血液中の酸素と二酸化炭素 意味・役割・測定

Slides:



Advertisements
Similar presentations
たばこクイズ 1. たばこクイズ① たばこは何からできているでしょう か? 1.葉っぱ 2.土 3.くすり せいかいは 「たばこの 葉」
Advertisements

気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
自然気胸. 自然気胸になりやすい条件 ・喫煙者は非喫煙者に比べて気胸になりやすい。 1-12 本 本 23 本以上 ( 1 日当り)男 7 倍 21 倍 102 倍 女 4 倍 14 倍 68 倍 ・ 20 歳代前半で生じることが多い。 症状 ほとんどは安静時に生じる突然の呼吸苦・胸膜痛。
酸素測定の臨床 諏訪邦夫 帝京大学 2004 年 9 月札幌第 9 回酸素ダイナミックス研究 会.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
タバコの煙は子への虐待! 病気で学校を休む日が増えます 試験成績も下がります こどもに煙を吸わせると・・・
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
無脾症候群  無脾症候群は、内臓の左右分化障害を基本とする病気です。 その中で、左右とも右側形態をとるものを無脾症候群と呼んでい ます。脾臓が無いか非常に小さな場合が多く感染症に耐性がありません。  多種多様な心奇形を呈しますが、単心室、肺動脈閉鎖・狭窄、総肺静脈還流異常(しばしば肺静脈狭窄を呈します)、共通房室弁口遺残(心房─心室間の弁がきちんと左右2つに分化しておらず、しばしば弁逆流を合併します)を高頻度に合併しています。全国的に、現在でも先天性の心疾患の中で最も治療が難しい疾患の1つです。
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
息苦しくてつらい 4年 佐野智子.
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
放射線.
術後の低酸素血症 なぜ起きどう対処するのか
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
自分の体を 守るため 学校薬剤師  矢野 由美.
たばことCOPD ~やめようたばこ、守ろう健康~ 肺の生活習慣病 COPD ☆ COPDの肺の状態 ☆ ☆ COPDの症状 ☆
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
安全な採取に備えて健康診断が行われます。 一般的なドナー健康診断の内容を示します。(施設によって、若干の違いがあります。)
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
A 「喫煙率が下がっても肺ガン死亡率が減っていないじゃないか」 B 「喫煙を減らしてもガン減るかどうか疑問だ」
肺ガス交換と血液の酸素運搬 肺生理の基礎 肺ガス交換と血液の酸素運搬 1999年臨床呼吸機能講習会.
喫煙領域の代表目標項目(6) 4 喫煙 ・ 成人の喫煙率の減少 ・ 未成年者の喫煙率の減少 ・ 妊婦の喫煙率の減少
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
P/F 比 酸素化の評価 JSEPTIC-Nursing.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
緩衝作用.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
Please wait… Please wait… Please wait….
喫煙と口腔の健康について 三重県・三重県歯科医師会.
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
第3回周術期セミナー 吸入麻酔薬による麻酔管理 東海大学医学部外科学系麻酔科 金澤正浩.
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
スパイロメータを用いた COPDスクリーニング
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
緩衝液-buffer solution-.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
喫煙者は糖尿病に なりやすい!! 保険者機能を推進する会 たばこ対策研究会 003_サードハンドスモーク(3).pptx.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
血液ガス分析の復習.
第1部 第1篇 第1章 第3節 価値形態または交換価値(A2b)
学習目標 【1.ショック】 1.ショックとは何かを説明できる. 2.ショックの原因を分類できる. 3.ショックの段階を説明できる. 4.ショック時の観察ポイントを説明できる. 5.ショックへの対応の流れと治療の原則が説明できる. 【2.意識障害】 1.意識障害とは何かを説明できる. 2.意識障害の原因を分類できる.
タバコの病気       保健機関について!.
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
PaCO2 −換気の評価− JSEPTIC-Nursing.
タバコの煙は子への虐待! タバコのけむりを吸うと 背が伸びにくくなります
◎ 本章  化学ポテンシャルの概念の拡張           ⇒ 化学反応の平衡組成の説明に応用   ・平衡組成       ギブズエネルギーを反応進行度に対してプロットしたときの極小に対応      この極小の位置の確定         ⇒ 平衡定数と標準反応ギブズエネルギーとの関係   ・熱力学的な式による記述.
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
諏訪邦夫 (当時東京大学医学部麻酔学教室所属)
ディーゼルエンジンについて 尾崎文香 基礎セミナー発表.
喫煙と健康.
外部条件に対する平衡の応答 ◎ 平衡 圧力、温度、反応物と生成物の濃度に応じて変化する
Presentation transcript:

血液中の酸素と二酸化炭素 意味・役割・測定 諏訪邦夫kunio.suwa@nifty.ne.jp 血液ガスの基礎 血液中の酸素と二酸化炭素 意味・役割・測定 諏訪邦夫kunio.suwa@nifty.ne.jp

今日のアウトライン 実例:食道がん術後の呼吸不全 ガスの分圧について 人体での酸素と二酸化炭素の動き 肺のガス交換能について 換気と血液酸素化の条件 血液と酸素:酸素解離曲線の解釈 酸素解離曲線の基礎 血液ガス分析についてほんの少しだけ

食道ガン術後の呼吸不全 53歳男性:持病あり 喫煙歴(20本×30年)・肺結核の既往 手術時に肺の癒着 高血圧・冠状動脈障害 糖尿病・腎機能低下 喫煙歴(20本×30年)・肺結核の既往 術前の肺機能検査で軽度拘束性閉塞性障害 成績は正常下限ぎりぎり 手術時に肺の癒着 手術時間は8時間(肺癒着でやや延長)

術 後 経 過 術後:気管内チューブ留置人工呼吸継続 術後3日夕:Pao2 が急速に30mmHgに低下 術後1日:午前中に抜管 術後3日までPao2 が100→80→60と悪化 Fio2 上昇などで対応 術後3日夕:Pao2 が急速に30mmHgに低下 気管内挿管して人工呼吸 多臓器不全併発,ダウンヒルで3週間後死亡

原因と反省? 大手術後の呼吸不全(ARDS) 急性呼吸不全から多臓器不全に 積極治療の遅れ? この手術が無理? しかし悪性腫瘍だ 基本的には現症と手術の組み合わせ 高血圧・冠障害・糖尿病・腎機能低下・喫煙肺? 急性呼吸不全から多臓器不全に 積極治療の遅れ? 遅れた理由は? 手術で見つかった肺傷害? この手術が無理? しかし悪性腫瘍だ

ガスの「分圧」を少し説明 空気中には酸素,窒素,二酸化炭素,水蒸気 水蒸気は状況で変化、体内では体温で飽和 47mmHg ガス相で濃度と分圧は比例(ドルトンの法則)     酸素 窒素 二酸化炭素 濃度 20.93 79.04 0.03 分圧 149 564 0.2(≒0)

血液の「ガス分圧」とは 血液にガスを流す しばらく経過すると、流すガスと血液とが平衡に達する (両者間にガスの受渡しなし) (両者間にガスの受渡しなし)  「平衡」が「血液のガス分圧」    酸素 窒素   CO2 濃度20.93 79.04   0.03 分圧149 564   0.2               (≒0)

肺のガス交換能 ガス交換能について 肺が「良好に機能する」には 「換気血流比:VA/Qc」の概念 これが「一様」か「ばらばら」か どういう病気や状態で?

上腹部手術のFio2 とPao2

麻酔+人工呼吸でVA/Qc悪化

実例は肺水腫:「拡散障害』も加わる 肺胞 肺血管 間質浮腫 O2 O2 O2 O2 O2 間質浮腫などで肺胞と肺血管の距離が大きくなると、もともと拡散しにくい酸素の拡散障害が大きくなり、酸素化障害を招きます。 肺血管

分圧と量(含量)の関係: 酸素と二酸化炭素は違う 酸素の血液中の成分は2種類 ヘモグロビン結合分が主、少量が水に溶ける ヘモグロビンの量と飽和度が重要 それで「酸素解離曲線」 二酸化炭素は複雑:5~6種類もある 「飽和度」はない 血液の運搬は制限要因になりにくいが

酸素と二酸化炭素の血液での運ばれ方

酸素解離曲線を少し勉強 ヘモグロビンと酸素の結合 「結合」と「解離」の両方が重要 正常値 安静と活発な活動の差 「移動」:右方移動と左方移動 それが「S字」の問題 正常値 安静と活発な活動の差 「移動」:右方移動と左方移動

標準酸素解離曲線:37℃,pH7.4,Pco2 =40mmHg

酸素解離曲線の安静時と活動時

酸素解離曲線のS字型の意味 ここでは生理的意味だけ検討しよう 化学反応としての意義 簡単な数式表現:ヒルの式 生理学的な意義

S字の生理学的な意義 肺胞レベルで飽和度が高い:大量に取り込む 静脈レベルで飽和度が低い:大量に渡す 特に、臓器の活動が活発な時に有用度大 安静時での意義は高くないが  活動時や血流が障害された状況で有用

S字の生理学的な意義(2) 安静時の混合静脈血は(40, 75) 血流が全身に運んだ酸素の1/4だけ利用 ところが、激しい活動では 酸素消費量が10倍に増すのに、心拍出量は5倍に増えるだけ その代わり混合静脈血は(30,50) 酸素解離曲線は右方移動(体温↑とpH下降)

曲線がS字でない人の体調 左方移動でS字の弯曲も小さい例 肺で酸素をとりやすいが、末梢で放ちにくい ふつうの生活には支障はない 運動能力が劣る 過労に弱い

酸素解離曲線の移動と因子

酸素解離曲線移動の生理 酸素は右方移動で放出しやすく左方移動で放出しにくくなる 右方移動はいろいろに利用 左方移動利用の例は胎児 運動(高温・pH低下),貧血・チアノーゼ(2,3DPG) 左方移動利用の例は胎児 妊娠末期には母体の酸素解離曲線は右方移動 胎児の血液の酸素解離曲線は左方(P50=20)

喫煙と一酸化炭素のこと COHbがあると その分だけ酸素含量が減少する 酸素解離曲線の左方移動 二つの因子で、運動能力低下

禁煙と減煙 20本/日でCOHb は約5%:十分悪い! 血液一酸化炭素は吸わなけれ1日でゼロに したがって、「週に1日数本喫煙」なら害は小 10年の加齢に匹敵?! 血液一酸化炭素は吸わなけれ1日でゼロに したがって、「週に1日数本喫煙」なら害は小   (ただし、これは一酸化炭素の問題だけ、   がんの問題は別) 禁煙がベストだが、せめて減煙して下さい

二酸化炭素は「換気」で決まる 二酸化炭素は「換気」の影響が圧倒的 小さいが無視はできない因子 肺機能の良否 血流の良否 血液の二酸化炭素運搬能 身体の二酸化炭素産生能 血流低下による組織のアシドーシス

血液ガス分析:方法と利点 方法:分圧を「直接」測定 利点 電極法を採用 電極は1950年代に相次いで開発 正確で簡便で 「ガス相と直接比較」 例:健康人ならPAo2 ≒Pao2 ≒100mmHg 冒頭の患者はPAo2 ≒400でPao2 は100→80→60→30と低下

「血液ガスの基礎」の結論 今日学んだことは、 ガスの分圧について ガス交換能について 血液と酸素:酸素解離曲線の解釈 ガス分析データの見方 とくに、「ガス交換能」と「酸素解離曲線」を少し詳しく 勉強の資料は豊富

おわりです

おわり