− 国際競争力ある人材に 求められる資質とその育成 −

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
Advertisements

インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
平成26年度大阪府通所支援事業者育成事業 事業所アンケート結果
エンジニアのためのリテラシー 学生番号順に着席する (クラスa) 1 列 12 人で 前 方
組み込みソフト開発 中国人材活用 と 立命館大学 R-GIRO 教授 松下電器研究開発(中国)有限公司 半導体開発中心 顧問 小澤純雄
第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議, 安全知の体系化
つなぐJOBカフェOSAKAプロジェクト ~大学生の就職と中小企業を取り巻く課題解決に向けて~
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
教育系大学院の概要 (1)社会人を対象とした教員免許状取得コース(転職市場対応プログラム) 【カリキュラムの特徴】
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか? 日本語の介在の意義
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
サービス管理責任者指導者養成研修会 行政職員研修テキスト 平成23年10月6・7日 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課.
大阪大学 基礎工学部 電 子 物 理 科 学 科 エレクトロニクスコース 物性物理科学コース.
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
はじめに 糖尿病の患者数も予備軍を含めて1600万人と増加しており、一方糖尿病専門医は3000人あまりとその診療能力には限界があります。糖尿病療養指導士はそのような中で必要不可欠な存在ではありますが、その資格の位置づけなど問題もあります。 現在約1万人の糖尿病療養指導士が活躍しており、第1回資格取得者は4年目を迎え5年の任期を目前とし、資格更新のために努力していると思われます。
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
Sales Presentation Skill-up
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
総合学科における インターンシップの取り組み
教育実習オリエンテーション 学校現場を知る-生徒の実態・生徒指導 平成26年9月23日
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
知的システムデザイン研究室 吉田武史,奥田環,上村祐子
Millennium Promise Japan Youth
情報系大学生の将来目標に関する 情報共有システムの構築と活性化方法
平成27年度ポートフォリオ説明会 専攻科長より キーワード: ①総合システム工学 専攻科長 高野明夫 ②学習・教育目標
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
日本語教育グローバルネットワーク J-GAPシンポジウム2014 (香港ー日本プロジェクト) 『日本語教育の連関に関する 実態調査』結果報告
前回から今回までの活動 ・国際競争力ある人材に関するアンケート実施 ・セミナーの実施準備
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
日露/日印大学間交流推進プラットフォーム
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
(3)女性リーダーのためのマネジメント・プロセス 研修 管理職・リーダーの役割は自分の成長にもつながる!
数理情報科学専攻・電気電子工学専攻・機械工学専攻
2004年6月3日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
達成度判定分科会.
化学・生命科学科(学部・大学院) 就職関連 情報(2012年卒対象)
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
秋田県経営品質協議会・経営品質協議会共催
NPOマネジメントフォーラム2018 平成30年2月15日(木)~18日(日)開催
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
「日本語教育 プログラム論」の提案 札野 寛子 (金沢工業大学) 2017年度日本語教育学会春季大会パネルセッション6(早稲田大学)
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
○○大学(○□県□△市) プロジェクト名:「○○(人材育成像を明確にしたプロジェクト名をつける)※30字以内」 18pt
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
演習 グループワーク②-2 住民啓発事業の企画案の検討
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
第2(国際競争力)分科会 国際競争力のある人材育成の キーワード
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
Presentation transcript:

− 国際競争力ある人材に 求められる資質とその育成 − 工学教育プログラム基準強化活動(第3報)  − 国際競争力ある人材に        求められる資質とその育成 −  篠崎和夫, 名取幸和, 工藤一彦   (東工大) ((株)バイオシンクタンク) (北 大)  野池達也, 甲斐 泰, 宮坂 博   (東北大)   (阪大工)  (阪大基礎)

報告内容 国際競争力ある人材育成分科会の目的 国際競争力ある人材のイメージと育成方法 国際競争力ある人材に関する大学アンケート まとめ 分科会で想定した国際競争力ある人材像 国際競争力ある人材に関する大学アンケート 国際競争力ある人材育成の重要性 国際競争力ある人材が就くべき職業と必要な能力 大学/研究室が取り組むべきこと まとめ

国際競争力ある人材育成の現状 国際競争力ある人材(“人材”)育成に関する議論 [目的] “学”ではすでに多くの議論がなされている. 問題点,イメージは明確!? 高度先端技術と情報技術の普及・加速 → 大競争時代開始 産業界の観点から見た“人材”育成が(も)重要課題. 具現化可能な“人材”育成に関する提案は多くない!? ・大学における“人材”育成の現状の調査・検討 ・“人材”育成のための具体的な指針の提案(進行中) [目的]

想定した国際競争力ある人材 国際競争力ある人材育成=語学教育 今回の出発点:国際競争力ある人材の共通的理解 表.想定した国際競争力ある人材 ・専門分野の研究,開発等に従事し,リーダー的素養と心意  気をもって外国の技術者・研究者を指導する能力を持つ. ・技術的,学術的貢献や共同作業だけでなく,グループの  精神的,人間的リーダーとなる能力を持つ. ・学術的,技術的ネットワークや国境を超え,地球的視点か  ら,ネットワークを構築し,自ら実践できる能力を持つ.

国際競争力のある人物像 国際競争力とは: 国際競争力を有する人材(工学系大学(院)卒業生)の条件: 国際貢献と,そのための日本の国力向上が前提 キーワードはInnovation能力とimprovement能力 Improvementも真の意味では重要(大企業と大学でミスマッチ) 国際競争力を有する人材(工学系大学(院)卒業生)の条件: どこの社会でも一人で適応できる能力 優れた考え方,行動力(人間力,交渉力,英会話力) 英語力以前の問題として,高い国語力(論理的思考) 失敗を恐れない,失敗を許す,多様性を認める社会が前提 大学における自由な研究環境も必要 研究面の国際化は進んでいる

国際競争力ある人材のイメージ 国際的行動力: 国際的競争力は,次の2つに分割できる. 外国社会への適応力 論理的思考力,行動力等の国際性を有する人材 国際的行動力: 外国社会への適応力 自身の考えを論理的に説明・説得する力 解のないような課題を探し出せる人材 どこの社会にも適応できる能力を持った人材 国際的競争力は,次の2つに分割できる. 「国際的に活躍できる能力」:外国人・企業の仕事のやり方を理解し、それらと対等に渡り合える能力.対人・対組織的な対応能力. 「競争力を有する人材」:国内外を問わず、有意義なことを成し遂げる能力.個人としての目標達成能力.

国際競争力ある人材を育てるには 大学にすべてを求 めるか、限界があ るかが論点 大学の教員,環境の国際化 大学教育だけでは 限界がある. 人材育成の環境作 りに関しては責任. 大学の教員,環境の国際化 海外の優秀な研究者が長期間滞在したいと思える環境,ビジョン,研究テーマつくりが必須. 国際競争力のある教員の思考と,海外の優秀な研究者の思考の両方を身近で学ぶことが人材育成に役立つ.

“人材”育成に関するアンケート 実施方法: 収集データ数:   約230件 大学 190件, 企業 40件

アンケートの内容 問1:あなた(回答者)のプロフィールについてお教えください。 問2:国際競争力ある人材の必要性についてお聞きします。 問3:国際競争力のある技術系人材が将来つくポジション(職種)、    職種別に必要な能力について. 問4:大学/研究室の多国籍化(日本人以外の教員や学生を増やす)の    必要性 問5:国際競争力のある人材育成のための、大学/研究室の一般的な    取り組み 問6:国際競争力のある人材育成のための、大学/研究室の具体的な    取り組み 問7:国際競争力ある人材育成のために社会や産業界が対応すべき点 問8:国際競争力ある人材育成のための他の提案 問9:国際競争力のある人材育成を意識した授業あるいは教育活動

図. 国際競争力ある人材育成に関する取組の現状 “人材”育成の重要性について 人材育成の重要性の認識高い → 全大学平均:94% 取組の実施割合 → 積極的25%,実施中39% 大学別:積極的な取組 8大学>私立大学>国公立大学      私立大学 2局に分化する 図. 国際競争力ある人材育成に関する取組の現状 39 44 19

研究分野別“人材”育成への取組実施 ( ) 情報,土木,建築,エネルギーの順に積極的な実施割合 が高い. 情報,土木,建築,エネルギーの順に積極的な実施割合 が高い. 情報,機械,電気,化学・材料,建築の順に実施割合 が高い. 土木,建築,エネルギー,化学・材料の順で,未実施割合(含:無回答) が高い. 土木,建築が,ともに高いのは卒業生が海外に積極的に進出している大学と,主に国内での就職を想定している大学に2局化か? 研究分野別に見た国際競争力のある人材育成への取組の現状 (         )

“人材”育成が重要である理由 全体的傾向:企業の要求>競争力確保>研究者評価 理由別:企業が求めている :私立大学>国公立大学>8大学 理由別:企業が求めている  :私立大学>国公立大学>8大学     研究競争力確保   :8大学>国公立大学>私立大学       大学,研究者の評価     留学生確保という理由は少ない. 図. 国際競争力ある人材育成が重要な理由

図. 国際競争力ある人材が 就くと想定する職業 大学が想定する“人材”の職業 全体的傾向:技術実務,研究・教育,研究 の順に高い 職業別:研究・教育職,研究職: 8大学 > 国公立大学       技術実務: 私立大学 > 国公立大学 > 8大学 図. 国際競争力ある人材が  就くと想定する職業

「研究と教育」職に必要な能力(Q3-1.1) 研究,教育職に就く人に要求される能力 1.複数言語による十分なコミュニケーション力 2.解のない課題を探して,解決の糸口を探せる能力 3.国際常識,地域の習慣に造詣が深い

「技術系マネジメント」に必要な能力(Q3-1.6) 技術系マネジメント職に就く人に要求される能力 1. 多様な人種の中でのリーダーシップ 2. 解のない課題を探して,解決の糸口を探せる能力 3. 複数言語によるコミュニケーション力 A B C D E

大学/研究室が取り組むべき事柄(Q5) 全体的傾向:研究レベル引上,外国語日常化,論理的思考力 個別: 研究レベル向上 :8大学,国公立大学 個別: 研究レベル向上 :8大学,国公立大学      外国語の日常化 :私立大>国公立大学,8大学      論理的思考力鍛錬:8大学>国公立大学>私立大学

学生を真に国際化するためには! 学生に明確な理想的人材を示す.大学教員自身が学生の目標となるべき. 学生自身が変化することを恐れない考え方をもてる環境が重要. 恥ずかしさを持たない.その意味での英語環境の日常化は重要. 課題発掘能力や自身で行動できる能力をつける. 論理的な思考力に根ざす.国語力に通じる. 本質的な個人差が大きく,見かけの英語力とは別もの. 日常の授業中で論理的思考や国際化能力を与える取組が必要. 大学の国際化には予算処置が必要である(COE21のような). 日本の産業界はinnovativeな技術者に対して高い評価をすべき 一方,大学においてImprovementを重視することも必要. 具体的な例 国際サマーキャンプ等の積極的な展開, 学生の海外派遣プログラム等の情報の大学間での共有 留学,海外経験のある学生と他学生の交流(セミナー,web等) 国際企業インターンシップ(外国企業の奨学金とインターンシップ) 国際創成科目(外国語によるプレゼンなども含めて)

まとめ 国際競争力ある人材育成:国際競争力ある人材育成分科会での議論,工学系各大学のアンケート結果を述べた. 真に必要な教育は論理的思考力の育成や,どんな環境にも適応出来る力である. 各大学とも卒業生が持つべき国際競争力の重要性を認めるとともに,位置付けに特有なイメージを持っている. 企業の考えるイメージとのマッチングを検討し,提言をしていく。 科学技術分野では,高い専門性が必要で,内外の特殊性による差が少なく,大変革期にある.  → 国際性ある人材の育成が重要.    他分野での教育でも求められている。