失神.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
高齢者に多い脳疾患と心疾患 ~原因と症状を中心に~ 7 月 23 日 院内勉強会. 1. 脳梗塞.
Advertisements

メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
肺塞栓症 医療安全対策講演会 2005/9/12. 肺塞栓症とは 下肢、骨盤などの深部静脈にできた 塞栓子が静脈の血流にのって肺動脈 を閉塞する疾患。 塞栓子は血栓が多く、他に腫瘍、 空気、脂肪塞栓がある。
急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
循環器系の疾患 ー高齢者を中心にしてー これが・・・・ “ 恋する心臓 ” です 循環器系の疾患 ー高齢者を中心とし てー ①虚血性心疾患 1.狭心症 2.心筋 梗塞 ②心不全 ③不整脈 ④高血圧症 ⑤動脈硬化症.
2008 年医師国家試験解説 ー画像診断のポイントー 放射線科 石口恒男 2008 年 7 月 1 日 (1) 頭部.
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
アレルギー・アナフィラキシー 山形大学輸血部 田嶋克史.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
無脾症候群  無脾症候群は、内臓の左右分化障害を基本とする病気です。 その中で、左右とも右側形態をとるものを無脾症候群と呼んでい ます。脾臓が無いか非常に小さな場合が多く感染症に耐性がありません。  多種多様な心奇形を呈しますが、単心室、肺動脈閉鎖・狭窄、総肺静脈還流異常(しばしば肺静脈狭窄を呈します)、共通房室弁口遺残(心房─心室間の弁がきちんと左右2つに分化しておらず、しばしば弁逆流を合併します)を高頻度に合併しています。全国的に、現在でも先天性の心疾患の中で最も治療が難しい疾患の1つです。
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
息苦しくてつらい 4年 佐野智子.
Association of Major and Minor ECG Abnormalities With Coronary Heart Disease Events 心電図異常と 心血管イベントの関係 谷川 徹也 JAMA, April 11, 2012—Vol 307, No
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○堀内 純 飯島 千恵美 寺田 よしみ 水嶋 裕美 沼本 美由紀 大前 利通 大前 由美
スポーツ性貧血 05210141.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
胸痛をもたらす疾患の頻度と重大性.
透析患者に対する 大動脈弁置換術後遠隔期の出血性合併症
【問題症例1.】 44歳、女性。4年前より頻脈発作があった。図は頻脈発作時の心電図である。診断は?
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
安全な採取に備えて健康診断が行われます。 一般的なドナー健康診断の内容を示します。(施設によって、若干の違いがあります。)
糖尿病の合併症について 三大合併症 神経障害 網膜症 腎症 フットケアを日頃から 心がけましょう! 単純網膜症・前増殖網膜症
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
日本人を脅かす三大疾病 癌 脳血管障害 心臓病 脳梗塞・脳内出血 虚血性心疾患・弁膜症・大動脈瘤・心不全 体にやさしい心臓・血管手術
深部静脈血栓症の診断.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
第1章:ATIS(アテローム血栓症)とは? atherothrombosis
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
福島第一原子力発電所における熱中症教育(15分版)
胸部領域疾患 ~症状と検査画像から病気を読もう~
Pain classification Dysfunctional pain) Nociceptive pain
連携・連絡 (退院時まで) 術後連携の説明 □ 患者様用パス説明 手術後後遺症・再発等 発生時の連絡先 □ 確認の実施 ~ 2 ~
脳血管 MR診断に必要な脳動脈の解剖 荏原病院放射線科 井田正博
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
頚動脈内膜剥離術 Carotid endarterectomy:CEA
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
救急撮影セミナー 広島 2018/11/9 救急撮影セミナー 第1回 救急撮影セミナー.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
画像診断検査の画像例 RI検査 RI 1 RI 2 RI 3 RI 4 骨シンチ(全身) 画像例 腫瘍ガリウムシンチ(全身) 画像例
症例1 53歳 女性 血性乳頭分泌を自覚 その後右乳房腫脹が著明となり近医を受診 右乳房の大部分を占める腫瘤 (130×120mm)を触知 腋窩リンパ節は非触知 【既往歴及び家族歴】特記事項なし.
健診における携帯心電計使用 の有効性の検討
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
脳梗塞.
学習目標 【1.ショック】 1.ショックとは何かを説明できる. 2.ショックの原因を分類できる. 3.ショックの段階を説明できる. 4.ショック時の観察ポイントを説明できる. 5.ショックへの対応の流れと治療の原則が説明できる. 【2.意識障害】 1.意識障害とは何かを説明できる. 2.意識障害の原因を分類できる.
高脂血症.
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
22.日常的な応急手当 思い出して書いてみよう。 チェック けが おこなった手当 鼻血 火傷 突き指 捻挫 打撲 骨折.
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
単独CABGにおける長期成績からみたLADへのGraft戦略 -RITA-LADはLITA-LADと同等か?-
小腸カプセル内視鏡により 診断しえた小腸出血の一例
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
輸血関連急性肺障害 TRALI 神戸大学輸血部 西郷勝康.
( sGOT ・ sGPT ・ Alp ・T bil ・ LDH )
外来診療における 携帯型心電計の有用性の検討
一過性脳虚血発作の機序: (1990年NINDSの定義と 2009年AHA/ASAの定義別に)
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
脱水・ 循環血液量低下.
諏訪邦夫 (当時東京大学医学部麻酔学教室所属)
Presentation transcript:

失神

Syncopeとは 脱力を伴う一過性の意識障害で、数分のうちに完全に意識回復するもの。 5分以上回復にかかるもの、完全にはっきりしていないものに関しては意識障害。 機序 何らかの原因により、脳血流の35%以上の減少、 あるいは血流途絶5~10秒間、で失神が生じる。 ①両側大脳半球の障害 ②脳幹の上行網様体の障害

失神の鑑別 ① 心血管性失神 ② 起立性失神 ③ 血管迷走神経反射性失神 ④ 薬剤性失神 ⑤ その他 診断がつかない失神は全体の20~30%

絶対に見逃せない!! 60歳以上ではまず疑うこと。 ① 心血管性失神のポイント 絶対に見逃せない!!             60歳以上ではまず疑うこと。 予後が最も悪く、1年後死亡率 21~30% 不整脈(徐脈も頻脈も) IHD 弁疾患(AS等) 心筋症 大動脈解離 肺梗塞 などが鑑別となる。 前駆症状がない失神 失神の前の胸痛・動悸・息切れの有無を確認 労作時発症では、ASやHOCMを考える 仰臥位発症も心血管性失神が疑わしい ホルターでは15~22%しか異常を捉えられない

① 心血管性失神のポイント 心血管性失神の要注意条項 ★前駆症状がない失神 ★仰臥位発症・労作時発症 ★失神の前に胸痛、動悸、息切れがある ★65歳以上 ★心疾患のリスクがあること ★突然死の家族歴 ★心電図異常

② 起立性失神のポイント 出血・脱水・貧血など循環血液量の減少を示唆する 現病歴・理学所見をチェックすること。 ⇒特にTiltテストは有効 前駆症状(起立時の気分不良・冷汗)があることが多い。 女性では妊娠⇒外妊をチェック(外妊の4%は腹痛なし)

③ 血管迷走神経反射性失神のポイント Vasovagal syncope situational syncope 疼痛・驚愕・怒り・排尿・排便・咳・ストレスが先行 Postprandial hypotensionに伴う失神(高齢者で多い) 飲酒・かぜの合併で助長される。 多くは輸液のみでよくなる。

④ その他の失神での鑑別の一部 ★頚動脈洞過敏症 頚動脈洞の圧迫で血管神経性に失神を誘発する 時に、髭剃り中、車のバック時など ★自律神経障害に伴う失神 DM、パーキンソン病、Shy-Drager症候群など ★鎖骨下動脈盗血症 ★beauty parlor stroke syndrome

失神のワークアップ ・心電図、ハートモニター ・CBC、便潜血、血糖、電解質 ・チルトテスト 心血管性を疑うとき ホルター(15~22%で異常を捉える) 心エコー、胸部レントゲン 脳波・脳CTは、                        神経学的局所症状がある時、初発の痙攣、SAH        頻回の原因不明の失神の時に施行する。         (脳CTは4%のみしか有用でない!)

失神のリスク ① 45歳以上 OESIL risk score ② 心室性不整脈の既往 ① 65歳以上 ③ うっ血性心不全の既往 ① 45歳以上 ② 心室性不整脈の既往 ③ うっ血性心不全の既往 ④ 心電図異常 リスクなし⇒4.4~7.3%死亡(1年後) 3~4個 ⇒57.6~80.4% OESIL risk score ① 65歳以上 ② 心疾患の既往 ③ 前駆症状なし ④ 心電図異常 なし ⇒ 死亡率0% 1ポイント ⇒ 0.8%     2ポイント ⇒ 19.6%      3ポイント ⇒ 34.7%       4ポイント ⇒ 57.1%