間.
企業再生支援機構 2010年6月18日 08BC101Z 高橋幸弓.
2016年 前期 日本法制史講義 近世法  5 近世法⑵ 武家領主法 ②藩 法.
06-08 3 中世法⑵ 中世の三法圏 御成敗式目の世界と封建制
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月15日-3  3 中世法2-3 裁判の類型と手続.
「内閣は、国会に対して 連帯して責任を負う」
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 7月6日 5 近世法 ⑷ 庶民社会の法と出入でいり   
2016年 前期 日本法制史講義 分国法   4 分国法⑴ 武家社会の構造変化.
『副首都』の概念(現時点でのとりまとめ)
2016年 前期 日本法制史講義 近世法 3 5 近世法⑶ 武家領主法  ③ 犯罪と刑罰の法.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
安心して働くための「無期転換ルール」とは ~平成30年4月から無期労働契約への転換申込みが本格化!~
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
教育委員会の成立と改編.
政府活動報告のポイント~和諧(調和のある)社会・世界の構築~
リンカーンクラブサロン 統治から協治へ 2017年12月16日 リンカーンクラブ事務局 佐藤修.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
会社法Ⅰ 第1回.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 1990年代.
公民No.34 三権分立.
国家.
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
中東諸国における 非民主体制の持続要因 レンティア国家論と 体制変動の経路依存性 日本国際政治学会 2005年度研究大会 山形大学 浜中新吾.
日本教育の特質 国際教育論2.
教育にかかる費用は 誰が・どのように 負担するのが適切か
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政行為その2 行政行為の効力.
地方公営企業法適用の目的について 資料1-2 《会計制度によるちがい》
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
道徳教育論 価値観は教えられるのか.
2011年度以降の関西広域機構のあり方について 関西広域機構の取り組み領域 観光 文化 環境 防災 地域づくり 情報発信
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
「リゾーム」 ドゥルーズ、ガタリ そして今田高俊
知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平.
○をクリックするとそれぞれの展示場所を詳しく見ることができます!
計画と市場の比重 計画>市場 計画=市場 計画<市場
平成30年度     府省等就職希望障害者向け業務説明会 資料 平成30年11月27日(火) 宮内庁.
教育にかかる費用は 誰が・どのように 負担するのが適切か
輸出入申告官署の自由化の実施に 伴う実務上の事項について (基本的方向性)
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

2016年 前期 日本法制史講義 上世法 4 05-25 上世法⑷ 転換期の法と国家

2 上世法 ⑷ 転換期の法と国家 国風化=日本化 1 統治形態の変遷 2 太政官行政の変貌 3 土地制度と国家論 国風文化の時代

たとえば 民俗行事=祭りに見る国風化 葵祭の風俗

糺ノ森・下鴨神社から上賀茂神社まで、千年以上も前から斎王が

平安時代とは・・・ 国風化の時代 時代祭より この手の祭り 多いですね、この頃

1 統治形態の変遷 公私混淆 ⑴ 天皇親政 ⇨ 中国的天皇(=皇帝)制への転換<もう一つの転換>       ←上世前期(=過渡期) 皇太子執政・皇后執政   大化2.2 詔 夫君於天地之間、而宰万民、不可独制、要須臣翼、     臣下の補翼を原則←詔勅には太政官の加署が必要   810 蔵人所の設置 ⇨ 側近政治への傾斜 ⑵ 摂関政治臣下が摂政・関白として庶政を行う慣例 人臣摂政 ←外戚(私的地位) 摂関常置 cf 太政大臣との区別 (←令制太政大臣の職掌は抽象的) ⑶ 院 政 ① 皇室家長権 ②摂関政治の後身    ←天皇之父祖(私的地位) 政所政治は過去の概念←否定されました

政治世界における公私混淆 婚姻形態の変化と関連 ⑴ 摂関期外戚モデル 外祖父 天皇 女 皇子 (次の天皇) 聟取り婚・妻問い婚 招壻婚 ⑵ 院 政モデル    上皇 外祖父    天皇 女 皇子 (次の天皇) 嫁取り婚 里内裏 高群逸枝『招壻婚の研究』

太政官機構の変遷 律令 天皇 議政官会議 詔書 議政局←─→弁官局→諸官司 勅書 ↓ 国→郡 官符 外記局 格式 宣旨 公卿僉議 縮小再編太政官機構 [法源] [権源] [機構内意思決定] [国政の実際] 律令    天皇   議政官会議          詔書   議政局←─→弁官局→諸官司          勅書     ↓ 国→郡   官符            外記局 格式      宣旨 公卿僉議   官宣旨  摂関     公卿定     令外官   例 新制     院 院評定 官司請負 院宣 家職・家業・家学  公家法・寺社法 + 武家法 ⇨⇨⇨⇨ 中世国家       

2 太政官行政の変貌(⇨変遷図) ⑴令外官体制 ①蔵人所 機密文書、詔勅に代わる蔵人所宣旨 ←少納言局・中務省 ②検非違使 京中の非違糺察 2 太政官行政の変貌(⇨変遷図) ⑴令外官体制  ①蔵人所 機密文書、詔勅に代わる蔵人所宣旨 ←少納言局・中務省 ②検非違使 京中の非違糺察 →全ての犯罪の専決処断の権限 朝家置此職以来 衛府追捕 弾正糺弾               刑部判断 京職訴訟 併帰使庁 ③関白・内大臣・中納言・参議・堪解由使 etc.

⒜ 准令制官職 ⑴令外官体制 除目官 官位相当制を確認・推定できるもの ⒝ 任命が 宣旨・詔 によるもの 天皇との私的関係に基づく 宣旨職 ⒝ 任命が 宣旨・詔 によるもの 天皇との私的関係に基づく 宣旨職 別当=太政官人

⑵ 政務執行の変化 B 〔定〕 ←議政官会議 御前定 殿上定 ↓ 陣定 (esp 条事定) 院殿上定(→院評定制) 曲水宴 ⑵ 政務執行の変化 曲水宴 A 〔政〕  ←朝堂政 朝 政   →旬政→平座 官 政(官結政) 外記政(外記結政) B 〔定〕 ←議政官会議 御前定 殿上定 ↓ 陣定 (esp 条事定) 院殿上定(→院評定制)

⑶ 官司請負制 1 高位高官の世襲 2 国家業務の請負 →家業(家学・家職)の成立 →公家・武家 →中世社会へ ⑶ 官司請負制 1 高位高官の世襲 2 国家業務の請負   →家業(家学・家職)の成立     →公家・武家 →中世社会へ 3 家格の固定化→明治維新→現代まで続く?? 壬生狂言 実務官僚:官務(壬生)家・暦道・文章道(年号勘申)・古今伝授 清華(大臣)家 摂関家 武家←兵の家・殺しの上手 天皇家(王家・皇家): 天皇も国家最高の家職

3 土地制度と国家論 ⑴ 公地公民制 → 庄園公領制 ⇦土地の私有+農民(=公民)の階層分化 田堵・名主→富豪の輩 vs 浮浪の民 3 土地制度と国家論 ⑴ 公地公民制 → 庄園公領制  ⇦土地の私有+農民(=公民)の階層分化 田堵・名主→富豪の輩 vs 浮浪の民 ⑵ 権門体制 ←権門勢家 権威の機能分化 (政治的・軍事的・宗教的権威) →法権(法圏)の分裂→次の時代へ ⑶ 王朝国家 地方の支配方式の変化 地方官(=国司)への委任方式 ⑷ 公家政権 中世的王権の成立

政治世界における公私混淆 婚姻形態の変化と関連 今日のひとこと ⑴ 摂関期外戚モデル 外祖父 天皇 女 皇子 聟取り婚・妻問い婚 招請婚 ⑵ 院 政モデルを  的確に表現して下さい ?!      嫁取り婚