Korteweg-de Vries 方程式のソリトン解に関する考察

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 7 週目: 周波数伝達関数とボード線図 周波数伝達関数 ボード線図 TUT, System & Control laboratory 1/16.
Advertisements

Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
神戸大・理 2009 年度 地球および惑星大気科学実習 (2009/07/17) 資料をもとに作成.
2016 年度 計量経済学 講義内容 担当者: 河田 正樹
Computational Fluid Dynamics(CFD) 岡永 博夫
有限差分法による 時間発展問題の解法の基礎
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
復習.
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
電子物性第1 第5回 ー 原子の軌道 ー 電子物性第1スライド5-1 目次 2 はじめに 3 場所の関数φ 4 波動方程式の意味
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
「高強度領域」 100 MW 〜 1 GW 50 Pcr 〜 500 Pcr 高強度レーザーパルスは、媒質中で自己収束 光Kerr効果
Korteweg-de Vries 方程式のソリトン解 に関する考察
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
非線形方程式の近似解 (2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
数楽(微分方程式を使おう!) ~第4章 他分野への応用(上級編)~
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
(ラプラス変換の復習) 教科書には相当する章はない
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
Lorenz modelにおける 挙動とそのカオス性
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
北大MMCセミナー 第74回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年8月4日(金) 15:00~16:30
北大MMCセミナー 第38回 Date: 2015年2月13日(金)16:30~18:00 Speaker: 宮路 智行(明治大学)
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
北大MMCセミナー 第20回 Date:2014年1月30日(木) 16:30~18:00 ※通常とは曜日が異なります
スペクトル法の一部の基礎の初歩への はじめの一歩
横磁化成分と歳差運動 M0 横磁化Mxy 回転座標系 90°RFパルスにより、縦磁化成分Moはxy平面に倒れる(横磁化生成)
北大MMCセミナー 第70回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年7月6日(木) 16:30~18:00
数値計算ゼミの進行に 関する提案 ~実りある春にするために           新しい形のゼミを求めて~ 清水慎吾、野村光春.
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
カオス水車のシミュレーションと その現象解析
6. ラプラス変換.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第2章(pp.12-22)
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也.
システム制御基礎論 システム工学科2年後期.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
4章 開水路における不等流(2) 漸変流 4-1漸変流とは ① 断面形状や底面形状が緩やかに変わる流れ。
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
音声分析 フーリエ解析の定性的理解のために.
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
1:Weak lensing 2:shear 3:高次展開 4:利点 5:問題点
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
ガウス分布における ベーテ近似の理論解析 東京工業大学総合理工学研究科 知能システム科学専攻 渡辺研究室    西山 悠, 渡辺澄夫.
時間が進んでも,違う場所で引数の同じ場所がある。 一般の波動はいろいろな周波数wを持つ単振動の重ね合わせ!
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
卒論中間発表 2001/12/21 赤道の波動力学の基礎 北海道大学理学部 地球科学科 4年 山田 由貴子.
2008年6月5日 非線形方程式の近似解 2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
モデルの微分による非線形モデルの解釈 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
北大MMCセミナー 第23回 Date:2014年3月6日(木) 16:30~18:00 ※通常と曜日が異なります
Presentation transcript:

Korteweg-de Vries 方程式のソリトン解に関する考察 参考資料: 地球流体電脳倶楽部理論グループ, 1993, 平行板間のブシネスク流体の対流, pp. 1 - pp. 92 Korteweg-de Vries 方程式のソリトン解に関する考察 髙橋 由実子 地球および惑星大気科学研究室 1. はじめに  ソリトンとは非線形方程式の解として現れる孤立波の一つである. ソリトンの特徴的な性質は, 複数のソリトンが衝突の前後でそれぞれの振幅などの個性を保つことである. この性質は粒子的性質と呼ばれ, この性質をもつことが, 孤立波 (solitary wave) の粒子 (-on) を意味するソリトンの名前の由来である.  本研究で取り上げる Korteweg-de Vries 方程式 (以降, K-dV 方程式と略す) は, 1895年に D. J. Korteweg と G. de Vries によって, 浅水系の表面を伝わる波に対して導かれた方程式であり. K-dV 方程式は一般的に, x を位置, t を時間, u を水面の変位などとして, 以下のような形で書くことができる. この方程式に対し1965 年に, N. J. Zabusky と M. D. Kruskal が数値計算を用いることによって初めて, ソリトンを発見した. そのため, K-dV 方程式はソリトン解をもつ方程式のなかでも代表的なものとして知られている. K-dV 方程式もまた, 浅水系の流体以外にもさまざまな物理現象の支配方程式として現れる. 本研究ではソリトンを理解する第一歩として, この K-dV 方程式を例にとり, 解析と数値計算によって考察を行う. 2. 1 ソリトン解 3. 2 ソリトン解 定性的な考察  まず, K-dV 方程式  の二項目, 三項目の効果を別々の方程式にして考える. 解析解からの考察 K-dV 方程式の 2 ソリトン解は導出は可能だが, 形が複雑で考察が難し い. そこで t → ± ∞ での解の漸近形を考える. 2 ソリトン解の漸近形 1 ソリトン解の形の孤立波を二つ考え, それぞれの波数を とすると, 漸近形は以下のようにかける. t → -∞のとき ただし t → ± ∞で 2 つのソリトンそれぞれの振幅の大きさは変わっていな い. 位相に注目すると, 初期位相 δ を無視すれば, t → ± ∞でのソリトン の位置は, であるから, 振幅の大きいソリトンの位置は, t → -∞で振幅の 小さいソリトンの位置よりも負の方向にある. しかし, t → +∞では, 大 きいソリトンの位置は小さいソリトンより正の方向にある. つまり大きい ソリトンが小さいソリトンを追い越している. 一方, t → -∞と, t → +∞ とのそれぞれのソリトンの位相差 Δ をとる と となり, 位相差が生じることがわかる. 二項目(非線形項)の効果 三項目を 0 とした方程式 の解は f を任意の関数として 解の位相速度は -6u 変位 u が大きいほど位相速度が大きくなる. したがって最初に与えた波の波形は時間とと もに変形していく. 数値計算による結果 傾きが正の部分ではより傾きが急になっていき, 逆に傾きが負の部分では傾きは緩やかになって いく. 三項目(分散項)の効果 二項目を 0 とした方程式 の解は をフーリエ係数として とあらわされる ( k, ω は波数, 振動数 ) 群速度は 複数の波数をもつ波は波数ごとに群速度が 異なるので分散していく. 波数の大きい波ほ ど速く伝播する. 数値計算の結果 振幅が小さい波ほどより早く分散する. フーリエ係数より波数が大きい波ほど振幅 が大きい. t → +∞ のと き x u 初期値 32 ステップ目 数値計算 2 ソリトン解の数値計算は以下の形の K-dV 方程式を支配方程式とした. 計算スキーム K-dV 方程式の二次の保存量までを考慮し, 以下のように離散化を 行った. ただし空間に関する添え字が i , 時間は j , 時間と空間の刻み幅がそ れぞれΔx, Δt である. 数値計算の設定 計算領域は 3.0 , 格子点数は 256 , 時間きざみ幅は 2.0 × 10 -7 , 時間 積分は 25000回 初期波形は 以上の二つをまとめると以下のように, 孤立波 解が可能となることが説明される. はじめ, 右図の (a) のような孤立波が, 非線形項によって負 の変位を持つ波は振幅が大きいほど正の方向へ速く進み (b) のようになるとする. 波が突っ立った部分は空間のせまい領域で波が変化するこ とを意味するので, 波数の大きな波が励起されたと解釈でき る. よって分散項の効果がより大きくはたらき, 負の向き速さ が大きくなって (a) の状態に戻る. すなわち, 二つの項の効果がつりあうと孤立波が形を変え ずに伝播する. それぞれの項がつりあうイメージ.青矢印が 分散項, 赤矢印が非線形項による変位 x 方 向への速さを表す. (a) (b) 解析解からの考察 解析解は以下のように求まる. A >0 より振幅は負 孤立波の位相速度は 2A 孤立波は振幅が大きいほど速く伝播する 振幅が最大の点から sech の引数が 1 となる点までの距離を孤立波 の幅と定義すると, その幅は        振幅が大きほど孤立波は鋭くなる 1 ソリトン解は以上のような特徴をもつ孤立波が一定の速度で形を変え ずに伝播する解である. 数値計算の結果 計算結果を右図に示す. ソリトンは x が正の方向へ進む. (c) は ソリトン同士が接近し, もとの振幅が大 きななソリトンは振幅が小さく, 小さなソ リトンは振幅が大きくなっていることが わかる. (d)は衝突した後である. 二つ のソリトンの振幅がそれぞれ初期波形 で与えた振幅まで戻っている. (e) で 2 つのソリトンが衝突するところ に注目すると, 線型波のようにピークが 1 つになっていない. また 2 つのソリトン が近付いたとき, 軌道が曲がっている. これは位相が変化していることを意味 する. また, 衝突前の直線軌道と衝突 後の直線軌道は平行だがずれている. これが位相のずれ Δ を意味する. u u x x (a) 初期値 (b) 6000 ステップ u u x x (c) 12000 ステップ (d) 24000 ステップ t (e) u の極小値を与える x x 4. まとめ K-dV 方程式のソリトン解の性質を, 解析解と数値計算を用いて考察した. ・ K-dV 方程式は, 非線形項と分散項の効果がつりあうとき孤立波解が可能となることを示唆し, 解析解から 1 ソリトン解の性質を確認した. ・ 2 ソリトン解は衝突の前後でソリトンの個性が変化しないこと, 衝突の際には線型波のように単純な重ね合わせにはならないことを確認した. 謝辞   数値計算の可視化には, 地球流体電脳倶楽部によって開発された DCL を用いた. 参考文献 戸田盛和, 1995: 物理学 30 講シリーズ 3 波動と非線形問題 30 講, 朝倉書店, pp219 戸田盛和, 渡辺慎介, 1984: 共立物理学講座 6 非線形力学, 共立出版株式会社, pp183 渡辺慎介, 1985: ソリトン物理入門, 培風館, pp249 山下達也, 2007: ソリトンの数理 - 逆散乱法による KdV 方程式の解法 -, 北海道大学卒業論文 Zabusky, J. N. and Kruskal, M. D., 1965: Interatction of “solitons” in a collisionless plasma and the recurrence of initial states, Phys. Rev. Lett. 15, 240-243.